goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPY MANIA

おいしい、まいにち。
あじわう、せいかつ。

米粉の蒸しパン 塩きなこ味

2011-05-19 07:09:03 | ♪RECIPE♪
コルドンでいっしょに学んでいるお友達が、
“蒸しパン博士”を目指しています。笑

わたしも数年前、仕事でレシピを作るために、
それはもう蒸しパンを作った作った…

キッチンがいろんな色の蒸しパンで埋め尽くされていました。


当時、作ったのは米粉を使った蒸しパン。

まず、手軽に買うことの出来る「上新粉」を使って、
日本人ならお米に塩だ!とちょっぴりお塩をきかせて、
後味をさっぱりさせて。

ヘルシー感を出すために、油脂も卵も加えない。

…結構、ハードルが高かったのです。


そんなふうにして、できたのが
「米粉の藻塩蒸しパン~塩きなこ味~」





【 材料 / プリンカップ4個分 】


上新粉           100g
ベーキングパウダー   小さじ1・1/2
甜菜糖(上白糖でも)  大さじ3
きなこ           20g
藻塩            小さじ1/3
豆乳            3/4カップ


【 作り方 】


1.豆乳以外の材料をボウルに入れ、しっかりと混ぜる。

2.豆乳を加え、むらがなくなるまでさっくり混ぜ合わせたら、
 敷紙をひいたプリンカップに生地を分け入れる。

3.湯気が上がった蒸し器に入れ、10分ほど蒸す。


後片付けも簡単な、とーってもお手軽なレシピです。
混ぜるのだって、スプーンで充分。

もっちりと和菓子のような蒸し上がりになるので、
“和風蒸しケーキ”に近いかな。


写真は、きなこをココアパウダーに変えたものと、
豆乳をトマトジュースに変えたもの。

トマトジュースは豆乳よりも少し量を減らしたほうが
うまく蒸し上がるようです。

レーズンを入れたり、チョコチップを入れたり、
抹茶味にしたり…とアレンジも楽しめますよ♪



和風テイストなので、お豆との相性も抜群。





これは、お気に入りの「塩みつ金時」を入れたもの。

ベースはきなこです。





もっちり。しっとり。

緑茶やほうじ茶がとてもあいます。

桜の季節なら、
中にほんの少し餡を仕込んで桜の塩漬けを飾るのもおすすめ。

なんといっても、簡単!なのが一番です。笑


わたしも、しばらくぶりに蒸しパンを作ってみようかなぁ。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。