節約&貯金大好きだ~~!

貯金も運用も、がんばるよ~ん
ついでに、日常のドタバタもあるよ~ん

臨時収入のお知らせ

2011-12-12 16:08:07 | 節約
子供関連で6100円ほど、キャッシュバックがありました
こちらは、息子名義の通帳に入れて、定期の引き落とし用に回しま~す



そして、亡き父の未支給年金分が、279515円ほどあったそうなので、それが15日に入金されるそうだ……
死んでからわかるのではなく、父が生きているうちに、きちんと支給せよ
(こちらは、まったく予期せぬものだったので、父の遺産の一部として貯金するか、24Kコインにしてとっておくか、検討中

暖房、無し!

2011-12-12 16:04:12 | 節約
今日は、朝9時以降、一度も暖房をつけていません
室温は13℃
これなら、それほど我慢しなくても、窓から差し込む太陽熱だけでも、じゅうぶん温かいから大丈夫だ
(窓を開けると、風はメチャクチャ冷たいけどな~~

しかも洗濯物はほとんど乾いたから、乾燥機も使いません


我慢無しで、暖房いらず

あ~~~
節約生活~~

節約のためなら、金を出す

2011-12-12 10:21:37 | 節約
先日購入したムック本『いつの間にかお金が貯まる人の習慣術』(河出書房出版 小泉十三著)に、気になる一文が載っていた

『人々は、節約するためになら、いくらでも金を出す』
元クライスラー会長、リー・アイアコッカ氏の金言だ

その言葉の意味は、こう書いてある
車関係の商品には「ガソリン代が節約できるオイル」とか「摩耗しにくいタイヤ」とか
節約がらみの商品が少なくない
節約好きな人はついつい飛びついてしまいそうだが、それらの商品を購入して、本当に元かとれるのかどうか、よーく考えてみるように
だ、そうである

商品のキャッチコピーには、十分な注意が必要だ…



そのムック本には、ほかにも
「持ち家は『資産』でも『投資』でもなく、【負債】だ」(かの有名なロバート・キヨサキ氏の言葉)
「金持ち、カード持たず」
「成功者ほど他人を信頼し、貧乏人ほど疑い深く、猜疑心が強い傾向がある」
「貧乏に満足することは、それだけで十分豊かである」
「節約は、確実な運用手法だ」
「物が増えると、モノの値段以上にお金が出てゆく」
「増やさなければ、減るのがお金である」
などなど……

お金や節約の金言が載ってまーす

おはようございます

2011-12-12 09:58:52 | 日記
昨日、ごった煮カレーで冷蔵庫がすっきりしました

今日、昼食後に、スーパーに行こうと思います



夕方に行けば、割引も始まっているのは知っています
でもね
私の性格で
『安いから、買わなくちゃ』が出てしまうと、ついつい、無駄遣いが増えてしまうのじゃ……
『食べきれる分で、十分』なのにね~~~

それに周囲のようすにあおられて、ついつい、余分なものも籠の中に……

なので、あえて
夕方の安売りタイムにはスーパーに行かないという選択をとっています


みんなと同じ行動をとっていたら、絶対に、お金なんて貯まらないよね
逆の行動のほうが、実は節約になったりするんだよね~~

運用

2011-12-12 09:58:00 | 運用
米ドル定期、37986円の赤字
豪ドル建て債券、12872円の赤字
豪ドルMMF、706円の黒字

オリエンタル株は、176000円の黒字
地金は206000円の黒字

確定拠出年金は、運用率がダウンして0.01%
2579円の黒字