イロイロ。。。

   四国 愛媛の松山に住んでます

庚申庵のフジ

2010-05-03 21:53:24 | 花の名所(愛媛)

庚申庵のフジ








樹齢200年以上といわれてるノダフジ










画像下の池に映った部分をトリミングして引っくり返してみた


こんな事して遊ぶの大好き(^O^)

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自然界は厳しい。。。 | トップ | 貼り絵 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (ふくやぎ)
2010-05-03 22:02:01
大房で咲くと見事ですよね~
さぞかし匂いも充ち満ちているのでしょうね。
新緑が・・・ (藤子)
2010-05-04 10:16:05
藤のお花の紫と葉の黄緑のコントランスがすてき
ですねぇ~♪

初夏の風に藤の甘いにおいが漂ってきそうです。
フジ (うさみ)
2010-05-04 10:31:09
見事なフジですね~!
水に映った逆さフジの逆さ画像、すごく素敵です(*^_^*)。どちらが本当かわからなくなりますね。
 (m)
2010-05-04 11:33:12
すばらしいですねー
藤を見たいと思うと連休の混雑を覚悟しなくちゃいけないでしょ?
昨年は見に行きましたが、これからはみんなのブログで(笑)超ずぼらです。

竜馬の観光地はすごい混雑のようですね。
連日TVで放映されています。
華やかですね~♪ (orangepako)
2010-05-04 12:32:29
ちょびママさん、こんにちは。
見事な「フジ」ですね~♪…人影がない?…ということは貸し切り状態だったのでしょうか…??

近いのに…何故か海を渡れない(笑
時間ができたらゆ~っくりと行ってみたいです…

最近テレビで見たような景色が…
「あっ!…ちょびママさんのブログで出てた所だ!」(笑
な~んてこと良くあります~♪(笑

私も先日母を連れて…自然の中の「フジ」を見てきたばかりです~♪
Unknown (いっこんま)
2010-05-04 14:00:14
ちょびママさん、こんにちは~。

見事な藤棚ですね~。
お手入れが行き届いてるんですね。
我が家にも二種類の小さな藤があったはずなんですけど、何せさっぱり構わないもんですから

トリミングの逆さフジ、おもしろいですね。


↓の記事で、自然界の営みも色々ありますね。ちょびママさん、目の当たりに…ショックだったでしょう。
人間の世も振り返ってれば悲喜こもごもです・・・
見事な藤 (tona)
2010-05-05 08:54:22
こちらの公園でも今満開になりました。
あたり一面にその匂いが立ち込めて、藤がこんなに匂うのは初めてです。
一茶と俳友だった栗田樗堂の庚申庵が200年も大切に保存されているのですね。
このノダフジもまた同じ頃に植えられたかと思うと俳人たちがまだ植えたばかりの藤の下で俳会を催したのかなんて想像してしまいます。

トリミングを逆さにした画像の色合いがモネの睡蓮ふうです。素敵!
こんにちは (ポージィ)
2010-05-06 09:54:49
フジの明るい新緑と長い花房のセットが美しいですね。
庚申庵の建物やお庭のたたずまいとも調和が取れてとてもいい雰囲気ですね。
樹齢200年以上にもなるフジだとは。
連休中は晴れが長く続いて、あちこちで花も新緑も輝いて
キラキラしてましたね。水面に映った空もきれい。
直接見るのとは雰囲気が変わって隣り合わせの別世界へ通じて
いるような感じがします。

栗田樗堂という方は知りませんでしたが、4日に鎌倉の文学館と
いうところで、同じく松山出身で鎌倉で暮らした高浜虚子の
年賦を見てきました。ちょうど特集をしてたんです。
★ふくやぎさんへ (ちょびママ)
2010-05-07 13:37:39
ふくやぎさん、コメントありがとうございます。
お返事が遅くなりごめんなさいです。
大房のフジは見事ですよね~
すご~く甘い香りに満ち満ちていて幸せな気分になりましたぁ♪
★藤子さんへ (ちょびママ)
2010-05-07 13:39:41
藤子さん、コメントありがとうございます。
お返事が遅くなりごめんなさいね。
フジの花も見事だけど、なんたってこの黄緑の葉っぱ、きれいでしょ~?
いつまでも寒かった春なのに一気に初夏の陽気、やっぱ今年の気候は変ですね。

コメントを投稿

花の名所(愛媛)」カテゴリの最新記事