あまもりのなんやかんや

しがらみから離れてたまには身近な自然と親しみたい

水草もいろいろ

2006年09月19日 | 身近な自然
画像は【ロールオーバー&ワンクリック】です。2枚の画像が隠れています。
マウスポインタを画像に乗せると2枚目が、2枚目の画像をワンクリックすると3枚目が出ます。
<>
↑ミズヒマワリ(キク科・水生植物〈抽水性〉通称ギムノコロス 南米原産)9/3神崎川にて
(北米や中南米原産と書いているサイトも多くアメリカ大陸原産が正解でしょうか)
神崎川の川辺の一部で群生をなしているミズヒマワリです。
水のヒマワリ?どこが?
花はキク科とあるようにキクにそっくりですよね。蕾をよく見るとヒマワリに似ていないこともないかなぁ。という感じですが。
このミズヒマワリは、特定外来生物に指定されている植物で、栽培も保管も、捨てることも禁止されています。オオキンケイギクやオオハンゴンソウ等と同じですね。
水中に根を張り、水中葉と水上葉を持つので、水生植物の中の抽水性です(検索サイトからの受け売り)。花は水上葉の先についています。
繁殖力が中途半端ではなく、ちぎれた茎からも根を出すすごいやつ、らしい。
日本には、去年紹介したウォーターレタス(ボタンウキクサ)同様、熱帯魚用の水草として輸入されたものだということです。
熱帯魚の水槽を掃除する際に流したり、捨てたりして下水管を通って野生化したのだろうと言われています。
琵琶湖や淀川で大繁殖しているウォーターレタスは浮き草なのでいつかは海に流れていきますが、このミズヒマワリは水中の土に根を張るのでウォーターレタスより始末が悪いかもしれません。花は真っ白できれいなんですがね。
神崎川には外来生物のヌートリアもいます。草食性なのでこのミズヒマワリの根や葉を食べているかもしれません。でもいくら大食漢(?)のヌートリアでも根絶やしにするほどは食べきれないでしょうね。

<>
↑マコモ(真菰)(イネ科)9/3神崎川にて
同じく抽水性植物のマコモです。上のミズヒマワリから離れた場所の水際で結構繁殖しています。マコモは日本古来からの水生植物です。
このマコモは「菰」とあるように、昔はこのマコモから菰(こも)を作ったと辞書にありました。これは初めて知りました。でも安上がりなワラから作るムシロが主流になり、菰そのものが作られなくなったともありました。
尺八を吹く虚無僧の被っていた深い編み笠もこのマコモで作られていたということです。そういえば時代劇で見るとマコモのように茶色っぽかったように思います。
いくら利用が無くなったとはいえ、このまま放っておけば、このマコモたちは、ミズヒマワリによって滅びるかもしれません。
二つの水草を紹介しましたが、ちょっと複雑な心境です。

熊子さん、おおきに。
ロールオーバータグの裏技を使わせていただきました。成功しました。

最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
神崎川 (横浜のおーちゃん)
2006-09-19 13:19:27
さまざまな花が咲きますね。

ミズヒマワリは初めてです。細くて白い花がきれいですが、特定外来生物ですか。

近くで見たいような見たくないような。

マコモは頑張ってほしいですね。お盆にも必要です。
返信する
おーちゃんこんにちは(あまもり (横浜のおーちゃんへ)
2006-09-19 15:40:31
早々にありがとうございます。

でしょ、帰化植物王国の神崎川には次から次へと見知らぬ花が現れます。

ミズヒマワリは、1995年に愛知県の豊橋市の河川で発見され本州一帯に広がったと書いているサイトもありましたが、おーちゃんの住んではる自然豊かなところまでは進出してほしくないですね。

えっマコモがお盆に必要・・・これは知りませんでした。

お盆で菰を使うことを知らなかった私は物知らずですね。
返信する
特定外来生物 (スイポテ)
2006-09-19 16:51:27
日本の古来種が、外来種によってどんどん住みにくくなっている。

マコモもいつかその座を奪われてしまうのかも知れません。

でも、なんとか頑張ってずっとここで咲いていてほしいですね。

私が以前アップした水草の花、オオカナダモ。

あれもやはり帰化植物。

金魚の「藻」ってたいていあれですものね。
返信する
スイポテさんこんにちは(あまもり) (スイポテさんへ)
2006-09-19 17:37:45
オオカナダモ・・・スイポテさんがUPしていた・・・覚えてない

