たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

イワカガミを求めて裏六甲へその1

2024-05-10 | 山歩き
そろそろイワカガミが咲く時期かな?と思い裏六甲へ。
私にとっては 比較的近い所で見れるけど、
なんせ登山道取りつきまでの林道が長い、、、、。😣 
でもイワちゃんに会いたいので
気合を入れて、、、、、。
神鉄有馬口から田園風景を見ながらてくてくハイク開始。
水田横の用水路傍には かわいいお花がいっぱい。
 ゲンペイギク、ペラペラヨメナ、エリゲロンとも
呼ばれるお花。ワンサワンサと賑やかに咲いておりました。
私はピンクと白の2色があると思っていたら、
咲進むと なんと白からピンクへと変わるそうです。
ビックリ!!😲 
石垣のちょっとした隙間にも
咲いていてたくましい、、、、。
石垣に、このようなお花も、、、、。
帰宅後、イワカラクサと教えてもらいました。
園芸種??種がどこからか飛んで来た??
でもかわいい、、、。
逢山峡あたりを沢沿いにテクテク、、、、。
新緑と沢の音で心地よい、、、。

両側にはタニウツギが咲き出して、、、。
蕾が多いのでこれからね。
薄いレモン色で目立たないけど、
コツクバネウツギも開花。
コガクウツギもこれからね、、、、。
林道脇の小さな花壇では
シュンジュギクが満開。
(地元の方がお手入れされているのかな?、、、、。)
茶園谷方面とシュラインロードへの分岐。
左、茶園谷方面へ、、、、。
時おりタニウツギに励まされて、、、。
シラケ谷への分岐、真っ直ぐ進みます。
葉っぱにぺったり!キモンガ君!
傍らに見るあなたはひょっとして
トンボソウの幼少期か??
ひたすら真っ直ぐね、、、、。
まだ舗装道は続くけど、道は細くなり、、、。
あちこちでタネツケバナかな??
この倒木は5本くらい重なっていて、
足の短い?私には 
乗り越えるには一苦労の障害物でした。

ようやく本格的な山道に入るわけで、、、、。
ふ~。やれやれ。。。・
歩きだして2時間近く舗装道を歩いていたので
早く山道に入りたかったわ。
あちらこちらで ムラサキケマンの果実が
見られます。
このコース唯一の渡渉箇所。
ここから登って行くと、
あちらこちらでチゴユリのオンパレード。
でも花は終わっているのも多いかな、、、
急峻な岩登りも少々、、、。
そろそろかなぁ~なんて思っていると
お目当てのイワカガミがお目見え、、、。
いいねぇ~。
少し奥にも入ってみよ、、、、。
花盛りだね~。

登山道脇にも見れますが、
少し道から外れて奥へ入るとプチ群生数か所。
何度か滑りそうになりながら、、、、、、。
あちらこちらのイワカガミさんを愛でる、、、、。
慎重に木々につかまりながら
足を安定した場所に、、、、。
どこまで咲いている?と急斜面を
ゆっくり降りてみる、、、、。
あちこちで咲いている様子。
こちらさんは白っぽいね~。
去年も見かけたわ~。
林の中で目立つよ~。
今年もたくさん出会えて嬉しい!。
黄緑色の新しそうな葉っぱもいっぱい。
どうか増えてくれますように、、、、。

名残惜しいけど、、、、、。
来年また来れたらいいなぁ~なんて思いながら、、、、。
イワちゃんとお別れ、
六甲山残縦走路に合流するまでもう少し、、、。
最後の登り、、、、。
この続きは後程、、、、、。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鉢伏高原へ花山行 | トップ | イワカガミを求めて裏六甲へ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。