・・・・・・あわぞうの覗き穴・・・・・・

気が向いたときに、覗いてご覧ください。
何が見えるかは、覗く方々のお眼め次第です。

珍具探:6 へら

2019年08月29日 | つぶやきの壺焼

用途の多い道具の代表は「へら」でしょう。
かき回す、混ぜる、すくい上げる、伸ばす、押しつける、切る、しるしをつけると、ざっと考えても七つの使い道があります。

真ん中の「伸ばす」では、相手が柔らかいものに限りません。
金属を延ばすにもへら絞りという、一つの型で切り粉を出さずに曲面を作り上げる加工法があります。

星にもヘラ、州名社名にもヘラ、魚にもヘラブナがあり、笑いかたにもヘラヘラ、へらの分野はまことに広大です。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


珍具探:5 ホッチキス

2019年08月28日 | つぶやきの壺焼

たくさんあるからあげると言われて、昔もらったホッチキスの針が、紙を綴じることが少なくなったこともあって、まだ手元に残っています。

綴じたものをまた重ねるには針が邪魔になるので、紙で綴じるホッチキスを伊東屋までわざわざ買いに行って使ったこともありましたが、特殊な紙のタマがなくなるのと一緒に本体も姿を消しています。

いまは針のありなしどちらが主流だろうかと検索を試みました。

目についたのが「針なしホッチキス 80枚」というキーワード案内です。
これはすごいとそこに行ってみると、針なしホッチキスと80枚綴じられるホッチキスで、80枚のほうは針を使うものでした。
80枚の厚みを針なしでは、やはり無理のようです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


珍具探:4 ニッパー

2019年08月27日 | つぶやきの壺焼

ニッパーは、摘み取る道具でもあり挟む道具にもなります。

刃の面をハンドルと直角方向にしたエンドニッパーと呼ばれるものがあります。
大工道具の喰い切りと同じ構造で、切断物の軸線と切り口が直角な、平面に近いものになります。

木工で、釘の頭を目立たないようにする切り取り作業にも使えます。
この使い方から、これまで当たり前すぎて気に留めてなかったことがわかりました。
釘の頭は、叩かれるためについているので、打ち終わって釘本体が両方の材をしっかり結びついた後は、その場ではもう用がないのだということです。
また、叩かれる位置は釘本体の最後尾で、頭のほうが先では打ち込むことはできません。
柔らかい材なら頭のほうからでも打ち込めますが、打ち込んだ後はゆるゆるで釘の役目はしないでしょう。

国どうしの結びつきがうまくいかないのも、頭を先にした逆さ釘で何とかしようという、無理な使い方が禍になっているような気がしてきました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


珍具探:3 歯ブラシ

2019年08月26日 | つぶやきの壺焼

子供のころに抜け替わってからの自分の歯で、かぶせたり継ぎ足したりしてないのはどれとどれか、舌で探ってみても確かな判別はできません。

靴下を履かない日はあっても歯ブラシを手にしない日はありません。
歯科医大の売店で、いろいろな形の歯ブラシを見て楽しんだのはだいぶ前のことですが、ネットで見つけた歯ブラシに、コロコロ歯ブラシという電動ではなく手で動かして回転させるものがありました。
さて、1日約30円のこの歯ブラシ、高いか安いか。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


珍具探:2 ろうそく

2019年08月25日 | つぶやきの壺焼

普通のろうそくは、芯が一本で、上から下に向かってだんだん燃えていきます。

珍種には、芯が網の目のようになっていて、どっちに向かって燃えていくのかわからないろうそくもあります。
灯のともるところは一か所に限らない、下から上に燃えるかもしれない、そのときどうなるか予想もつかない、現代を象徴しているかのようです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


珍具探:1 インク壺

2019年08月24日 | つぶやきの壺焼

ボールペンでなく普通のペンでなければ、字も絵もうまく書けない人、あるいはペンの書き味をいつも楽しみたい人にとって、インク壺はなくてはならないものです。

飾っておくためでなく、使うためのインク壺で、最高の機能を追求してつくられたコニック瓶という名のインク壺があります。

どこか間の抜けたモノが多い中で、これは逸品とされてよさそうです。
どんなものなのか、こんなものです。
1.たくさん入りすぎない
2.どぶんと漬からない
3.ひっくり返らない
4.ふたにインクがつかない
5.洗いやすい
6.入っている量がすぐわかる

