
モンブランへご来店の皆様、こんばんは。
昨夜、深夜4時に及ぶ渾身の動画アップ作業で気力・体力を使い果たし、サイテーの朝を迎えたヴィシアでしたが、今日は土曜日、しゅんけいは学童保育に行くので、ぱぴりおと昼間デートができる日です。

なのでそそくさと「フィリオ氏の連続回し蹴り・大画面version」(昨日のブログを見てね)のアップを終えた後、お昼前に二人で家を出て、自由が丘に向かいました。
先日ミュンコさんに教えていただいた、自由が丘のお店「St. Christopher Garden」に行ってみようと思ったのです。
St. Christopher Garden のHPはこちら
自由が丘に行くのは実は二人とも初めてだったのですが、着いてみるととてもこじんまりしたコンパクトな街で、ごちゃごちゃと通りがのびているのですが、そこに原宿のようにあちこちに小さなお店がいろいろとあって、なかなか面白い街並みです。
銀座のダロワイヨの支店があったり、かと思うと可愛いカエルグッズ専門店があったり、街全体のコンセプトは全然統一されていないのですが、それがかえって意外性があって、びっくり箱のような感じです。

さて、地図を忘れてしまったのでちょっと迷いましたが、自由が丘駅から歩いて3分ほどの「St. Christopher Garden」に着きました。
ちょっとした緑に囲まれた、素敵な落ち着いた感じのお店です。
画像奥の人物が立っているところがエントランスです。

英国式洋館風に作ってある店内は、絨毯が敷き詰められ、テーブルにはオールド・イングリッシュ・ローズの柄のテーブルクロスがかけられ、白い木枠の出窓が素敵な、女性が喜ぶ空間です。
ぱぴりおは、ちょっとこの「女性~


でも、ケーキセットをオーダーして運ばれてきたタルトタタンを見るなり、
「おお!これはおいしそう~


私は「チェルシーケーキ」という、キャラメル風味のケーキを頼みました。

お味は・・・とっても、とっても

どちらもほんとうにおいしい・・・。普段地味な感じのする焼き菓子系ケーキですが、これは皆様、2つとも一食の価値ありです。

特にタルトタタンは傑作で、あまり甘くないのに良く煮込んであってジューシーで、シナモンの香りもちょうど良く上品、添えてあるクリームも絶品で、ぱぴりおは「生涯食べた中で最高のタルトタタン

一口ごとに「おいしい、おいしい

私のチェルシーケーキも、丁寧に焦がしてあるキャラメルが香ばしく、ダージリンの紅茶を飲むと、えも言われぬ調和が取れて、英国式なのですから優雅にしなくては・・・と思いつつも、心の底から「うははは、おいしいぃ~

もちろんポットサービスの紅茶も、いいお水を使っているのか、家のお茶にも負けないおいしさ(実はウチは私が紅茶好きで、素人なりにですが少し凝っているので、そのへんの喫茶店よりはずっとおいしいと思うお茶をいつもいただいているのです)。
ケーキセットは¥1600前後とお値段は張りますが、この充実したティータイムをゆっくりと過ごせるなら、コストパフォーマンスは上々かも・・・。
スタッフの方もよく教育されていて、(サービスが早いとは言いませんが)きちんと各人の左側に回ってサーブしてくれるなど、細やかな心遣いに好感を持ちました。
ミュンコさん、素敵なお店を教えてくださってほんとうにありがとう!
やっぱり口コミは有力な情報源ですよね~。

さて、大満足でお店を出た後は、自由が丘駅の近くの大きなティールームのあるケーキ屋さん「モンブラン」に向かいました。
このお店、日本のあのケーキ「モンブラン」の発祥のお店だそうで、今でも当時の姿そのままの、昔懐かしいモンブランがいただけるというのです。
モンブランについての記事はこちら(ライブドア東京グルメ)
お店はクラシカルな昔っぽい町の大き目のケーキ屋さん、といった感じです。
奥に100席の(!)ティールームがあり、入ってみるとかなりの入り具合で、おばちゃん・おばあちゃん指数の高さに「おお~(^^;」と驚きました。
「モンブラン」のオーナー、ヴィシアとしては、ここは元祖モンブランを食べなくてはいけませんでしょう(笑)。
照明のせいでちょっと写真の色が赤っぽくなってしまいましたが、こんな感じです。

