aya の寫眞日記

写真をメインにしております。3GB 2006/04/08

10831 インプレッサ アネシスのドア

2010-08-31 17:18:45 | 
100826P1010162
すべてLumix DMC-FT1

アネシスの運転席や助手席に乗るときには、気を付けなければならない。
ドアを開けると、ドアに頭をぶつけるからだ。
ドアが額めがけて飛んでくる、と言った方が分かり易い。

100826P1010161

理由を考えた。
ドア端は垂直ではなく、後のほうに曲がっている。
だから、ドアハンドルを握って手前に引くと、ドア上部が額を攻撃してくるのだ。
あれ以来、私はもう一方の手でドア上部を押さえて開けるようにしている。

100826P1010160

あのカーブが無ければ乗り降りしづらいのか。
後部ドアの上部のカーブは逆に前方へ向いている。

センターピラーに合わせたカーブだろうと推測する。
センターピラーを垂直にすれば解決するだろうが、運転手の視界を妨げないような場所だと、後席への乗り降りが不自由になる。
運転席のシートバックの角度に合わせたか。


100824 いつまで続く痛風発作

2010-08-24 19:40:48 | あれこれ
100801P1000680
100801 Lumix DMC-G1/G14-45

100802P1010105
100802 Lumix FT1

湿布はこんな風に貼っている。日中は用事で気が紛れるので湿布は貼っていない。

100805P1000685
100805 Lumix DMC-G1/G14-45

1日よりも腫れがひどくなっているみたいだ。

100809MP8094312 100809NP8094318
100809 OLYMPUS E-520/ZD14-42 朝      100809 OLYMPUS E-520/ZD14-42 夜

8/7-8と町内の葬儀の手伝いをした。
腫れがひかないのは、関節にできた尿酸塩の結晶が無くならないからか、と。
8/6に整形外科を受診した時ユリノームを処方されたが、尿酸塩の結晶が溶け出す時に痛むと言われた。
葬儀の手伝いが終わったので痛んでも良いと、明日から服用することにする。

100810P1000697
100810 Lumix DMC-G1/G14-45

朝、足は赤く腫れている。



100822 空気入れ おまえもか フットポンプ

2010-08-22 21:24:39 | バイク
もう8週間近くバイクに乗っていない。
痛風発作の痛みはほとんど無くなったが、腫れはまだ少し残っている。
それより左脚の筋肉が痩せて力が入らない。

まず軽く乗って感触をつかもうと、バイクを出して空気圧を図る。
案の定フロント0.75、リア1.0
手押しの空気入れで空気を入れるが、いつまでもスカスカと入り抵抗が無い。
フロントのバルブ損傷かと、リアに入れる。リアもシューシューと空気が抜けてしまう。

スペアの空気入れを持ち出して再度やってみるが同じだ。
何のことはない、タンクへ入るところのゴム管のかしめの所と、もう一本はバルブをくわえる所からシューシューと空気が抜けていた。
この暑さで物置の中もかなりの温度になっていたから、だれてしまったか。

もう前後のタイヤはペッチャンコである。
アネシスのタイヤ交換にも使うから足踏みの空気入れを買うことにする。
この年齢で1本100回ポンプはこの先つらいものがあるだろう。と


RICOH GX100 奥が駄目になった空気入れ、手前がカチャッペナイ足踏み空気入れ

4~5千円はするだろうと覚悟して行ったが、1,180円だった。
箱から出して納得した。
企画設計は日本で製造は中国だった。
3回も使ったら壊れそうな代物である。


働く車 ロッククライミングマシーン アンカーロックマシーン

2010-08-15 21:21:18 | あれこれ
P1000333
すべてLumix DMC-G1/G14-45mm

岩に張り付く重機
「ロッククライミングマシーン」と言うのだそうだ。

P1000334

P1000336

P1000342

1台無線操縦の重機があるという。

P1000347

P1000360

右手の赤い重機が無線操縦だろうか。
「アンカーロックマシーン」と言って、法面のコンクリートを、打ち込んだアンカーで固定する機械

P1000370

P1000381

P1000390


インプレッサアネシスのドア

2010-08-12 22:38:49 | 
100812P1000961
Lumix DMC-FT1

インプレッサアネシスに乗っていて感心する事がある。
それは、ドアがきちんと閉まることである。

ドアヒンジを見ても特別頑丈な様子もなく、分相応の大きさである。
昔、某社の車はドアヒンジが弱いのでドアが垂れてくる、という特質を持っていると言われた。


100812P1000963

ドアキャッチャーにしても、特別なものが付いている様子もない。
セドリックは、ドアを遠くから軽く押しても閉まらない。
ドアキャッチの10cmほど前から軽くドアノブを押す、というのが正しいドアに締め方であった。
その代わり、室内の密閉度は素晴らしいものがあった。
高速道路でも室内楽を楽しめたのである。


