★☆ 愛しき時間(とき) ☆★

2007年に乳がんと肺がんを克復しました。
現在 ACTH単独欠損症(特定疾患)、糖尿病の闘病中です☆

<金魚たち>病気でも頑張っています☆

2010年04月23日 | 金魚


久しぶりに我が家の金魚たちの近況報告です♪
(前回は2月8日→click

今年は4月に入ってからも気温が低いせいか
水槽の中を元気に泳ぎまわることもなく、
(朝夕の食後に 少し遊ぶだけ)
それぞれのスタイルで生活しています☆

水槽用のヒーターを入れているので
水温は26度に保たれているんですけど。。ね。


「みり」は最近、精神的に落ち込んでいます。
転覆病を治してあげたいために、
餌を控え目にしているからだと思います。(ごめんね)
      


寝る時は いつも、このようにひっくり返ります。




「ぴぴ」は「みり」より もっと体調が悪く、
一年前から「転覆病」&「尾ぐされ病」で闘病中。
いつも(四六時中)水槽の底で横になっています。
声をかけるとパタパタ体をふるわせて喜びます。



ぴぴがこの病気になって一年が経ちました。
障害の体で一年も生きるのは奇跡に近いと思います。

ぴぴが「生きる」ことを諦めないで頑張っていること、
夫が根気よく、餌をあげていること、
これに尽きますね。

「ぴぴ」のご飯は、一日に一回。
夫が帰宅して、夜、与えます。

金魚の餌は浮上性なので
(沈むタイプもありますがそれもダメでした)、
他の子たちの餌の時間には、(泳げない)ぴぴは食べることができません。

別の小さな水槽に、浅目に水を入れ(ぴぴが食べやすいように)、
そこに「ぴぴ」を移し、
餌をやる。
ぴぴは一生懸命、自力で食べます。
(14粒に決めているようです)
時間はかかりますが、夫とぴぴの 「愛しき時間」。
一年間続いています。

不自由な体にもかかわらず、自力で餌を食べる姿を見ると、
涙が出てきます。
そして、教えられることが多いです。

楽しいことってそんなにないと思うのに、
必死で生きているから・・・

「すごいよ!」

 
        「れん」は元気です☆          体の色が変わり最初の面影はなくなりましたが・・・(笑)→click
                          <この↓写真は昨年(2009年)3月のれんです>
      


下の写真は「れん」と「みり」が一緒にタコツボに入り、
その入り口で、「ぴぴ」が寝ています☆
      


この子たちは、1998年8月に我が家の家族になりました。

1998年8月19日同年8月28日


あれから1年8ヶ月・・・

夫は、一週間に一度、必ず、水槽の掃除&お水かえを頑張っています。

早く病気が治ればいいね♪

元気で長生きできますように☆



☆ ぴぴ「転覆病」発症 → 2009年4月4日
☆ ぴぴ「尾腐れ病」発症 → 2009年4月21日







  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする