たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

奥高尾陣馬山から高尾山縦走その2

2017-03-31 | 山歩き

  さて奥高尾縦走の続きです。
 景信山で休憩後は次なるピーク城山を目指します。
  なだらかな下り道、、、、、。

   高尾山口まであと8キロ!
    ずいぶん歩いたね~。

    小仏峠にやってきました~。

    こちらにも多くのハイカーがいらっしゃいました~。
     小仏峠のたぬきさんたち、、、。

  その昔、明治天皇が御巡幸されたときこちらで
   一休みなさったそうです。
  
     
    甲州街道、、、関西の私にとっては新鮮な古道?、、。、、
   起点は江戸日本橋、信州の下諏訪に至る200キロの道のり、、、。
 
    小仏峠からの登り、階段もありましたが、
     まき道のなだらかな道を選んで登りました~。   
 
     電波塔近くまで来ると小仏城山はすぐそこ、、、。
 
       小仏城山山頂です。天狗の彫刻の置きものが、、、     
 
       小仏城山山頂には茶屋が三つもありま~す。
    お蕎麦やうどんのいいお出汁の匂いが漂ってま~す。

      私たちはおでんと、ナメコ汁を買っていただきました~。
        ナメコ汁は名物みたいですよ~。
      大きなナメコが入ってましたわ~。
 
     城山からはこんな整備された階段を下ります。
 
      一丁平に到着。
    ここにもベンチやテーブル、きれいなトイレも整備されていて、
   桜の木も多く、春にはとてもにぎやかになりそうな場所。

   ふと、立ち止まり、スミレさがし、、、。

   富士見台園地手前の分岐に到着。
  道は三つに分かれていて、まっすぐ登ると高尾山山頂のようです。 
 足に少し疲れがあるため、階段を避け、右のまき道を進みます。
 
     登山道わきで再びスミレに出会う。
    これもタカオスミレじゃないね~。  
 
     スミレさんばかりに気をとられていると
    黄色のお花が呼び止めてくれて、、、
      ミツバツチグリかな~。

    砂利道になりましたよ~。

    またまた茶屋前で一休み、、、、。

    山頂周辺コースの案内板です。
   今日の高尾山からの下山コースは6号路を下りることにしました。
   ロープウェイを使わなくても何とか歩けそう、、、、。
 
   6号路は森の中を歩き、滝もあるマイナスイオンいっぱいのコース。
  (周辺には1号から6号、稲荷山コースとたくさんのコースがあります)
   疲れた足にはちょっと答える階段です。

   6号路ではヨゴレネコノメ群生も、、、、

   左沢沿いにこんな道を下りま~す。

   ニリンソウ群生地も、、、、、。

   もちろんハナネコノメもいっぱ~い!!

   ユリワサビもたくさん見かけました~。
   時々立ち止まってお花を見ながらの下山。

    びわ滝まで下りてきました。
   水行道場になっているみたいです。

   ロープウェイ乗り場の清滝駅まで下りてきました。

   ここから高尾山口までは歩いて3分くらい、、、。
  陣馬高原下バス停から歩き始めて約9時間ちょっと要しました。

 このコースを歩いて感じたことが三つあります。
  一つはピーク毎に茶屋などの店があり、
   飲食には困らないこと。
   (季節によってはあてにならないこともあるかも、、、、、
     ので、行動食はやはり必要)
 二つ目は登山道がよく整備されていて 歩きやすく、
   その上トイレもほぼピーク毎にあり、しかもきれい。
 三つ目は、エスケープルートが多く、
   縦走に疲れたら、下山できるコースがある。
     もちろんロープウェイ利用も可能。
 実際に歩いてみて、人気のある山であることがよくわかりました。

   最後までご覧いただきありがとうございました。
   
      
             
 











コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥高尾陣馬山から高尾山縦走その1(3月25日)

