たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

丹生山系 シビレ山ルート探索

2018-02-26 | 山歩き

2月最終土曜日。今日はお天気大丈夫そうね~。
と思い、山歩きしたい気分は十分にあったものの、、、、。
起床が遅くなり、本日、自宅を出られる時間になったのは
 なんと!10時前トホホ、、、。
(昨晩、我が家の主は花の金曜日とあって、
 飲み仲間とずいぶんお酒も話もはずんだようで、
 遅い御帰還となった。
 ええこっころもち で帰宅後はバタンキュ~!!)
 
  そんなわけで、遠出はできず、、、。

 以前から少し探検してみたいルートがあったので
 行ってみることにしました。

つくはら湖のダム近くに車を止め、
つくはら湖のサイクリングロード途中から
取付きます。
(このルートは地図にはありません)

石の階段があります。

階段前にこんな表示が、、、。

昨年12月27日の日付なのでまだ新しい、、、。
この石段は狭いし急で、また、落ち葉などで
大変滑りやすいので要注意!!。


階段を登りつめると緩やかな尾根道。

両側にシダが出てきた。

黄色のテープを頼りに、、、。

踏み跡が怪しくなってきた。

(でもシダが刈られているところも、、、)

イノシシのヌタ場かな。

砂場のような明るい感じの場所に出た、、。ほ!!

と思ったら、またシダの道、、、。

シビレ山、コウモリ谷への分岐に到着。

ありがたい、こんな標識。

そしてほどなく、太陽と緑の道へ合流。


シビレ山方面へ歩くと、こんな岩場の斜面を這い登る。


森の番人のいる前で一休み、、、。


たまおばさんのおやつは 豆入り餅ぜんざい、、、。
保温容器だったのでまだあったか~いわ。

(コトコト二日間小豆を煮て作ったもの。)
 自分で言うのもおかしいですが、美味しい!!

で我が家の主は なんとポトフにお酒!?
ようわからない組み合わせ、、、。

(昨日結構飲んでるみたいだったけど、、
 まだいるか~)
この先、20分くらいでしびれ山山頂ですが、
ミニ展望台を探索するため、引き返し。

そして、ミニ展望台で、またまたカフェタイム。
あったか~いコーヒー飲みながら、一休み。


今日は少し霞んでいて雄岡山、雌岡山もちょっとわかりにくいかな~。


で、足元を見ると、エビフライがいっぱ~い、、。

そうです!これはリスが松ぼっくりの
かさの部分を食べて芯だけ残したもの、、。
ホント!エビフライみたいね~。

リスさんたちがここで大宴会していたかも、、、、。
そうそう、、。ちなみにビールのおつまみになる「松の実」
は「五葉松」の実ね。

ここから三津田へ降りるルートを途中まで
下山したが、ルートが不明瞭になり、引き返して
40分ロスタイム。

いつもの雑木林の道を下り、つくはら湖畔の遊歩道に出た。

ダムの駐車場に戻ったのが歩き始めて5時間後。

(いや~このルートを歩くのは冬がいいですね。
(整備された道ではありませんので、お勧めできません。)

最後までご覧いただきありがとうございました。
 












 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエローナイフの街

2018-02-22 | その他


山友仲間の姫様が、1月末にイエローナイフに行ってきたそうです。
イエローナイフ?てどこにあるの~なんて聞いてみると
カナダらしいです。
なんでもオーロラが見られるところで有名な場所みたい。
で、姫様が少し写真を送ってくれたので
紹介します。

ホテルでは毎日、このようにオーロラ出現情報が
表示されるそうです。

きっと、このホテルはオーロラを見に来る人ばかりなんでしょうね。

街の電光掲示板には
現在の気温、、。マイナス25度!!
(黄色く光っているところ)

こんな極寒の地を姫様はウロウロしていたようです。
さむ~!!
(寒いを通り越して痛い!!だね~)

車のナンバーをよくご覧あれ~。

シロクマナンバー!!
へ~。

白い平原、、。
実は湖が凍っているそうです。
(オールドタウンの記念碑の丘から撮影したそうです、、、)

アイスロードとなってるそうです。

この湖は飛行機も着陸し、大きな車も走るそうです。

夏は家の横の船で移動するそうですよ。
家は湖の上に杭を立ててその上に建ってるそうです。
つまり凍っている冬は、車移動で夏は船移動ってことなのね~。

姫様は湖面をウロウロ、、、。
氷が割れて、湖に落ちたらまずいと思い、地元の人の
後をついて歩いたそうです。

(姫様は好奇心旺盛でどこでも行きます)

