goo blog サービス終了のお知らせ 
ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





今回は、お客様が部品を持ち込まれての作業です。中古のスイングアームとギアケースで、スイングアームは、補強を入れ、両方とも黒にペイントして、交換です。



まず、中古なので、新品と寸法を比べて、曲がりや歪みが無いことを、確認の上、補強を入れました。ベアリングは、装着時に、新品交換です。

次にギアケースですが、まず、一度持ち込まれた部品を、実車に装着し、走行しチェックしました。走行時に、異音が出ないことを確認してからのペイントになります。中古の場合、まず、現状を確認してから出ないと、不安があります。

走行後、現在使用している逆車の部品と比べてみました。



ドライブシャフトですが、持ち込まれた部品のほうが、歯の磨耗が進んでいましたので、シャフトは、車両のものを使用します。ギアケースの受けの方は、両方とも同じぐらいでした。この部分については、乗り方、オイル、スイングアームの角度等により、磨耗度合いが変わってきます。新型Vmaxは、前後ジョイントに変更されています。



左が、持ち込まれた部品で、国内仕様らしいです。右は逆車の使用していたものです。左側は、輸送中にオイルが出ていたので、一度洗浄し、走行後にオイル漏れが無いことを確認してあります。



確認の為、シャフト側を1回転させた時の、ホイール側の回転をチェックしました。1枚目は、逆車です。



同じように、シャフト側を1回転させても、ホイール側の回転角が違うので、持ち込まれた部品が国内仕様であることがはっきりしました。実際走行しても、各ギア、同スピードで、エンジン回転数が違います。



慣れてくると、マフラー、スイングアームを脱着しなくても、ギアケース交換が出来ます。組立時に、注意が必要ですが、割と短時間で交換できます。

後は、ペイント上がり待ちです。





コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« Vmax部品テス... Vmaxデモ... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。