100812P1000964

最近の病室の引き戸などは、開けたままにしておくと静かに閉まるように設定されている。
それと同じように、アネシスのドアは開けて軽く押すとパシャッと閉まるのである。力はまったくいらない。
もちろん10cmの距離からドアノブを押すと問題なく閉まる。
後期高齢者の人は、昔の粋な車のドアの閉め方を現代の車にも適用する。
すなわち、ドアを遠くから力いっぱい「どし~ん」と閉めるのである。

車格が違うから比べようもないが、アネシスで高速道路を走るとジェット機に乗っている雰囲気を体験できる。
空気力学?に基づく車体形状のためか風切り音は小さいのだが、タイヤの走行音は挑発的である。

石ころはタイヤハウス内を飛び回るし、トンネル内で屋根に落下する水滴に驚かされる。





浜田浦 日高本線

2010-08-02 21:22:05 | ツーリング
P1000511
すべてLUMIX DMC-G1/G14-45

浜田浦駅の看板はない。栃木ナンバーのトヨタアルテッツァ
車内に人がいる。出迎えではなさそう。鉄男さんか。

P1000505

道路からすぐホームである。

P1000503

ホーム端から様似方面を見る。

P1000502

苫小牧方面を見る。

P1000504

サッポロビール宣伝付きはまたうらの駅名

P1000506

はまたうら駅舎である。考えられない。

P1000510

駅があるということは、昔は乗客の乗り降りがあったのだろうけれど、どんな産業があって、それがどうなったのかはわからない。

P1000507

駅の近隣には農家が散在するが、どこからか開拓に入ったものだろうか。

P1000509

その当時は、生活に鉄道は欠かせなかったのだろうが、

P1000508


P1000520

保線区の職員であろうか、点検中である。

P1000512

列車が来た、2両編成である。

P1000513

ホーム端に立っている人は、列車を撮影に来た人である。

P1000514

地元の陳情により1959/12/18汐見駅とともに同時に開業された。ー '12.07.31追記


いつまで続くのか 痛風発作

2010-08-02 17:09:38 | あれこれ
100707P1000438G
LUMIX DMC-G1

'10/07/07 発作後4日目ロキソニン服用しボルタレン・ゲル塗布

100714R0014589GX
RICOH Caplio GX100

'10/07/14 発作後11日目 足の腫れは引いたが赤いポツポツが出てきた。
塗り薬の副反応かと塗布を中止する。


100716P7164218E
OLYMPUS E-520/ZD14-42

'10/07/16 発作後13日目ボルタレン・ゲル塗布を中止したのでまた腫れてきた。

100719P7194223E
OLYMPUS E-520/ZD14-42

'10/07/19 発作後16日目、連れが持っていた湿布(ゼポラスパップ)を寝る時にだけ貼る。

100720P1010057F
LUMIX DMC-FT1

'10/07/20 発作後17日目 


100722P1000484G
LUMIX DMC-G1

'10/07/22 発作後19日目 朝は楽だが夕方からはジンジンと痛む。

100731R0014597GX
RICOH Caplio GX100

'10/07/31 発作後26日目の7/29腫れと痛みが改善しないので整形外科受診する。
湿布薬(ヤクバンテープ)が処方され1日2回張り替える。


100731P1010091F
LUMIX DMC-FT1

'10/07/31 発作後28日目の夜、湿布を張り替えるべく剥がしたら皮膚も剥がれてきた。

100731P1010095F
LUMIX DMC-FT1

'10/07/31 前にも増して腫れと痛みが強くなっている。
今日からまた連れの湿布薬(ゼポラスパップ)に変えて貼る。
日中は歩行不自由だがそれなりに過ごせるのだが、寝る時はジンジンと痛むのでなかなか寝付かれない。
明日から1日2回張ることにしよう。いつになったら治るのだろうか。

RICOH Caplio GX100が健闘しているようだネ。