中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

タピオカ屋の隣りに「オットン」が出現

2019年07月13日 | 中華街(関帝廟通り)

 昨日の記事に掲載し忘れたけど、関帝廟通りにこんな店がオープンしていた。場所は安田屋酒店とタピオカ屋の間。以前は手相占いの愛梨だったところだ。
 看板らしい看板が出ていないが、どうやら「otton」というらしい。これで「オットン」と読むのかな。


 ちょっと覗いてみたら、きれいなオネエサンたちが綿あめをつくる装置の前でなにか作業をしていたが、単純な綿あめ屋ではなさそうだ。
 なにかな、いろんなものがのっているけど。

 この時はそのまま帰ってきたのだが、後日、ネットで検索してみたら、こんなお店だったことが判明。
 原宿系なのね。

 原宿系Cawaiiスイーツ

 綿あめを持って歩き食いか……。

 タピオカミルクティーもそうだが、食べ終わった後のプラ容器は持ち帰りましょうね。

 

←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最近の中華街から 7月 | トップ | 横浜中華街における政党のポ... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
言葉の響きから (ミサイル超獣)
2019-07-13 22:45:49
韓国系?と思ったけど造語だったんですね。
店内にインスタ撮影用コーナーがあるのというのがイマドキですねぇ。
Unknown (管理人)
2019-07-14 11:46:29
>ミサイル超獣さん
私も、一瞬、韓国系のスイーツかと思いました。
そして、綿から連想して「ofton」お布団と見誤っていました。
Unknown (小径のヌシ(^-^))
2019-07-16 07:38:09
>きれいなオネエサンたちが綿あめをつくる装置の前で

ふむ。 いちど観に行って見ますかね♪
コットン? (メタ坊)
2019-07-17 20:55:42
パチンコと同様、
「C」が落ちたんですかね?
やはり、ハングル語?と思ったんですが、
オットンは「どんな」で、
トンなら「うんち」です。
ひょっとして、
大阪弁の「おっとん」かも。
食べ進むとオヤジが出てきたりして・・・
今度行ったら (管理人)
2019-07-17 22:14:08
>小径のヌシさん
覗くだけでなく、食べてきます。
やはり気になってきたので。。。
店名 (管理人)
2019-07-17 22:17:11
>メタ坊さん
ネット情報によると、イタリア語の“8”=“otto”とわたあめ=cotton candy “cotton”を合わせた造語だそうです。
でも、なんでイタリアなのかなぁ…

コメントを投稿

中華街(関帝廟通り)」カテゴリの最新記事