惰天使ロック

原理的にはまったく自在な素人哲学

4月30日(月)のつぶやき その3

2012年05月01日 | miscellaneous
20:28 from web
盗んだのは硝酸カリとかだというから、火薬ったって黒色火薬だ。もちろん使い方によっては十分危険なものだ、とはいえ、似たような「実験」なら俺も中高生のころにさんざんやったものだった。定番のお遊びなんだ。こんなんでいきなり警察に突き出されてちゃかなわねえよ

20:36 from web
ま、もっとも、作った火薬の量がどう見てもお遊びのそれではないとか、何かそういうことが別にあったら話はいくらか違ってくる。でもそういうのはこの手の報道からは判らないことになっている。結果、記事から判断できる限りで言えば「この校長正気じゃねえ」としか言いようがない

21:14 RT from web  [ 1 RT ]
マライア・キャリーが〝5回目〟結婚式 産経 photo.sankei.jp.msn.com/essay/data/201… | 「08年に挙式した2人は毎年このイベントを行っている」。河合隼雄先生が「米人は結婚をハッピーエンドと見なすから破綻せざるを得ない」と言っていたが、毎年結婚式をするという荒技を編み出したのね。
うらわさんのツイート

21:21 from web
まったく、アメリカ人の手にかかると、人間の本性だろうと宇宙の法則だろうと、カネの力ひとつでどーにでもくにゃくにゃ曲がってしまいそうな気がすることだ。そして困ったことに、たぶんそれがアメリカ文化の最高の美点だ

22:04 from web (Re: @nemtainar
神保町の古書店街は、あれはただの世界遺産だと何度言えば @nemtainar 神保町の古本屋は高すぎる。哲学系の本は早稲田の方が確実に安い。岩波文庫とかも汚いくせにブックオフより高いとこあるからビックリする。二店舗ほど良い店があったけど、珍しい本目当てじゃなければ、早稲田で十分だ

22:07 from web
・・・って、言い切ったのは実は初めてだけどさ(笑)

22:12 from web
21世紀に入ってから後はもう千代田区全体が世界遺産になったようなもんだと思った方がいいわけだ。そのうち東京都全体がそうなるし、俺が生きてるうちにでも日本国が全部そうなるかもな

22:13 from web
あとはもう日本人であるということだけでタダ飯が食える時代が来れば一番いいんだけどな

22:22 from web
何をどう頑張ったって電車が事故を起こしたら電車埋めちゃうような国には敵わねえんだよ。どうやって勝つんだよ。できねえよそんなこと

by celsius220 on Twitter
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月30日(月)のつぶやき その2 | TOP | \アッ・・・ちぃ/ »
最新の画像もっと見る

Recent Entries | miscellaneous