で、肝心のオーロラの写真がないですよね~。
実はオーロラの写真撮影は大変難しいみたいです。
暗いところで動くものを撮影するという特殊技術が入ります。
三脚は必需品。そして寒冷地ではバッテリーの消耗は激しいらしいです。
なんでもオーロラの写真撮影は
一に天候、二に機材、三四がなくて五に知識だそうです。

で、姫様のカメラは途中で撮影不能になったそうです。
(なんでやろ~)
ですが、オーロラはしっかり、きれいによく見れたそうです。
現地の人やガイドさんもラッキー!!と言われたくらい、、。
姫様日頃の行いよかったのでしょう。
オーロラの女神も姫様には微笑んでくれたようです。
姫様 写真ありがとうございました。

姫様は また密かに旅先を考えているようです。
どんなに遠いところでも、極寒の地でも
恐れることなく出かけていく姫様はすごい!!。
たまおばさんは、マイナス25度という極寒の地は
無理だわ~。コタツでテレビに映るオーロラで我慢しょうかな~。

ブログ訪問ありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八塔寺山ミニハイキング

2018-02-21 | 山歩き

17日、岡山県英田地区にセツブンソウを見に行った帰りに、
近くの八塔寺山(538)に登ってみることに、、、。

情報では2時間もあれば登れるとか、、、。
八塔寺ふるさと村は標高400Mにあり、
そのふるさと村から登るので標高140Mを
登ればいいわけで楽々コースかな?、、、

八塔寺近くの公園に駐車場があり、そこからスタート。
駐車場に建ててあった説明版。

八十八ヶ所の石仏を巡ることができるようです。
(全部を回ると3時間くらいかかるらしい、、、)
水車小屋も近くにあります。


ここから登山道の始まり、、、、。


なんだか薄暗い林、、、。


入ってみるとそうでもなかった、、。
気持ち良いくらいまっすぐ伸びた杉、、、。


日吉神社の裏側を通過。

(神社前を通過する道もあったみたい、、。)

一旦林道へ出て、右手に池を見ながら進むと、
こんな石碑が、、、。

皇屋敷(すめらやしき)跡らしいです。
(後鳥羽上皇が隠岐に流される際の仮宿泊所?だったらしいです)

林道では、脇の岩肌から流れる水が凍りついてつららが、、、。
長~いつららをストックで ポキン!と降りながら歩いている人が、、、、。


左手に浄水場が建ってます。


この辺りから、札所の石仏が見えてきます。


山頂へ450Mですって!。

汗をかくほどののぼりではないです。

え!!後100M??すぐやね~。


ほどなく行者堂。


行者堂の横から山頂へ 石仏を見ながら登ります。


行者堂から10分足らずで山頂です。

眺望はよくありません。

一旦行者堂に戻り、行者堂からは
登ってきた道を通らず、周回コースで下山します。


歩きやすい道もあります。


竹林の道も少しばかり、、、、。


竹林を出ると高顕寺本堂の裏に出ます。
高顕寺の階段を降りると、、、
大きなカエルがド~ンと、、、。

備前焼の蛙ですか~。
正面から見ると、、、。

こんな大きい物を焼くのも大変でしょうね~。

のどかな風景を見ながらウロウロ、、、。


田園風景の中に立つ、こちらの建物は国際交流ビラだそうです。


こちらは民俗資料館の裏、、、。

今はすっかり見ることも少なくなった茅葺かな。

登り始めて1時間半で山頂まで往復することができました。
この時期は ちょっとさみしい感じの風景でした。

最後までご覧いただきありがとうございました。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セツブンソウに会いに

2018-02-20 | 山野草

17日、岡山県の美作市英田にセツブンソウ群落地があると知り、
セツブンソウに会いに行ってきました。
今年は寒くてまだ早いかしら?なんて思っていましたが、
咲いていました~。

地元の「山野草を守る会」の方が管理されているそうです。
この小屋の後ろ一帯が群落地です。


あ!あちこちに咲いてる~!会いたかったわ~。

なんと可憐な、、。
やっぱり素敵なお花ね~。うっとり、、、。
透き通るような白さね。


セツブンソウキャンデーズ?!


