中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

最近の中華街から 7月

2019年07月12日 | 中華街いろいろ

 7月上旬、久しぶりに横浜中華街を歩いてきた時に気がついたこと。
 媽祖小路にこんな店ができていた。店内は欧米系の外国人だけだった。


 ゲーム屋さんか…


 広東道の「ヒロマス・ホステル」。以前も見たけど、300円で30分間の利用ができる。昼寝に良いかも。


 太平道から山下町公園に入る路地の角。なんと、ランドセル専門店ができていた。


 広東道の「ル・コック」。親子丼のテイクアウトが始まっていた。でも、夕方からしかオープンしないのが残念。


 西門通りの「欧州航路」の上階に芸術学校ができた。


 隣のビルにも芸術学校が。


 関帝廟通りにも。もしかしたらブームなのかもね。


 開港道のマンションの1階、たしか花屋があったはず。


 市場通りにて。中土木事務所が店舗の張り出しに警告をしに来ていた。


 あわてて引っ込めるけど…


 いたちごっこかな。


 南門通りにできた台湾唐揚げ屋さん。タピオカといい、民生炒飯といい、台湾のブーム到来か。


 開港道。レストランが入っていたけど、入れ替わっている。「キーストーン」っていうカフェかな。


 香港路の「七福」がリニューアルかな。


 香港路にできた刀削麺の「川味」。まだ入っていないけど…


 ランチもやっているけど、地獄チャーシュー麺に惹かれるなぁ。


 焼き刀削麺なんてのもあるぞ。


 香港路の「龍興飯店」。入口にクリスマスツリーが。早いね。


 中山路の「新錦江」もクリスマスリースが。
 中華街でクリスマスバージョンは「謝甜記」だけじゃなかったんだね。


 市場通り入口の「頂好食品」がリニューアル工事。


 関帝廟通りから路地に入ったところにあった「徳記」。


 「桂宮」の元料理長が開店!と書いてある。


 「桂宮」の料理長が自分の店 開きました!と書いてある。
 以前の「徳記」とは関係なく、新しい店がオープンしたようである。


 こんなのを貼り出さないのが「徳記」だったのだが……


 なんか、その他大勢と似てしまった。


 市場通りにあった日本料理の「神田」が閉まっている。


 閉店したようである。


 中山路と香港路を結ぶ極細路地にあった「北京」跡に、なんと韓国ホットドック屋さんが入るのか。


 関帝廟通りの「梅蘭酒家」。周年祭とかで紅白の幕が掲げられている。中華街では珍しいんじゃない。


 媽祖小路にできた免税店。


 関帝廟通りの「龍起茶房」が復活していた。

 なんだか、ちょっと見ないうちに、ずいぶん変化しているよね。
 次に来れるのは来週かなぁ。また何か変化しているんだろうなぁ。


「徳記」想い出の味
池波正太郎おすすめのラウメン ~関帝廟通り・徳記~
ランチをやっていたんだ! ~広東料理・徳記~
「徳記」で鶏翅伊府麺
「徳記」にて豚バラそば


 

←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 遅ればせながら「沙県小吃」... | トップ | タピオカ屋の隣りに「オット... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (てつあん)
2019-07-13 09:09:59
こちらの中華街の街歩き記事を読むと、
また行かなくちゃという気が湧いてきます。(^^)

店名だけ継承して中身がまったく変わることも、
世代交代で致し方なしなんでしょうねえ。

Unknown (管理人)
2019-07-13 10:01:14
>てつあんさん
別の経営者が同じ店名で続けるというのは多いですね。
できれば違う名前でやってほしいです。
川味 (ミサイル超獣)
2019-07-13 22:43:39
今日行ってきました。
多分杜記の伊勢佐木町店の料理人を引き抜いたんだと思います。
ランチの味に覚えがありました。
川味 (管理人)
2019-07-14 11:52:07
>ミサイル超獣さん
杜記伊勢佐木町店の味なんですか。
私は行ったことがないので、分かりませんが。。。
先日、こちらのを食べてきました。
路地裏の「杜記」の方が好きな味でした。

コメントを投稿

中華街いろいろ」カテゴリの最新記事