レベル4

今年中に目標達成だ

改善

2011年11月13日 | Weblog
 昨日50km走って見てどうもサドル位置がしっくりこない、調整しようにもどうしたら良いのか判らないので途方に暮れてしまう。しかし座して死を待つよりとにかく行動だ。感覚としてはどうも点で座っている様なので角度を変えて見たら良いんじゃないかな、でも前を下げるのか上げるのかどっちだろう?痛い時少し腰を引くと痛くなくなる箇所が有るので取り敢えず前を上げて少し後ろに重心が来るようにして見る。しかし、ここで問題が発生する。添付写真の通りこのシートポスト(買った時に付いて来た物)2本締めなのだけどボルトが並列になっていて、しかもやぐらの部分がアール状なので角度を変えるにはそのアールに沿って動かさなければならない。よって前を上げると連動して後ろに引くと言うことになってしまう。前後位置は今のままで試して見たかったのだけれど構造上両方一緒に調整する技術が無いので我慢しました。

 そして今日、約100km走って見て結論から言うと大分改善されました、完璧では無いけれど体重を点から面で支える感じが出て来て、その結果としてサドルで体重を支えることか出来るので脚の方はペダルを回すことに集注出来るようになりましたね。なな練では辛くなってからも我慢できるようになり、取り敢えずは集団ゴール。折角良い感じが出て来たので久しぶりにオッティモ朝練に顔を出す。朝練のきついところは事前の練習が終わってから次の練習が始まるまでの間隔が開き過ぎると言うところ、でも団体行動ですからしょうがないですけど。久々の5km引いて交代練は先頭を引いている時は辛いけど、終わって後ろに付いてしまえばサイクリング状態なのでポジション調整やフォームチェックにはもってこいですね。練習帰りの道中も昨日のように痛くて時々ダンシングしなければならないようなことは無く一安心。でもシートポストは買い替えるしか無いのかなあ、フィッティングの時ミリ単位で上げろだ、前だとか言われても指示どうおり動かせる自信無いし。

 今日は沖縄と西湖でレースが有ったけど沖縄50kmで遠藤君が勝ったようです。強い!ですね、狙ったレース勝てるなんて実力が無ければ出来ないこと、努力してるんでしょう。そして西湖組はどうなっているのかな。期待の暴走機関車さんはどうだったかな、期待を持たせておいて前2戦がDNFという結果だったので今回は何とかしてくれたのでしょう。