2017-03-29 | 山歩き

 さて2日目25日(土曜日)は奥高尾の陣馬山から高尾山へ縦走です。
高尾山満喫コースかな??陣馬山から堂所山、景信山、城山、高尾山の
ピークを歩き、ケーブル下の高尾山口まで歩きます。

 JR高尾駅に朝6時半に到着したものの、陣馬高原下行きのバス停には
すでに多くの人が、、、、。やはり、、、。
長蛇の列ができ、バスに乗れるのかしら??と心配していると
アナウンスで臨時バスを出した とのことでほ!! 
 3月でこれだもんね~。
  陣馬高原下のバス停に到着です。

  ここからハイク開始で~す。
 バス停にはきれいなトイレもあり、お店もあるみたいですよ~。
  
  しばらく舗装道路を歩きます。
 両側から聞こえる小鳥の声がいいな~。

  ここで舗装道路と別れいよいよ登山道に入ります。

    こんな木の根道を登り、
   ぐんぐん高度を上げま~す。

    心地よい登り、、。汗が出てきました~。
 
    この登り道、追い抜かれることはあっても
   追い抜くことはありませんでした~。
   みんな早いわね~。マイペースマイペース、、、。
      少し開けたかな~。
  登山道の両側の植生がちがうわね~。

  少しなだらかな道になってきました~
   山頂はもうすぐかな~
    お腹すいてきた~。
  朝が早かったもので朝食はまだです。
   山頂でのホットコーヒーが楽しみ、、、。
  
   いよいよ山頂ね~
   今日はきれいな富士山見えるかな~

   やったー!!富士山がきれいに見えてま~す。
  山頂にはすでに多くの方が休憩中

    陣馬山山頂(885m)には白馬の像が白く輝いてま~す。
    ほぼ360度の眺望が開けていますよ~。

   私たちは空いているベンチを見つけて朝ごはんね~、。
  陣馬山山頂には店が3つもあり、トイレも整備されています。さすがだわ~。
 
   お腹ぺこぺこ、、
   とりあえず朝食で~す。
  (この後、ちょくちょく行動食もとりますよ~)

   お店にも食べ物は売っていますが、結構高めですね~。。
    飲み物は低地のほぼ倍の価格です。
  お腹を満たしたら次のピークを目指します。
    心地よい尾根道歩きね~。

このような説明版が、、、、
  カラ類の鳥って多いのね~ってつぶやくと
 隣でポチおじさんが「わしの財布はカラカラや~」とつぶやいていました。

   高尾山口まであと14キロ、、、頑張ろう!!

   明王峠茶屋に到着!今日はお休みかな?
    商品が並んでいないね、、、、。

    底沢峠に到着。ず~といい道が続いてます。

   標識も整備されていて迷うことはまったくありません。
    道所山(731m)に到着。

   ここはちょっとした広場になっていてそれほど眺望は効きません。
  
   機械の音が聞こえたかな~と
  思っていると、登山道を整備してくださっている方たちが、、、
    ありがたいですね~
  安全に気持ちよく歩けるのもこの人たちのおかげ、、、、。

    木漏れ日の中、心地よい尾根道歩き、、。

     あら!!整備されている方が、新しい標識を埋め込んでいる最中でした。
       ありがとうございます。お疲れ様ですとお声かけて、、、、。   

     景信山への最後の登りです。
階段もあるのですが、なだらかなまき道を登ります。
 
  景信山に到着です。
  うぁ~人が多いね~。
 お店は3っつもあります。

  こちらの空ベンチで休憩。
  三角点があるはずで、ウロウロしたのですが
   見つけることできませんでした。
 (後で景信小屋の東側にあると知りました~)
 山頂からは相模湖も見えてました~。

