朝一で電線のコチョウゲンボウ発見。
近かったのですが見上げての撮影でした・・・。でも朝の青空が綺麗♪

河口沿いの木に何か留まってる・・・と双眼鏡を覗いたらハイタカ♂でした。
が、枝が込んでてかぶりがひどい~!
川の対岸でかなり距離があったのですが、しっかりこちらを見てました。

クリックで別画像

前日には同じ場所でオオタカの成鳥を見ました。
ハイタカ以上に距離があったけどやっぱりこっち見てます。枝かぶりの大トリミング。
尾羽がかなり傷んでいます。
クリックで別画像

今季はズグロカモメが多く飛来しているようで、あちこちで見かけます。
ここの河口では第1回冬羽の個体が複数で採餌していました。

クリックで別画像

逆光ですがカニゲット。 クリックはノートリ飛び出し。

ズグロカモメを観察していたら飛んできたオオハシシギとアオアシシギ。

クリックで別画像


クリックで別画像

アオアシシギは魚を捕まえていました。小さいカワハギかな?
浜をチョロチョロしていたシロチドリ。

(2/9)
近かったのですが見上げての撮影でした・・・。でも朝の青空が綺麗♪

河口沿いの木に何か留まってる・・・と双眼鏡を覗いたらハイタカ♂でした。
が、枝が込んでてかぶりがひどい~!
川の対岸でかなり距離があったのですが、しっかりこちらを見てました。


クリックで別画像

前日には同じ場所でオオタカの成鳥を見ました。
ハイタカ以上に距離があったけどやっぱりこっち見てます。枝かぶりの大トリミング。
尾羽がかなり傷んでいます。
クリックで別画像

今季はズグロカモメが多く飛来しているようで、あちこちで見かけます。
ここの河口では第1回冬羽の個体が複数で採餌していました。

クリックで別画像

逆光ですがカニゲット。 クリックはノートリ飛び出し。

ズグロカモメを観察していたら飛んできたオオハシシギとアオアシシギ。

クリックで別画像


クリックで別画像

アオアシシギは魚を捕まえていました。小さいカワハギかな?
浜をチョロチョロしていたシロチドリ。

(2/9)
コチョウゲンボウのメスがいるんですね。そちらは雪の影響とはないのでしょうか。野鳥たちも雪がなければ移動する必要もないでしょうから、比較的安定していてくれますね。^^;
結局何処も行かずでした。(^^ゞ
運の良い人は向こうから飛んで来てくれるんですね~
羨ましい限りです。
オオハシシギに今季まだ会えてないです。
ハイタカの目がいいなあ
今日は空振りでした
コチョウゲンボウ、♂も♀もいますが、♂にはなかなか出会えません。
雪は昨日結構降ったのですが、今日は雨が降って雪はかなり融けてしまったと思います。
画像は先週末のものです。(アップ遅くて・・・。(;^_^A)
>J&Mさん
寒い日が続きますね。
もう2月半ばだし、そろそろ寒さもゆるんでくれるといいのですが・・・。
オオハシシギはちょうど潮の具合が良かったのか、ズグロカモメを撮っていたら飛んで来てくれました♪
>おやじさん
この木は枝がすごく多いので余程手前に留まってくれないとかぶります。
車を少し移動してもどうにもなりませんでした・・・。
で、ハイタカは枝の間からこちらを赤い目で見てました。(笑)