忘れん坊でかんにん。で、検索してみたら、うんうん、これは金魚の水槽でお馴染みの藻です。熱帯魚の水槽でもお馴染み。

このオオカナダモも野生化してるのは知らなかった。

水槽の観賞用の水草はもう全て野生化していると思ってもよさそう。

同じ水草でもこのミズヒマワリの繁殖力はすごいらしい。根絶するのが無理なら、せめてマメに取り除く以外にないですよね。

ミズヒマワリも好きで日本にやってきたんじゃないんだけど。

花も真っ白できれいんですけど。

日本古来の水草がなくなるのも困るし。
返信する
ゲンノショウコ (おみや)
2006-09-19 20:08:23
こんばんわ

uplainさんとpoloさんから教えて頂いて、マウスオンとマウスオン・クリックが何とかできました。

今まで使っていたサムネールのアルバムも

タグをみな変えなければできないと言うことなのですか?

折角覚えられたのに嫌になりますね。
返信する
全然知らんかったんです。 (酔歩)
2006-09-19 20:20:12
ミズヒマワリという植物を初めて見ました。またそれが群生してる事など全く気付きませんでした。

神崎川以外でも見られるのだろうか?

全くみたことの無い私は異常なのだろうか?



無理にコメントしてるのとちゃうで!

こんな事も知らんとは少しショックやったんでカキコしました。

返信する
おみやさんこんばんは(あまもり) (おみやさんへ)
2006-09-19 20:25:01
今、やまくさ記録を見てきました。成功してますね。良かった良かった。

熊子さんから裏技のタグを教えてもらってアルバムの方にも挑戦しましたが、こちらの方はちょっと面倒ですね。裏技のタグを間違いなく<img・・・>の前後に入れなければなりませんから。

私は以前UP済みのアルバムを下書きにコピーして、裏技タグを1つ1つに入れて試してみましたが、一応成功しています。ただ画像の横幅をちょっと少なくしなければならないようで。完璧とはいきません。

返信する
酔歩さんこんばんは(あまもり) (酔歩さんへ)
2006-09-19 20:35:35
きゃはっ、そない怒らんでも

って怒ってないのか(笑)

ミズヒマワリは正直言うと私もこの写真を撮ってWeb検索して見つけて気がついたんです。

だから、今まで神崎川にこの水草の群生があるのも知らなかった、ちゅうわけです。

高槻の芥川では群生が報告されてます。ということは淀川にも安威川にもある言うことやと思うで。気が付かない内に勢力範囲が広がっていってる。きれいな花やけど、なんだか恐い。

大和川を越えたかどうか知らないけど、その内に進出することは間違いないような気もする。

酔歩若が知らないのは当たり前田のクラッカーやで。

音もなく静かに深く勢力を広げるミズヒマワリ。知らず知らずにテレビのワイドショーの言うことに感化されているということにも通じるような気ぃしませんか。

ってこれはちょっと例がおかしいか(笑)
返信する
ミズヒマワリは綺麗な花ですね。 (sakura)
2006-09-19 21:01:41
ロールオーバー&ワンクリックを上手にお出来になって良かったですね。

皆様すごい方ばかりで驚きです。

隠れた写真がクリックして出てくるのが面白いです。

私は只今フラッシュの勉強中ですのよ。

出来たらビックリ??かな??フフフ・・



ミズヒマワリの花は凄く綺麗ですね。

始めてみました。

ブログをやりだしてからは

始めて見る花ばかりですけど・・・・

有難い事です。

返信する
あまもりさん、こんばんは (polo181)
2006-09-19 21:25:34
ミズヒマワリは綺麗だけれど、ちょっと困りものですね。人間様の世界でも国際化がどんどん進んでいる。と、同時に植物界でも同様なことが起こっているとは、知らなかったなぁ。琵琶湖のブラックバスはその後どうなったのだろう。在来魚が食われてしまうと騒いでいたけれど。マコモも水辺に生える植物か。虚無僧は子供の頃よく見かけたけれど、絶えてしまった。懐かしい大昔のことです。あれは、一体何だったのだろう。托鉢僧は京都に行けば今でもいるけれどね。
返信する

コメントを投稿