  エスケープルートとして相模湖半にも下山できるようです。

   縦走ハイキングはまだまだ続きます。
     この続きはその2で、、、、、、。






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山へお花を求めてハイキングその2

2017-03-28 | 山歩き


  さて高尾山山頂からの続きです。
山頂で一休みをして眺望を楽しみます。
 
  富士山が見えるはずですが、、、

  残念!富士山は雲の中でした。
 近くの方が「あのあたりに見えるんだよ~」と教えてくれたのですが、、
 (雲がなければ、オレンジ線内に見えるようです、
  2年前に登った三つ峠山も見えるらしいのだけど、、、残念ね~)
  
  下山は薬王院へ立ち寄るため表参道を下ります。
  薬王院は今から1200年前に開山された真言宗のお寺で正式には
 「高尾山薬王院有喜寺」と言うそうです。

   薬王院飯縄権現堂です。装飾がきれいね~。
 この下に本堂があり、参りを済ませ、御朱印をいただきました。
  本堂の右側には大きな天狗?のお面が、、、

   左側にはカラス天狗のお面?が、、、
  高尾山には天狗が住むと考えられており、
   天狗伝説のお話が残っているようですよ~。

    権現茶屋まで下りてきました。
   ここでごまだんごを食べて一休み、、。

   高尾山では茶屋が多くて食べるものには困りません。
   香ばしい臭いについつい引き寄せられる私。

   茶屋前からは表参道が女坂、男坂に分かれます。
   なだらかな道の女坂を選び下ります。
    (男坂は108の階段らしい、、、)
  降りていくと、高尾山猿園と野草園があり、ちょっと寄り道、、、、。
   まだユキワリイチゲが数本咲いていました~。
 
   白いイカリソウがもう咲いているわ、、、。
  
   こちらはハルトラノオです。2本だけ見かけました~。    

   ミスミソウかな べっぴんさんね~。

   シュンランはまだ硬めの蕾のようね~。 
 
   ヒロハアマナは間もなくかな~。
   日差しがないのでちょっとお困り??。

    タチツボスミレかな?
 
   フッキソウの蕾、自生で見たことはまだないのです。  
 
   かたくりは比較的たくさんしていました~。
 
   野草園の前にタカオスミレが売られていました。
   せっかく関西から来たので是非一度、
  自生地で咲くタカオスミレを見たかったのですが、
   どうも時期的に少し早かったようです。
  ですので、売られているタカオスミレの写真を
     撮らせていただきました。

   他のスミレに比べて花は小さめですね。
  葉っぱがこげ茶色ぽいのが特徴だそうです。

  山野草円を出た後はケーブル乗り場を通過して
     再び、表参道を下ります。
  そうそう美味しそうな天狗焼きが売られていたので
  一つアツアツをいただきました。

  中は甘さ控えめの黒豆あんです。
    小豆じゃないんです~。
    美味しかったなぁ~
   (ホントよく食べます。)
   舗装された参道を下っていきます。

   根っ子がむき出しになっていますが、
    ちゃ~んと木は生きてます!

    のんびり下っているとサイレンの音が、、、、
  救急赤バイクが2台、このような車が3台表参道を
   登ってきました~。
 車の上に乗っかっているそりみたいなのに
  「八王子山岳救助隊」と書いてありました。

  大きな事故でありませんように、、、。
   
   城見台まで下りてきました。
 八王子城跡のある城山が見えるらしいのすが、よくわかりません、、、。

  さてここから表参道と別れ、どちらの駅にコースをとるか
   迷ったのですが、JR高尾駅まで歩くことにしました。
  (団子に、天狗焼きを食べちょっとお腹も減らさなきゃ、、、、)

   城見台からはほんのしばらく両側にシャガの道。

   すでにもう数輪の花を咲かせていました~

   途中、スミレもちょくちょく見かけたのですが、
    タカオスミレには会えなかった。
 
  住宅街に出ると高尾梅郷遊歩道の標識を見つけ
 残り少なくなった梅の花を見ながらしばし散策。
  3月初旬から中旬にはこちらの梅林もにぎわうようです。

   ここから高尾駅まで10分で戻りました。
  本日、日陰バス停から歩き始めて約6時間のハイキングでした。
 
  で明日(25日)は陣馬山から高尾山まで縦走して奥高尾を
  楽しむ予定です。えい!!と気合を入れて、、、。
   





  