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


愚だもの:31

2019年08月23日 | つぶやきの壺焼

おお、まだあったか、そんなデパート屋上の遊園地がなくなるというニュースがあります。

人間の考えることが、楽しいことを何とか続けるよりも、心配事を減らすほうに傾くと、幸せ気分はだんだん遠のきます。
この屋上ガラパ遊園地の廃止理由は、耐震工事の資材置き場にするためとされています。

デパートの経営者にとっては、建物の地震への心配と、遊具が故障してけが人が出る心配の両方が減るので、一石二鳥とも言えます。
街の人々は、諦めの一方で、工事の資材置き場という一時的なことが理由であることに、知恵の廻らせ方への不満が消えるまで時間がかかることでしょう。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


愚だもの:30

2019年08月22日 | つぶやきの壺焼

ものごとの説明は、しばしば曲げて解釈され、曲がった形で伝えられます。

説明に、紳士気取りの婉曲表現が使われると、解釈の曲げ方はほぼ自由自在になります。
まっすぐなものは、どちらから見てもまっすぐにしか見えませんが、曲がったものは見る方向を変えればどんな形にも変えてみることができるからです。

説明を同じ言語で解釈しているうちは、曲げ方の習性がわかっていれば、はじめの説明を想像することもできますが、途中に異言語との翻訳が入ると、曲げどころではなく、全く逆の意味にとられることさえあります。

記者会見でのひねった表現は、国外に伝わったときには、わけのわからないものになるので、わからせようとするには、まっすぐな表現を貫かなければなりません。
こう言っておけばわかってもらえるだろうというような、言い逃れ半分の方法では、後に抜き差しならない大きな禍根を残すもとになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


愚だもの:29

2019年08月21日 | つぶやきの壺焼

大人の対応というもっともらしい言い回しがあります。
おおよそは、言うことをきいてやるだけで何もしない場合に使われます。
何もしないのも対応のかたちだと、都合よく手段に仲間入りさせているのです。

これが大人の対応だと唱えるとき、相手は子供のように見られています。
相手を普通の大人と見ていれば、こちらがわざわざ大人ぶる必要もないからです。

何かのことで大人の対応をしてくれたと安心したり、また次に同じような扱いを期待しているようでは、いつまでも、相手側は駄々っ子でいなければならないということになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


愚だもの:28

2019年08月20日 | つぶやきの壺焼

戦後復興に忙しいとき、普通列車が鈍行と呼ばれていました。
乗降客の少ない駅にも止まる走り方が、気の急いた人にはウスノロく感じられたからです。
普通であることを、普通と言うには、人々の感情が普通の状態でなければなりません。

隣国首脳の狂態の極端さから、国交の普通化へ向けた取り組みという言葉さえも生まれています。

普通であることは、人権、平和、環境などと騒ぎたてることよりも、はるかに身近なだいじなことと思うのですが。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


愚だもの:27

2019年08月19日 | つぶやきの壺焼

頭の悪い人は、バカになれなません。

バカと呼ばれる人は、相手より上位に見られていることが多いようです。

バカ呼ばわりは、理屈で、少し上品にいえば論理で、攻めかたに窮したとき発せられます。
もう少し言いようはないのか、と思われても、それしかないからつい出てしまうのでしょう。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


愚だもの:26

2019年08月18日 | つぶやきの壺焼

右側を走る車を右手で殴った、何が気に入らなかったのか、右側を走る車が車線変更をしたから抗議したという、この記事では、並走以前のこの2台の前後関係がわかりません。

軽自に追い越されそうになって腹が立ったのか、前をのろのろ走る軽自が、あおられて右へ避けたのか、このムカムカ爺さん、車に乗る前に何があったのでしょう。
あるいは、運転を始めると鬼に変わるハンドル鬼症なのでしょうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


愚だもの:25

2019年08月17日 | つぶやきの壺焼

ニュースの見出しは13文字程度がよいという説があります。

塾代60万円の衝撃 大卒型人生モデルは継承もいばら道
この見出しは、うしろ3分の2で誤読のタネをつくっています。

あわてもののひと目流しで、入社後にまた塾に行かされて60万円も取られるのかと読んでしまいましたが、これが大違いで、60万円は小学校6年生の塾代だったのです。

「小学生の塾代60万円の衝撃」とでもすれば、読み違いはなくなるでしょう。
なぜそうしないのか、この記事は時間をかけてよく読んでほしいという、作家気取りの下心が見えるような気もします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村