明日を信じられる時代になって欲しい。日常の活動日記

時事ネタ 京都 散策 歳時記 花見頃など

クリントン長官の藤崎大使呼び出しは談合報道?

2009年12月23日 19時09分11秒 | Weblog
クリントン長官の藤崎大使呼び出しは談合報道? (永田町異聞)より

21日、ワシントン発で、新聞、通信などメディア各社が、同じような推測記事を送ってきた。各社の記事をじっくり読むと、ほとんどが作文であることに気づく。

事実としてはこれだけだ。

記録的豪雪で休みとなった米国務省に、藤崎一郎駐米大使が出向き、クリントン長官と15分ほど話して出てきた。

会談にはキャンベル国務次官補(東アジア・太平洋担当)らが同席した。

米側から会談に関する発表はなく、会談後、藤崎大使が語ったことは次のような内容だった。

「今朝、クリントン長官から来て欲しいという連絡があった」(朝日)

「国務長官が大使を呼ぶということは、めったにないことだ。重く受け止める」」(読売)

各紙に目を通した限りでは、藤崎大使はそれ以上のことを語っていない。

事実だけをもとに原稿を送ればベタ記事で終わる。ところが、大使館からの連絡で駆けつけた記者たちは「めったにないこと」という大使の言葉に強く反応し、想像をふくらませた。

藤崎大使は多くを語らないし、国務省からもコメントはない。さあ、どんな記事にするべきか。

記者たちが恐れるのは、他社に大げさな「飛ばし」の記事を送稿されて、こちらが地味なベタ記事のケースだ。それでは、まるで「特オチ」のようになって、本社に格好がつかない。

そこで、海外の日本記者村によくあるのが談合記事だ。ああだ、こうだと話し合って、「そうだ、それに違いない」となれば、まずはひと安心。みんなで書けば怖くない。

人間の脳内回路が、直近の記憶に左右されやすいとすれば、クリントンで連想するのは、今月17日にコペンハーゲンで鳩山首相とクリントン国務長官が会ったことだ。



鳩山首相はそのあと「日本政府の方針を十分に理解していただいた」と発言した。



そこで「クリントン長官が急に日本に伝えなくてはならない用件は直前のコペンハーゲンでの会話以外にない」(日経)という勝手な判断がまず生まれる。



そして、次に「普天間移設問題で首相の発言に理解を示したかのような内容を公表されたという不快感があるようだ」(朝日)となり、さらには「鳩山政権に対する米側の憤りを、いっそう印象づけている」(産経)などと、日米関係がよほど大変なことになっているかのような話にふくらんでゆく。

本来なら、独自の視点から補強取材して、それぞれ違ったニュアンスの記事になるはずだが、筆者がチェックした限り、すべて同じ論調である。

さて、各紙がこのような論調で報じたあとの、23日朝のテレビニュースは米政府のコメントとして、まったく違う事実を伝えた。

国務省のクローリー次官補は次のように語ったという。「大使は(クリントン長官に)呼ばれたのではなく、国務省に立ち寄ったのだ」

そして、「普天間問題の解決には、さらに時間が必要だ」との日本側の立場を伝えるために藤崎大使が国務省を訪れたのだと、クローリー次官補は説明した。

藤崎大使、米政府のどちらかがウソをついていることになる。

それにしても、日本メディアの付和雷同ぶりは昔も今もちっとも変わっていない。


『ヒラリー・クリントンの駐米大使召還になど、おじけづくな』

2009年12月23日 16時54分28秒 | Weblog
『ヒラリー・クリントンの駐米大使召還になど、おじけづくな』GENKIより

鳩山由紀夫と小沢一郎は戦後日本の総括をして、新たな国の舵取りをしている。

目指すは、アメリカからの自主独立、自主防衛、自主外交である。

天木直人氏はブログで、今回のCOP15における鳩山総理とクリントンとの会談をあげ、総理を見限ったと言っているが、はたしてそうであろうか?

藤崎駐米大使がクリントン国務長官から異例の召喚を受け、総理談話を否定されたことで、自国の総理を簡単に見限ることは、日本民主主義の新たな展開に対する妨害を容認する事にならないか。

鳩山流はああ見えて堂に入っている。

戦後日本は、アメリカの命令書とも言うべき『年次改革要望書』を受け入れ微に入り細に入りその指示を受け入れてきた。

先進国と言われながら、小型旅客機をブラジルから導入しなくてはならないのはなぜか?

ポテトチップスを食べるのに、法律を変えアメリカからのジャガイモを輸入し港湾の工場にて加工しなくてはならないのはなぜか?

紙屑同然のアメリカ国債を処分しようとした橋本元総理が失脚、死亡したのはなぜか?

リーマンショック後アメリカから要望されていた100兆円規模の購入を断り、売却不能と思われていたアメリカ国債をIMF10兆円拠出のため売却しようとした中川昭一が酩酊会見後失脚し、そののち死亡したのはなぜか?

奧克彦大使が、国連主導型のイラク戦後復興を強く唱え、NHKスペシャルの中で「アメリカのイラク戦争の目的は大量破壊兵器ではなく石油利権である」と断言し、その後イラクで銃撃死したのはなぜか?

戦後の日本は頭の先から、つま先、骨の髄までアメリカに侵された。

しかし、アメリカは三流国家となりつつある。

その支配下にあった日本も、政治的には世界の三流国家である。

友愛という言葉は嫌いだ。

しかし日本人は、平和を愛し、統合的概念を持ち合わせる、世界にまれにみる人種だ。

これが日本人が世界のリーダーになりうる唯一の資質と考える。

自立を果たせば、日本人のルールは世界に通用する。

ルールの中でこそ日本人の実力は発揮される。

日本の汚点とされ、侵略国家のレッテルをはりつけられた大東亜戦争。

その前夜、清国との戦争を引き留めようとしていた犬養 毅・高橋是清を暗殺で失った。

その背後にも闇が噂される。

半世紀以上続く隷属体制を打破し、日本に真の平和と独立をもたらすために剛腕小沢と、友愛鳩山は両輪として健全に機能しなくてはいけない。

それは始まったばかりであり、あわてているのは隷米勢力だけなのだ。

間違ってもマスメディアに心を奪われてはいけない。

玄関先の草むしりよりも、家の中の大掃除が先だ。

小沢よ、国民に新生の証として、自らが関わった『年次改革要望書』に早く斬り込め。

背後は『男・亀井』が守っている。

マスコミの妨害をかいくぐって、事実をみましょう。

2009年12月23日 16時33分38秒 | Weblog
みなさん。マスコミの妨害をかいくぐって、事実をみましょう。(トラトラトラ)より

鳩山政権が、ニつの政策について公式の見解をしました。やっと、本当の情報が得られました。

---------ここから、引用

暫定税率“維持”首相謝罪 マニフェストより財政優先
12月22日8時16分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

2010年度予算編成は、鳩山政権が掲げたマニフェスト(政権公約)の重点施策の
「軌道修正」が相次いだ。
鳩山由紀夫首相は21日夜、廃止を掲げていたガソリン税などの暫定税率について、仕組みを見直して事実上、税率を維持する方針を表明した。
子ども手当は、焦点だった所得制限を原則的には設けない方針だが、高速道路無料化の予算の大幅削減も含め、税収に対応するため、衆院選で国民に約束したマニフェストの理念は骨抜きにされた形だ。

---------- ここまで、引用。

このほかにも、産経新聞や読売新聞は、マニフェスト違反と大騒ぎしている記事を
沢山配信してます。いちいち、チェックするのも無駄なので。

要は、”子供手当の所得制限は止めるということと、暫定税率を廃止したかったが
財政の面から困難と判断して先送りした”ということでしょ。
所得制限するというデマを飛ばしては大騒ぎ、マニュフェスト至上主義と大騒ぎ、
政治的に妥協すればマニュフェストと違うと大騒ぎ。国民猛反発かと大騒ぎ。

いい加減、物事の内容をみましょう。
”子供手当の所得制限は止めるということと、暫定税率を廃止したかったが
財政の面から困難と判断して先送りした”ということです。

マスコミさん、事実を分かりにくくするの、やめましょう。
良識ある国民の皆さんも、マスコミの妨害をかいくぐって
事実を見るようにしましょう。  


USダウ3日続伸。 ダウ50ドル高、ナスダック、S&P指数が昨年秋以来の高値

2009年12月23日 08時41分17秒 | Weblog
22日の米株式相場は3日続伸。

ダウ工業株30種平均は前日比50ドル79セント高の1万0464ドル93セントで終えた。

ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は15.01ポイント高の2252.67と、2008年9月19日以来約1年3カ月ぶりの水準に上昇した。

11月の米中古住宅販売件数が市場予想を上回り、住宅市場の改善期待が強まったことで買いが入った。

11月の中古住宅販売件数が654万戸と、市場予想(630万戸程度)を上回ったことを受け、ダウ平均は一時60ドル超上昇した。

ただ朝方発表の7~9月期の実質国内総生産(GDP)確定値が前期比年率2.2%増と、改定値から下方修正されたことが上値を抑えた。

S&P500種株価指数は3.97ポイント高の1118.02と、昨年10月1日以来の高値で終えた。

業種別S&P500種株価指数(全10業種)は「通信サービス」「素材」など9業種が上昇。一方、「公益」は下落した。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約9億6000万株(速報値)、ナスダック市場は約16億7000万株(同)だった。

CME日経225先物 10585円