美山の森から ~原村移住計画の記録と山遊び~

やっと理想の土地を手に入れました。
長年の夢だった森の中の暮らしの実現まであと少し…かな?

てつをじしゃくにしてみよう (サイエンス教室4回目)

2008-05-17 | 教わる
まずはNBAネタから。
終盤に差し掛かっているカンファレンス・セミファイナル。
ウエスタンカンファレンスではロサンゼルス(レイカーズ)が4勝2敗でカンファレンス・ファイナル進出を決めました。

ユタ(ジャズ)は残念でしたねぇ。
今年はチャンスかな?と思っていたんですが。
相手がロサンゼルス、それも今年はMVPを獲得した好調の「コービー」相手では少々厳しかったようです。

残すはイースタン、ウエスタンの双方とも1チームづつ。
どちらの対戦も3勝3敗、どっちに転んでも最後の第7戦ということで。
果たしてどちらのチームが勝ち上がりますか?

ボストン頑張れ!



さぁ、今日は先週に引き続き「サイエンス教室」の4回目。
「じしゃく」を使った実験の最終回であります。
結構「じしゃく」だけで色々楽しめちゃうものでねぇ。

実験の成果はどうか?
…と言うと若干微妙なところもありますが。
そういうわけで、今日の実験はコレッ!



本日のテーマは「てつをじしゃくにしてみよう」。
そのまま受け取るとなんだか「?」と言う感じですが。
分かる人は置いといて、実験実験!

ということで、まずは先週の復習を。
渡されたのは「針金」。
その「針金」を紙に広げた「砂鉄」に近付けてみますが、これはくっつきませんね。



で、まずは実験前に大事な作業。
「針金」の半分を油性のマジックで赤く塗ります。
これがまたみんなそれぞれ個性があって。

キッチリ塗らないと気が済まない人。
半分以上塗っちゃっても平気な人。
色々ですが、まだ1年生ということで…



はい、またまた登場の副読本。
こんな感じで「磁石」で「針金」を擦って、「針金」を「磁石」にして。
その「磁石になった針金」でさらに実験をしていきます。



「磁石」を擦りつけた「針金」を再び砂鉄に近付けると。
はい、ちゃんとくっつきました。
で、「針金」にもN極とS極が出来たことを確認するためには…



「針金」の反対側も「砂鉄」に近付けてみると…
ちゃんと反対側にもくっつきます。
これで「針金」も磁石になったわけですね。

そこで先生から一つクエスチョンが。
「磁石はどこが力が強いんだっけ?」
みんなは「端っこ!」とちゃんと覚えてます。

「じゃぁ、真ん中には付かないはずだよねぇ?」
ということで確認のためにやってみることにしました。
が、これがちょっとハプニング。

ホントは真ん中には「砂鉄」は付かないはずなんですが。
何故か「くっついたぁ」と言う声が。
それって君達の手の脂じゃないの?

で、先生が確認してみると…
微妙に真ん中にもくっついちゃうみたいで。
ひとまとめにしていた実験道具の「磁石」が強過ぎて、帯磁しちゃったのかな?



これがその「磁石」になった「針金」。
そしてこのあとの実験に使う筒状の発砲スチロール。
この二つを使って今まで3回分の復習も含めた実験をしていきます。

まずは「方位磁石」の針に、帯磁させた「磁石」を近付けてみます。
N極同士だと針が逃げていくし、N/S・S/Nならくっついてくるし。
「磁石」同士の反発も再確認。

そして、今日もまた樹脂製のバットに水を張って。
その上に筒状の発泡スチロールに帯磁させた「針金」を刺した物を浮かべれば…
前回と同じ即席の手作り「方位磁石」の出来上がり。

ちゃんとN極が北を指すかな?
それが確認できたところでおさらい。
「方位磁石」が北を指すのは方位磁石のN極が、北極のS極に引っ張られているから。

ということで、最後に面白い実験をして「磁石」の「科学」は終了。
みんなに渡されたのはテレカにパスモ、これを「砂鉄」に近付けると…
中に書き込まれた磁気データの模様に「砂鉄」が付いて、「シマシマ!」。

まぁ、君は家に使用済みのバスカードをたくさん貯めてあるから。
それを使ってやって見て下さいな。
でも、もらった「砂鉄」は真っ黒になるから気を付けてねぇ。

ということで、次回(来月)は「しゃぼん玉」。
そう、去年の12月「無料体験」でもやりました。
と言うわけで、次回は汚れてもいい服装で…いや、着替え持参かな?



『今日の山猿君』

先週は家でご飯を食べてから出かけた猿君です。

でも、出かけた時にお昼を食べなかったのは気に入らなかったようで。
今週は盛んに「お昼はラーメン」と言っていました。

ということで、本日「吉祥寺ランチ」してきました。
どうやら、非常に「満足」だったご様子。

あとでBlogネタにしますので…



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


最新の画像もっと見る