komezouの写真と自転車生活

ライフワークの風景写真と趣味の自転車について

セッティングの変遷

2011-05-24 06:05:08 | MTB SS & 29er
Superflyのセッティングの変遷です。
と言っても、上と真ん中の写真なんですが。

上は昨日の「やまめの学校」で、堂城さんに出して頂いたセッティング。
真ん中はそれまで自己流でやっていたセッティング。
フレームの大きさは、写真上でほぼ合わせています。
下の写真は、リジッドフォーク仕様。
オフセット量が違うので、リジッドの方が前が低い状態になっていて、ホイールベースが若干短い。
上の最終仕様と中の旧仕様の主な違いは、サドルの位置と角度、そしてFサスのエア圧を下げた状態なので、サグの位置が違い最終仕様の方が若干低い状態に。

自分で煮詰めながら思っていたのは、ハンドル位置をもう少し低く前にと言うセッティングでした。
堂城さんに言われたのも、ハンドル位置をもう少し低くと言う事でしたので、間違った方向にセッティングしていた訳ではなかった事が判明。
良かったです。(笑)
最低でも現状の130mmより短くはしたくないので、角度を-17度、-20度、-25度のステムを探してみる事にしたいと思います。
そう言えば堂城さんは140mmの-17度の3Tステムを使っていました。
ステムを長くしていっているので、いろいろ考えてみたらLサイズのフレームでも良かったのかも知れません。

130mmもしくは140mmステムが手に入れば、そのうち一度試してみようかと思います。
(±17度の3Tステムって、マイナス側で使うと10mm長くなると言う情報も)