デモ車の続きですが、ハンドルスイッチの左右を交換しました。国内仕様最終型の場合、写真の通り、左側がパッシング、ハイロー切り替え、ウインカー、ホーンスイッチで、右側がキルスイッチ、ハザード、スターター、リザーブ切り替えスイッチになっています。
 
交換用に用意したのが、TZR用の左側ハンドルスイッチとVmax国内仕様初期型のヘッドライトスイッチ付の右ハンドルスイッチです。
左側から交換を始めましたが、当然のごとくボルトオンではないため、配線を調べて、スイッチ側の配線の加工を行いました。同じヤマハ車なので、使用している配線の色は各機能で同じなので、違う部分のみ作成し組み替えました。
右側については、同じVmax国内仕様用なので、基本的には同じなのですが、ヘッドライトの配線が、メインハーネス側に無い(代わりにハザードの配線が来ています)ので、メインハーネス側でヘッドライトとポジションの配線を加工しました。
 
ちなみに逆輸入車の場合、左側ハンドルスイッチにパッシング機能がありませんが、国内仕様の左側のハンドルスイッチが小加工で流用可能です。
また、逆輸入車の場合、右側のハンドルスイッチの交換は、要配線加工で、少し面倒です。
上記流用加工は、作業依頼可能です。興味のある方は、メールにてお問い合わせください。
明日は、補強溶接を頼んであったスイングアームを取りに行くので、楽しみです。
| Trackback ( )
|