  
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山へお花を求めてハイキング1日目その1(3月24日)

2017-03-27 | 山歩き


 東京都にある高尾山は田中澄江さんの花の百名山のひとつに
選ばれており、以前より登ってみたい山でした。
東京都心からもアクセスが良く、あのミシュランが「三ツ星観光地」に
指定されたそうで、ますます観光客も増え、時期によっては山頂で
座るところがないくらい混雑するらしいのです。情報では
比較的3月が混雑は避けれるとのこと。
今回ポチおじさんの東京出張終了後の週末に
立ち寄り登山する予定で計画しましたが、
急遽出張中止。でも宿泊先も予約していたので、
山行は決行です。(3月24日)

春のお花に出会えて、尚且つハイカーの比較的少ない道を選び
初日は高尾山裏側の、日影沢林道を歩き山頂を目指しました。
JR高尾駅から小仏行のバスに乗車
日陰バス停で降り、ほんのしばらく車道を
歩くと日影沢入口です。

  ここでバス道とお別れ
  すぐに橋があり、左に木道が見えます。
  何やら斜面でカメラを構えている人が、、、、

  橋の下の沢に木道を使って降りることができます

  降りてみると、、、
 うぁ~足元にコチャメルソウがいっぱ~い


  ちょっとアップにしてみると~
  
   ユニークなお花がついてま~す。
  そうそう昔「明星チャルメララーメン」ってあったような、、、。
 
    ニリンソウの蕾かな~。
   淡いピンク色がいいわね~。
 
    群生地もあります。
  うぁ~ハナネコノメが咲いてるわ~。

    赤いポッチが雄しべの葯らしいです~。
   白い花びらに映えてかわいいね~。
     横からのお姿もかわいいよ~。

     よく見ると産毛のような、、、、、
       初々しいね~
     群生で~す!!

     うぁ~初めて見たわ~こんなにたくさんの群生地。 

      お花たちが、まるで賑やかにおしゃべりしているみたい、、、、
     このように岩に張り付くように群生してます~。

      沢沿いなので、大雨で流されることないのかな~
        おばさんはちょっと心配だわ~。 
      今度はヨゴレネコノメで~す。

      なんだかかわいそうな名前ですよね~。
     もう少し気の利いた名前はなかったのかしらね~。
      こちらはキクザキイチゲの蕾かしらん?
      間もなくお年頃を迎えま~す。
  

   こちらはユリワサビ。このお花もたくさん見かけました~。

    ユリワサビの横からのお姿、、、。

    もうお花に夢中なので、なかなか登山道歩きが進みません、、、。

    ユリワサビとニリンソウのコラボ!!

    セントウソウのようですね~。
    葉は芹の葉に似てます。

    アオイスミレかしらん??
 
   高尾山ではたくさんの種類のスミレが咲くそうです。
  アオイスミレはスミレの仲間では比較的早く咲くそうなんですが、、、。

  いろはの森への分岐に到着。
  右はキャンプ場、左はいろはの森の入り口のようです。

   ここで日陰沢沿いの林道とお別れ。
  たくさんのお花たちと出会えてうれしい林道歩きでした。
   分岐からは、心地よい登山道。
   本格的な登りの始まり、、、かな。

  おや!ヒメカンスゲ??
  白いブラシみたい、、、、。

  樹林に囲まれた階段も登りま~す。   

   登山道真ん中に大きな木の穴、、、。
   穴中にはリスさんでもいるかな~。

    裏から見るとこんな具合、、、

    いろはの森の終点?ここで表参道に合流です。

    表参道に入ると舗装された道です。

    この先に大きなトイレがありましたが、
   びっくり!!長蛇の列、、、
  大きいトイレですが、混雑避けるためか、
    入口と出口が別です。
   そして大賑わいの山頂に到着。
   バス停から約90分で到着です。