ぱぴりおはサバランを頼みました。

厳しいダイエット中にもかかわらず、本日2個目のケーキ。

元祖モンブランのお味は・・・「懐かしい!」

ほんとうに、一口食べるとタイムスリップしたかのような懐かしさ。
ああ、お父さんがお酒飲んで遅くに帰ってきたとき、お土産に買ってきてくれたモンブラン、こんな味だったよなぁ・・・って、飾らない優しい、男性にもご年配の方にも安心してお出しできる味です。

でもスポンジはとてもきめ細かくてしっとりしているし、マロンクリームも栗の甘露煮のあの香りが高くて、さすがは元祖です、基本はしっかり押さえてあります。
お値段は¥399。1円にこだわりを感じますね。

サバランのほうは、おいしかったのですが、先日府中「リュバン」でいただいたものがとてもグッドでしたので、そちらと比較すると負けちゃうかな~

いくつになっても、デートの基本はやっぱりカフェ。
そして女性にとっては、おいしいお茶とケーキです。
自由が丘にはまだまだ名店がひしめいていますので(今日はあの「モンサンクレール」には行けなかったことですし)、また今度来てみようね


楽しいですよね。
カエルグッズの店も見つけたんですね。
あのお店、本当に面白くてついつい見てしまいます。
確かに、「St. Christopher Garden」、男の人にとっては、一見あまり得意ではない雰囲気かもしれませんね。
でも、タルトタタンも、チェルシーケーキも
見ただけでめちゃめちゃ美味しそうですね。
そうなんですよね。
画像を見ただけで、感動してしまいました。
ここの添えてある生クリームは絶品なんです~。
それに、紅茶も美味しいし、本当に文句ない
良いお店ですよね。
とても喜んで頂けたみたいで、私も嬉しい
です。
それにモンブランにも、行ってきたんですね。
あそこのモンブランも懐かしい感じで
とても好きです。
スポンジが、とてもしっとりしているのと
マロンクリームがピッタリなので
お気に入りです。
来月からの陶芸教室は、自由が丘なので
また、いろいろとお店を発掘するのも
楽しみなんですよ~。
とても充実した自由が丘デートだったみたいで、本当に良かったです。
まだまだ自由が丘には、名店がたくさんあるので、また行ってみて下さいね。
来月からの陶芸教室は、自由が丘なので
また、いろいろとお店を発掘するのも
楽しみなんですよ~。
自由が丘、初めて行きましたが、面白いところですね。何度も楽しめる街ですね。
「St. Christopher Garden」のケーキは本当にいい味でした。紅茶との相性を完璧に考えてありますね~。駅からわずか3分なのに、ゆっくり落ち着けて、いいお店でした。
「モンブラン」もおいしかったです。ティールームは何となく「観光地のメジャーな喫茶店」という雰囲気で、そんなに落ち着く感じではありませんが、モンブランを食べるとその味の懐かしさに癒される・・・ってところでしょうか。(^^)
おばあちゃんも結構きていましたが、おじいちゃんもちらほらいて、ショーケースをのぞきこんでモンブランをおみやげに買っていく様子が微笑ましかったです。
陶芸教室は自由が丘なんですか。
教室の後の散策も楽しみですね。
素敵な作品を作って、ぜひブログにアップしてください。3ニャンマスコットの付いたティーカップなんてどうでしょう?作るの大変かな(^^;
楽しそうですにゃあ。
カエルグッズの店は友達が大好きです。
自由が丘はいいお店がいっぱいあるもんね~。
そうなんですよ、速攻で行ってきました(笑)。
こうして思い立ったらすぐに行動できるまでに回復できて嬉しいです。
カエルグッズのお店、「おおっ
何しろ「St. Christopher」と「モンブラン」で、十分長大なブログの記事が書けるくらいのネタは手に入れておりましたので。(笑)
自由が丘はいろいろな年齢層の人がそれぞれに楽しめる、ほんとに面白い街だと思います。
電車で1時間くらいの範囲内でデートスポットには事欠かないので、東京都西部暮らしはやっぱりいいですにゃ~。