仲良しさんね。


 後姿もご覧あれ~。


昨年は、滋賀県のセツブンソウにも
会いに行きましたが、
今年もこちらの英田地区で多くのセツブンソウに
出会えて、嬉しいです。
咲き出したばかりでこれからもっともっと
華やかになりそう、、、。
3月中旬から こちらでも、アズマイチゲやイチリンソウ、
キバナノアマナなどが咲き誇るそうです。
花シーズンに突入ですね。

今年はまだセリバオウレンにお会いしてないんだけど、、、
どこに会いに行こうかしらん??。
やっぱり、まず早春の花1番の
セリバオウレンにごあいさつしなくちゃ、始まらないね~。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県 熊山ハイキングその2

2018-02-19 | 山歩き

岡山県、熊山ハイキングその1の続きです。

熊山遺跡のある展望広場でコーヒーを飲みながら
眺望を楽しんだ後は、熊山神社へ。

展望台からは瀬戸内海の海や、四国の山並みも
うっすらと見えてます。
(写真小さくしているのでわかりにくいですね。)


展望台の真ん中にテーブルがあり、
記帳用のノートを入れた引き出しがあります。
登頂記念に記入して、森の番人のトトロを
引出にそっと置いてきました~。
(記帳する人が、あ!!とニッコリしてくれるといいのだけど、、、)


熊山遺跡からは一旦戻り、
熊山神社へ入ります。


熊山神社で参拝を済ませて、、、。


こちらの狛犬さんは備前焼かしらん??


熊山三角点を目指すため、山頂駐車場まで歩きます。
(実は山頂近くまで車で登ることができます。
 遺跡見学者や神社参拝者にとっては
 ありがたいことですね。)
 でも、今日は車は一台も停まっていません。
 出会った多くのハイカーはやはり下から登って来られてますね。


駐車場から林道を少し下ります。
そしてNTT無線中継所への道へ入ります。
(駐車場から5分くらい、、)


しばらくして、ん?!舗装された林道を
歩いていると右の木にくくられたリボンが、、、、。
ひょっとして三角点近いかな??

雑木林へ入ります。(GPSも表示あり、、、)
雑木林内をテープを頼りに5分足らず登ると
中継所が目の前に、、、、。
(林道をそのまま登っても行けます)


ありました~三角点タッチ!!
熊山507、8m


木にしっかり表示が、、、。


この後は下山開始で、一旦二つ井戸へ戻ります。
来た道を少し戻り、熊山池を右手に見るあたりから、
段谷コースを降りることにしました。
標識はありませんが、木にリボンがあり、
ここからかも、、、、と下山開始。
(火の用心の黄色い看板があります)


木に巻きつけられたテープを頼りに5分も下ると
分岐に出ます。

 この標識を見てほ!!
踏み跡はしっかりしていて、入ってはいけないところは
ビニールテープが張ってあったり、、、。

こんな道をどんどん下る、、、。

空き缶で作られた標識。
このような標識でもありがたいなぁ~。


どうやら湿地帯に突入したようです。
切ってある丸太の上を、平行棒に乗るかのように
慎重にバランスを取りながら歩きます、、、。


湿地帯を抜けると、今度は渡渉箇所が、、、。


何度か渡渉を繰り返します。


日陰は、このように岩を流れる水が
凍りついているところもあるので
要注意!!


こんなミニ滝を何度か見ながら、、、。


今度は大きな岩がゴロゴロする道。
岩の間に足をとられないよう注意して、、、、。


右に、左に沢を見ながら何度か渡渉の繰り返し。


苔むしたゴロゴロ石の道も、、、。

(夏にはヘビさんがいそう、、、、、)

少し歩きやすい雑木林の道になりました~。


下りはずいぶん神経を使う道でした~。ふ~
足に少し疲れが、、、。


林道終点に下山しました~。(14時くらい)
(車は4台から5台くらいは止めれそうなスペースあり)

ここからは熊山駅まで舗装された道を
テクテク歩いて戻ります。
駅前の駐車場には14時半過ぎ到着。
休憩入れて約6時間のハイキングとなりました。

熊山はたくさんの登山ルートがあり、
ハイカーにも人気のある山だそうです。
JRを利用すると縦走も出来ますし、
今度は違ったコースも歩いて見たいです。

最後までご覧いただきありがとうございました。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする