ブラジルマニア オ・ペイシ 名古屋サンバ 沖縄サンバ

沖縄サンバカーニバル、名古屋サンバカーニバルへのオ・ペイシの情熱を語っています。世界一、心のこもったカーニバルを!

サッカー応援団の魂

2011-05-30 | サッカー応援
 先日のパウリスタ杯決勝、最終戦。サントスFC応援団、トルシーダ・ジョーベンでは、出発前に、恒例の結団式があります。壇上に、応援団の創設者や会長ら幹部が立ち、みんなを激励します。テレビの取材も、よくこの場に来ます。

 この日のある幹部の言葉には、感激をしました。

「サッカーをただ、観戦するだけの人は、僕らと一緒に行かないでください。サントスの応援団なんだから、コリンチャンスに勝ちに行くのは、僕らなんだから!」

 みんな、この日のチケットを手に入れるために、朝5時から列に並んだいる人もいるくらい、大変な思いをしています。だけど、単純に観戦に行くためだけではないのです。
 チームと共に戦う。これぞ、応援団の魂なのです。

 どこの応援団もそうですが、試合中の90分間、ジョーベンは一時もサンバの演奏を止めません。そして、私たち応援団もずーっと歌を歌い続け、拍手をし、ジャンプをしながら応援をしています。

 応援の甲斐あり、この日は、2-1でサントスFCは、2年連続、パウリスタ杯で優勝しました。

 今は、リベルタドーレス杯の準決勝。明後日には、パラグアイに向けて応援団のバスが出発します。バス30時間で敵地に乗り込みます。行きたいけれど、息子は学校を3日休むことになるので、ちょっと無理はできません。
 こんなことでは、応援団の資格はないかな? (笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンバイベントが同じ日に

2011-05-22 | サンバ
 先週末は、サンパウロ市内の複数の主要エスコーラで、2012年のカーニバルに向けたイベントがありました。

 私たちが所属しているモシダージも、サントスFC応援団、トルシーダ・ジョーベンもよりによって、同じ日にフェスタがありました。この他、ヴァイヴァイや、久しぶりに1部リーグに復帰したカミーザ・ヴェルジでもフェスタがあり、もう少し分散していれば、他のチームにも行けるのですが、同じ日は厳しいです。

 この日は、ジョーベンのビール飲み放題、フェスタ・ド・ショッピだけにしておこう、と体力を温存していたのですが、それでも夜になると、やっぱりモシダージにも行きたい!と無謀にも一晩に2箇所へ行ってしまいました。

 モシダージの今年のテーマは、ブラジルの代表的作家、ジョルジ・アマードの生誕100年を記念して、アフロ系の物語「オジュオバ」だそうです。一瞬「おじい、おばあ」という沖縄サンバカーニバルのテーマかと思いました。(笑)モシダージは、アフロ系をテーマにすると優勝する、と代々言われているので、昨年の巻き返しをしたいところです。

 ジョーベンは、翌日がパウリスタ杯の決勝。サントスFCのチーム歌を歌うのにも、踊るのにも、本当に力が入りました。フェスタ会場では、サントスFC代表のルイス・アウヴァーロ会長が来て、挨拶をしてくれました。我々コルチ(王室)のダンサー1人ずつにも声をかけてくれて、感激しました。

 私はとっさに、「ボン・ジョーゴ アマニャン(明日、いい試合を)」と言うと、「オブリガード」と返してくれました。会長と言葉を交わすことができたなんて、ラッキーです。



 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日がジョーベン

2011-05-14 | サッカー応援
 金曜日 朝、サッカー観戦チケットの列に並ぶ、夜、サンバ練習、土曜日 フェスタ・ド・ショッピ(ビール飲み放題、サンバ応援大会)、日曜日 サントスで試合(パウリスタ杯決勝!)、月曜日 リベルタドーレス杯のチケットの列に並ぶ

 この4日間、毎日、ジョーベン、ジョーベン(サントスFC応援団)。行く場所も同じなら、会う人も同じ。朝会い、仕事の後、また同じ場所で、同じ人たちに会い、みんなお互いに、よく来ているものだと感心をしています。

 実は一昨日もジョーベンで、サントスFC リベルタドーレス杯の観戦をしました。試合の場所は、コロンビアだったので、クアドラ(体育館)の大型スクリーンで、みんなで観戦。スタジアムと同様、太鼓を叩きながらの白熱した応援。写真のように、発炎筒をたき、会場は真っ赤でした。

 今日から4日間もカーニバル並みのハードスケジュール。サントスがうまく勝てますように! リベルタドーレスで優勝すれば、サントスは日本で戦うのです。

 夢が一歩ずつ現実に近づいています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラジル人にとってのフェンシング

2011-05-08 | ブラジル
 サンバの話ばかりでしたが、今日は全く毛色の違う話を。
 夫婦共々サンバにどっぷりつかっている家庭で育った我が家の息子ですが、中学生になったらゴーイング・マイ・ウェイとなり、サンバ以外に自分の好きなことを見つけました。
 学校の放課後のレッスンで始めたフェンシング。なぜまたフェンシング? と思うのですが、ブラジル人にとってのフェンシングは、もしかすると、私たち日本人にとってのサンバなのかもしれません。つまり、自分の国にはない文化に興味を持ってやっているわけです。

 先日、その大会がある、というのでサンパウロ市内のスポーツクラブに観戦に行ってきました。電気が通るコードを体につけた状態で戦う、ということを生まれて初めて知りました。勝負が即決で出て、子供でも、なかなか見ごたえがありました。

 日本人の子供たちが、異文化のサンバを頑張ってやっているように、ブラジルの子供たちも、「アレ!(行け)」というフランス語の掛け声で、フェンシングをやっていて、微笑ましくもありました。

 前回の北京オリンピックでは、フェンシングの日本人の銅メダリストが出たそうで、フェンシング、結構、面白いのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする