aya の寫眞日記

写真をメインにしております。3GB 2006/04/08

180929 PENTAX K-3

2018-10-02 09:00:46 | カメラ
DSC_6628

PENTAX K-S2を買って使っていたのだが、今ひとつ画像に精細感が足りない。
カスタムイメージのシャープネスをファインシャープネスにしてみたのだが、もう少しなんとかならないかと・・・。

PENTAXのAPS-C上位機種は2015年5月発売のK-3Ⅱであるが、これは2013年11月発売のK-3にリアル・レゾリューション・システムと簡易天体追尾撮影機能などが追加されたもので、私には不要な機能なのでK-3の中古品を入れることにした。




DSC_6633

K-S2とどう違うのか。

大きな違いは、画像処理エンジンがK-S2はPRIME MⅡに対してK-3はPRIME Ⅲであり、カスタマイズ機能の設定がK-S2のファインシャープネスに対してK-3はもっと精細なエクストラシャープネスまでが入っている。

これは、カタログに項目として記載がないだけでなく、性能諸元にも載っていない。
このことはPENTAXとしてもっと積極的に宣伝しても良いのではないかと思う。

撮影素子はK-S2の20M CMOSに対してK-3の24M CMOSではあるが・・・。




“DSC_6636”

S2よりボディが大きいので右肩に表示パネルがある。



DSC_6638

K-7の時からグリップの形状を追い込んだという開発時の情報を発信していたが、私は特に重要視していない。

S-2のバッテリーより大きくなっている。




DSC_6639

レンズ内モーターがないレンズ駆動のためのギアが見えるマウント。



DSC_6640

フラッグシップモデルというだけあって、ボタンをたくさん付けている。



DSC_6641

ペンタ部に曲線を用いたカメラもあるが、直線的な形は飽きがこなくて好ましく感じる。



DSC_6642

この組み合わせが雨の日の私のメインカメラとなればよいのだが。



撮影機材
Nikon D200
Micro-NIKKOR55mmF2.8



160923 戻ってきたPENTAX K-S2 と DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WR

2016-09-23 14:37:41 | カメラ
P9221637
OLYMPUS E-PL6 M.ZD14-42mmF3.5-5.6IIR

16/08/20 にDA16-85mmF3.5-5.6ED DC WRのAFが機能しなくなった。
レンズの脱着を繰り返したり、バッテリーを外しておいたりすると直ったのでそのまま使っていたのだが、16/09/07 にまたAFが今度は完全に機能しなくなった。

サボートに照会した結果点検に出すことにし、9/10 にピックアップリペアサービスで送った。

16/09/22 終了したとて送られてきた。


P9221638
OLYMPUS E-PL6 M.ZD14-42mmF3.5-5.6IIR

カメラとレンズは緩衝材で覆われていた。

P9221640
OLYMPUS E-PL6 M.ZD14-42mmF3.5-5.6IIR

K-S2 のAFピントは規格内ではあったが後ピンのためより精密に調整したとのこと。
Nikon D200も規格内ではあるが後ピンで、MicroNIKKOR55mmF2.8以外のレンズも使うので、他のレンズとの兼ね合いがあり調整しないほうが良いとサービスに言われ調整しなかったことがある。


P9221641
OLYMPUS E-PL6 M.ZD14-42mmF3.5-5.6IIR

DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WR は距離環の動作移動量を電気的に検知する部品が外れて正常な検知ができなくなっていた為正常に動作するように修理したとのこと。
K-S2 はDA16-85mmF3.5-5.6ED DC WR をメインで使う為まあ良いかと思う。

Optio WP もどういうわけか画像が傾いて記録されて2度ほど修理に戻したことがあり、製品安定度が他メーカーに比べて低い印象である。







130527 E-M5 のAFの性格は

2013-05-27 14:24:44 | カメラ
P5272209
OLYMPUS OM-D E-M5 LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH/MEGA O.I.S.
AFターゲットを花に合わせてシャッターボタンを半押しにして、ピピッと鳴ったのでシャッターを押し込む。

P5272210
OLYMPUS OM-D E-M5 LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH/MEGA O.I.S.
そんなことを何度かやって、撮れた1枚。ムラサキケマンかな?

P1020144
Panasonic LUMIX DMC-G1 Olympus ZD14-54mm




120617 E-M5+ZD14-54で動体撮影

2012-06-18 19:56:24 | カメラ

P6170628
OLYMPUS OM-D E-M5 ZUIKO DIGITAL14-54mmF2.8-3.5


撮影モード:P(プログラム) シャッタースピード:1/320 絞り値:F6.3 フォーカスモード:MF 置きピンにして取り敢えずフレーム内に収まった。

P6170631
OLYMPUS OM-D E-M5 ZUIKO DIGITAL14-54mmF2.8-3.5


撮影ポイントでシャッター半押しAFで距離を決め、Fn1で固定する。
撮影モード:P(プログラム)フォーカスモード:MF 以下同じ


P6170633
OLYMPUS OM-D E-M5 ZUIKO DIGITAL14-54mmF2.8-3.5


ファインダーを覗きながらシャッター半押しにして,選手がフレームに入った瞬間に全押しする。

P6170635
OLYMPUS OM-D E-M5 ZUIKO DIGITAL14-54mmF2.8-3.5


何回かタイミングを変えて試写し、成功したショット。

P6170637
OLYMPUS OM-D E-M5 ZUIKO DIGITAL14-54mmF2.8-3.5


コースを写したわけではない。フレーミングして撮影したのだが写っていなかったのだ。

P6170638
OLYMPUS OM-D E-M5 ZUIKO DIGITAL14-54mmF2.8-3.5


画面右下に後輪の一部が写っている。
OLYMPUS OM-D E-M5とZUIKO DIGITAL14-54mmF2.8-3.5のセットでは、C-AFは使えないしS-AFは使い物にならない。始めからMFの方が良いのだがZUIKO DIGITAL14-54mmF2.8-3.5のピントリングは節操がなくピントの山がつかみづらく、これでピントは追えない。つまり、このセットは私の技術では動きものは撮れない。




120418 E-M5 48コマでバッテリー充電

2012-04-18 19:47:51 | カメラ

P4020011 - 2
OLYMPUS OM-D E-M5 LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH/MEGA O.I.S.


'12/03/31にE-M5は届いたのだがフォーサーズアダプターがないのでZD14-54mmを付けられずLUMIX G VARIO 14-45mmを付けてE-M5の設定を確認しだした。
E-620と似てはいるが違うところも多い。
ダイアル等も増えていて直接変更できるのは良いが、撮影中に触ってしまいとんでもない機能が突然現れることもありどのように設定するかに迷って時間がかかってしまう。

設定したり戻したり、その内こんがらがって工場出荷時の設定に戻しておまかせで少し撮影した。
電池残量警告灯が点いた。それまでに撮影したのは48コマだった。
設定変更はとんでもなく電池を消耗するものだ。


撮影モード iAUTO
ピクチァーモード iFinish
WB AUTO
ISO感度 AUTO(200)



120417 E-M5 ZDレンズAFの動き方

2012-04-17 21:07:00 | カメラ

R0015391 - 1
RICOH Caplio GX100


ZUIKO DIGITAL14-54mmF2.8-3.5のオートフォーカスの動き方が分かってきた。
E-620に付けた時、ファインダーを覗いて撮影する場合と液晶モニターを見てライブビュー撮影する場合ではピントを合わせる方式が違うようだ。

ファインダーを覗いて撮影する場合はTTL位相差AFとなり、シャッターボタン半押ししてピントが合ってからシャッターボタンを離しても合焦したレンズ位置は変わらない。
液晶モニターを見てライブビュー撮影する場合はコントラストAFで、シコシコジーコシコと迷ってピントが合ってからシャッターボタンを離しても合焦したレンズ位置は変わらないものの,一度ピントが合った場所でもシャッターボタンを半押しする度に合焦するまで1回目と同じ動作をする。

E-M5に付けると、ファインダーを覗いても液晶モニターを見てピント合わせをしてもハイスピードイメージャAFというコントラストAFで、一度無限遠に行って近距離に来て一番コントラストの高いところに止まる、というジーコジーコジーコピッの動作を毎回繰り返す。

私はE-620のファインダーを覗いて撮影していたので、E-M5に付け替えた時は特に遅くなった感じを受けた。

E-M5に付けたLUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH/MEGA O.I.S.ではッピと合焦するので、ZD14-54mmが遅いのはボディではなくレンズの問題であろう。
機構的なことが原因なら改善は難しいだろうが、ソフトの問題なら解決できるだろう。
ZD14-54mmF2.8-3.5は、ハイスピードイメージャAFに対応するようにモデルチェンジされたのだから・・・。




120415 E-M5のAF

2012-04-15 14:47:47 | カメラ

P4151619 - 2
OLYMPUS E-620 ZUIKO DIGITAL 14-42mm/F3.5-5.6


フォーサーズアダプターMMF-3が届いたので喜び勇んでZUIKO DIGITAL14-54mmF2.8-3.5を付けたのだが、E-M5の高速AFの恩恵にはあずかれなかった。
E-M5の設定の仕方がまずいのかどうか分からないが、シャッターボタンを離すとレンズの位置が毎回初期設定の場所に戻り、次のシャッターボタン半押しの時には定位置からレンズを動かす仕組みになっているのだろうか、毎回元気に音を立ててレンズが動き出します。


P1010707 - 2a
Panasonic LUMIX DMC-G1 LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH/MEGA O.I.S.


E-620は、構えて最初のピント合わせの時は「ジーコ」と音を立ててレンズが動くが次からはスッとピントが合います。
しかし、遠景にピントを合わせ次に近景にピントを合わせる時にはやはり「ジーコ」と音を立てることから、ピンとが合った位置を保っていて次のフォーカス時にはレンズ移動を少なくしているのではないかと想像します。



120413 E-MでZD14-54mmMK2は使えるか

2012-04-14 09:52:52 | カメラ

P1010687 - 2
Panasonic LUMIX DMC-G1 LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH/MEGA O.I.S.


E-M5にZD14-54mmMK2をMMF-3を介して付ける。
隣はNikon D200にNikon 18-70mmGを付けたものである。


P1010691 - 2
Panasonic LUMIX DMC-G1 LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH/MEGA O.I.S.


隣のNikon D200にNikon VR18-200mmGを付けた。
カメラのバランスとしては同じようなものになった。


P1010696
Panasonic LUMIX DMC-G1 LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH/MEGA O.I.S.


構えて覗いてピント合わせをしてみる。
「ジーコジーコジーコピッ」と音をたてて合焦する。
MMF-3が届くまで使っていたLUMIX G VARIO 14-45mmは「ッピ」という速さであったので、ちょっとなーという気持である。


P1010697 - 2
Panasonic LUMIX DMC-G1 LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH/MEGA O.I.S.


そういえばM2_pictlogにはE-M5にZDレンズは「使えるとは言えない」とし、アダプターで楽しむ特別なレンズと位置づけしている。
ここデジタル一眼を比較してみるブログでは、フォーサーズアダプターMMF-3の強度不足を指摘して「マウントアダプターでフォーサーズ(の特にHG以上)のレンズをマイクロ機で用いるのは緊急用と思った方が良さそうです」としている。


P1010698 - 2
Panasonic LUMIX DMC-G1 LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH/MEGA O.I.S.


でもここG-gallery3では「私的には使えるレベル」としている。

ともあれ、いまあるE-M5とZD14-54mmMK2のセットが私の防塵・防滴カメラである。
E-M5とフォーサーズアダプターMMF-3は、フォーサーズ機愛用者にとっての次のカメラとはならなかった。
E-5を小さくしたからE-M5と名付けたかと思ったが、そうではなかった。
一眼レフのような格好をしてレフなしカメラであるように。
E-M5購入を今回見送ったオリンパス愛好家が多くいたが、さすがに長年の付き合いがあるオリンパスのことを良く分かってらっしゃる。
彼らはE-XXかE-Xの発売を待つのだろう。私には待つ時間が残されていないのだ。




120412 E-M5 MMF-3 ZD14-54mmMK2

2012-04-12 21:45:11 | カメラ

DSC_1473
Nikon D200 AF-S NIKKOR 18-70mm 1:3.5-4.5G ED


フォーサーズアダプターMMF-3が送られてきたので本命のZUIKO DIGITAL14-54mmF2.8-3.5を付けた。

DSC_1477
Nikon D200 AF-S NIKKOR 18-70mm 1:3.5-4.5G ED


フォーサーズアダプターMMF-3の長さは、19.5mm
ZD14-54mmF2.8-3.5は、88.5mmなのでトータル108mmになる。
M.ZD12-50mmの長さは83mmなので25mm長く、NIKONのVR18-200mmGは96.5mmなのでこれより11.5mmも長いことになる。


DSC_1478
Nikon D200 AF-S NIKKOR 18-70mm 1:3.5-4.5G ED


上から見るとレンズにカメラが付いているという表現をしたくなる。
まるで14-150mmクラスのレンズが付いているようだ。


DSC_1479

DSC_1480
Nikon D200 AF-S NIKKOR 18-70mm 1:3.5-4.5G ED


持ち歩く時はレンズキャップを外してフードを付けているので,その姿は大仰なものになる。




120411 E-M5のストラップは

2012-04-12 12:34:02 | カメラ

P4041603
OLYMPUS E-620 ZUIKO DIGITAL14-54mmF2.8-3.5


E-M5に同梱品のストラップを付けた。
細いストラップだったから良いかと思ったが、やはり撮影時には治まりがイマイチなのだ。


P4111614
OLYMPUS E-620 ZUIKO DIGITAL14-54mmF2.8-3.5


D200に付けていた登山用品店で買った平紐に付け替える。
この方が扱いやすい。
レンズは、E-M5にLUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6、D200にはAF-S NIKKOR 18-70mm/F3.5-4.5Gを付けている。
35mm換算28-90、27-105で、同じようなカメラである。