ちえたまブログ

ブログ人よりお引っ越ししてきました。よろしくお願いします!

いきなり安易な「京アニメ」への寄付や支援金集めはダメなのでは!!従業員死なせて資金集めか!になってしまうと厄介

2019-07-20 00:25:41 | 社会・経済
京アニメの経営状況がわかっていない。。。。33人も若い人命を奪われ守れなかった「京アニメ」の責任はゼロではない

京アニメも責任ある事業所であるなら、従業員の尊い命がなぜ奪われたのか・狙われた理由を明らかにする社会的責任を背をわされている

経営状況が良好なら、会社で亡くなった従業員への被害者支援、労働災害や事件に巻き込まれた保障など。。。京アニメ側ができるだけチカラになるを願い出るがあって、そして被害者への支援金が次にくるが常識ではなかろうか?

何だか、、、安易に「京アニメ」にクラウドファンティングとか寄付や支援金集めは違和感を感じる

何故ならば、従業員を死なせた責任を追及する前に「京アニメ」経営危なくねぇ?になっているような~???それって、従業員死なせて資金集めになってしまわないか。。。。それって、ばっりばりのモラルハザードとなる

出来ることではない。。。やるべきことをしっかり大人はやらなければならない

今回は、マスコミがお金の支援呼びかけは早すぎると言うべきだと思います。模倣犯などの発生が起きないために事件はなぜ起きたのか?33人もの若い命はなぜ奪われたのか?の解明をしっかり考えさせなければならない、それがメディアのお仕事ではないのかと言えるのでは

武富士への放火事件が報道されたりもしている。。。2001年のことか?武富士は9年後の2010年に破綻したようです 武富士の仕事内容は劣悪なる事業内容だったがための破綻でした

京アニメがどうなのか?まったくわからない状況ですが、33名もの命が奪われています

同じ犯罪が起きないためにも、事業所の防犯体制はどうあるべきかは、事業所の経営状況も踏まえて責任ある対応が語られることマスコミの取材に期待したいところですが、、、、世界中のメディアに興味を持たれてしまったことは・・・複雑!!ですね







この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« しむ殿。。。松潤が初の時代... | トップ | アラジンとアルキメデスの大... »
最新の画像もっと見る

社会・経済」カテゴリの最新記事