Rio's Photo Album "千景万色"

EOS 5D MarkIIとEOS 40Dを旅の道連れにして、訪れた場所の風景写真集です。

山科 醍醐寺の桜#4~境内の桜

2008-05-03 |  京都洛外
# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
(写真:京都洛南、醍醐寺の三宝院唐門。<京都府伏見区>)

3月末に訪れた醍醐寺の桜シリーズです。
雨中、傘をさしながら、しかしカメラは雨の滴にかなりべたべたにさせながら
撮影を続けました。
カメラ、壊れなくて良かった…

以前の記事からの続きです。
***記事はこちら↓****************************************************
醍醐寺 #1~伽藍#2~修証院前#3~霊宝館の枝垂れ桜
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
公式サイト:醍醐寺
****************************************************************************


以前にも醍醐寺を紹介しています。こちらもご覧ください。
何故か桜の季節ばかりです。
+++<以前の記事>++++++++++++++++++++++++++
'06.04 桜三宝院
'07.03 桜(#1#2霊宝館の大シダレザクラ#3三宝院#4修証殿前の茶席#5伽藍
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
醍醐寺の総門前。
まだ、雨はパラリパライ、といった感じでした。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
桜への期待が高まる門前からの眺めです。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
雨のせいか、人出はそれほどでもありませんでした。
おかげで、雨には散々悩まされましたが、
人に悩まされることはありませんでした。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
霊宝館前の参道。
桜並木が素晴らしかったです。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
雨に打たれる桜。
奥に見えるややクリームがかった白色の塊はコブシの花です。



# EOS 40D + EF24-70mm F2.8L USM
境内には立派な枝垂れ桜が数多く植わっています。



# EOS kiss DX + Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8



<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================

GWもいよいよ後半戦に突入ですね。
しかし、残念ながら今年のGWは、どうも遠出なしでこのまま終わってしまいそうです(T_T)

なんとかこれから1回は、お出かけしたいところで、
今だと、京都の山際のお寺を巡ると、新緑を楽しめるかなぁと考えています。
うーん、どこがいいだろう?

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山科 醍醐寺の桜#3~霊宝館の... | トップ | 山科 醍醐寺の桜#5~三宝院の... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (雪だるま)
2008-05-04 07:38:15
桜の季節は雨が降る事がよくありますよね

でも雨の桜も美しいもので
いい写真が撮れるのですが
傘片手は辛いですよね


京都の寺院ですか
そうですね
狸谷山不動院とかどうでしょう
あそこGWでもきっと静かだと思いますよ
返信する
雪だるまさん、こんばんは (deco)
2008-05-05 00:08:45
雨の桜もまたいいですね。
散りざまもまた楽しめそうですし。

一乗寺ですか。
狸谷山不動院、実は訪れたことがないのですよね。
詩仙堂から圓光寺、曼殊院へとそのまま行ってしまい
いつもスルーしてしまうのです。
いい機会かな?
返信する

コメントを投稿

 京都洛外」カテゴリの最新記事