    さすが三ツ星クラスの観光地。
   今日は平日の金曜日ですが、
  空ベンチはなく、人でごった返してます。
 
   ケーブルで登ってきたのでしょうか
    幼稚園の団体 外国人観光客、
    老若男女のハイカー、トレイルランナー、
     茶店はは大賑わい、、、、。
  ゴールデンウィークの混雑なんて想像できません、、、。
     
   この続きはその2で、、、、。
    
     
    






 

    






  










コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県小谷山ハイキングその2

2017-03-21 | 山歩き


さて小谷山ハイキングの続きです。
本丸跡を過ぎて中丸跡まで登ってきました。

   ここも広場になっており、石垣も残っています。

   この後京極丸跡があり、そこを過ぎると
    このように少し雪が残っています。

   大きな御屋敷が建っていたのですね~~。

   六坊跡です。山頂まではもう少しです。

   六坊跡を過ぎると雪があちこちに見られるようになりました。
    そして最後の急な階段登り!
    そうそう途中、イワウチワの葉が多く見られるところが
     ありましたが、まだお花は咲いていませんでした。
    
     登り詰めると残雪の多い道、、、、。
    踏み跡は溶けつつありますが、
    溶けていない脇の残雪に時折足を入れて
    雪の感触を確かめてみたり、、、、、。

     小谷山山頂です。(大嶽)
    
     雑木林に囲まれた砦跡でランチタイムです。
  ランチタイムと同時にメンバーからの差し入れの「竹鶴」が、
    あのNHK朝ドラ「マッサン」で人気が出た「竹鶴」で~す。

   男性4人でカンパ~イ!ありがたく感謝して、
美味しく「お酒大好きさん」でいただきました。
    (メンバーの姫さんがいたら喜ぶかもね~)
   実は3年前NHKのドラマ「マッサン」を見てから、
 竹原を訪れた時、竹鶴酒造のお酒を買おうと思ったら人気が出て、
   製造が追いつかず、一般客のお客様に小売りができませんと
    書かれた看板でがっかりして帰った記憶があります。
   このたび思いがけず、「竹鶴」を見てビックり!!
    のポチおじさんでした。」
  (低山ののんびり山歩きだから、ちょっぴりお酒を
    いただいていますが、真似はしないでくださいね~ 
    酔いで歩けなくなったら置いて行かれますし、
    ひっくり返って危険なこともありますので、、、、)
 
    ランチタイムの後は三角点でタッチ写真。

   指を見ていただいたら、もう何等三角点かお分かりですね~。
    そうそう今日は10名いますが、一人は撮影に、、、。

     下山は一旦清水谷分岐まで戻り、
    途中重臣だった家臣の屋敷跡を見ながら降りてきます。

     「蛙岩」って書かれていました。
       カエルに見えますか~。

     右手に大きな岩や沢があり、左手の急な斜面に沿って
      谷筋を下りていきますが、道は歩きやすいです。


     林道に出てこのまま小谷城戦国資料館近くまで歩きます。


     小谷城戦国資料館前には広い駐車場があり、そのわきで
       おいしいカステラと生姜湯で休憩タイム。
     ここからは8名は河毛駅まで歩いて戻ります。
      2名は自転車を置いた登山口まで戻り、
        河毛駅まで戻りました~。
    
       河毛駅前には長政とお市の方の銅像が仲良く並んでいます。

      
       駅前のコミュニティハウスで再びほっと一息。
       登山口から4時間半の軽めのハイキングでした。
      本日も名カメラマンが参加してくださってます。
     史跡が多かったので撮影も大変だったと思われます。
         お疲れ様でした。
 
      このハイキングコースは、戦国の足跡を巡りつつ、
      じっくり回れば時折攻め入っているかのような気分にも
     させてくれる、マニアには嬉しい山城のような気がします。
    
        最後までご覧いただきありがとうございました。
        
     








コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする