ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

チューリップ!&ランチ

2015-05-12 07:02:31 | 植物

昨日のお休みに、車で30分位の所にある
チューリップ畑を見に行きました。




ここは、弘前大学・農業生命科学部の圃場(畑)です。
「ピーターパン・チューリップ畑」。

チューリップの近くには、りんごの木に似た
「まるめろ」の木が植わっていて、
お花がピンクで大きくて、びっくりしました。


では、早速チューリップを。




意外と狭い畑でしたが、様々なチューリップが咲いていて、
近くには菜の花もたくさん咲いていました。




赤に黄色のビビッドなチューリップや、バラのような大輪のチューリップ、
とんがった剣先の形のチューリップ、いろんな色・形がありました。



春の代表的な花、チューリップ。
歌にもなるほど愛されているお花。


我が家には、赤いチューリップが少し、
黄色いとんがった花びらのチューリップが少し。
でも、なかなかうまく育てられません。>0<



****




あっという間にチューリップは見終わったので、
もう少し足を延ばして向かった先は、
同じ町の川辺。




ここは岩木山と岩木川がコラボして撮れる場所。
冬は、白鳥が飛来する川です。

(気づきましたか?いつも私が写す岩木山と形が違うでしょ?
これこそ正面から見た岩木山です。
いつも見ている三角山の岩木山は、横から見た山・・・
と、私は思っていますが・・・。)


白鳥はとっくにシベリア方面へご帰還。
鴨さえいませんでした。



がっかりして、さらに車で20分ほどの
猿賀(さるか)公園へ。

ここは夏になると、蓮の花がきれいです。




でも、蓮池には、蓮の葉がありませんでしたが、
夏まで まもなくなのに、どうして???




ここの池にいたのは、「カイツブリ」という鳥。

一昨日からバードウィークが始まっています。




歩いていたら、松が。
よく見ると、松の花が咲いていました。
松の花は、今まで見たことがありません。
こんな形なんですね!



****




そうこうしているうちに、お昼。
近くの「もてなしロマン館」にあるレストラン「けやき」で、
おいしいランチを食べました。




カツカレー。





野菜カレー。
(にんじん、たまねぎ、レンコン、なす、パプリカ、かぼちゃ)

共に、五穀米(普通のライスも可能)、揚げてある野菜、
サラダ付き、らっきょうと福神漬け付きで、700円前後。

カレーはあまり辛くなく、お子さんも大丈夫。
でも、コクのあるおいしいカレーで、人気です。


ドリンクバーは200円ですが、
食事(300円以上だったかな?)をする人は、
100円で飲めます。
(コーヒー、ココア、ジュース、コーラ・・・)



産直でもあり、地元産の野菜や総菜、お菓子などがあり、
いろんな展示も行っています。



外に出ると、広い庭園になっていて、
1本のハンカチツリーがあります。





生け垣の迷路もありますが、背が低く、見え見えなので、
お子さん向けですね。




そして、こんなものも。



石のポスト?

いえいえ、「投句箱」とありました。
俳句ポストですが、入れられているのかな??




*****



この後、もっと足を延ばして、弘前へ。
この話は明日へ続く・・・




さて、昨日の朝のスムージーです。7日目。

  

いかにもグリーンが濃い!ですね。

レタスとキャベツに、リンゴジュース(100%)、
バナナ、オレンジを加えてます。


スムージーを1週間飲みました。
我が家は、朝はパンなのですが、
どうも野菜が不足気味です。


だから、これはとても簡単で早くできて、
栄養もあっていいですよ。

ガーッするだけ~!





ここあでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