早生者日記 by K.MITSUNAGA

早生者(わさもん)=
熊本弁で「新しいものが好きな人」という意味
毎週月曜更新(2009年12月開始)

良 縁/仕事してる? 仕事してない?

2016年09月05日 | 良縁



社員から「仕事してくださいよ!」と言われ

ちょっとだけ落ち込んだわたし… 

一方、私の生業を全て知っている人からは
「いつ休んでるの?」とも言われます。

本業の会社の方は土日が休み
アイスクリーム・カフェの仁庵は本業の仕事が入っていない限りは休みナシ。
そしてお手伝いで朝だけ顔を出している道の駅も
仕事が入ってない限り基本的には日曜だけ休ませてもらっています。

ですからこの時期、出張が多くなると
店と道の駅に迷惑をかけることになるのです。

逆に仕事のない土日はカフェを開けていることが多いので
「いつ休んでるの?」と言ってくださる優しい人もいるのでしょうね。

そんな中で上手に自分の時間を取って息抜きしていると自負してるのに
社員に「仕事してくれ」と言われる筋合いがあるのだろうか…?

で、私の仕事と自由時間の配分みたいなのが良く分かっていただける
ある日の足取りを今日はご紹介します。
果たして仕事をしてるのか?してないのか?

この日は東北に台風が上陸した日
福岡へ…
福岡でも美しい秋空
で強風…(これ覚えておいてくださいね)



熊本では手に入らない食材を求めて
福岡の高級スーパーで買い出し
その足で以前住んでいた街の近くの福岡市美術館に向かいます。



行った人たちが口々に勧める展覧会「ゴジラ展」
明日が最終日なんです。



会場はもちろん撮影禁止でしたが
ところどころで欲求を満たしてくれる撮影OKの場所が…



シン・ゴジラ(これはまた行きたいくらい面白かったです)
そういえば今回は着ぐるみじゃんなくてCGだったんですよね。



ポスターの原画だとか鉛筆描きの絵コンテとか
セットのデザイン画や制作風景など盛りだくさん
来場者は私以上の年齢の人ばかりです。
それもそのはず
初代ゴジラが放映されたのは1954年なんですね。(私まだ生まれてない!)

福岡市美術館が建つのは福岡市民の憩いの場所、大壕公園
ポケモンを見つけながらしばしの散歩

基本的に海風の強い福岡なのでこの通り
まるで美術館のオブジェのよう



公園の中にはめちゃオシャレなスタバがあります。



九州一の利用者数を誇る博多駅の横を通り…



そこから車で10分ちょいの我が会社
まだ社員たちは配達から戻ってきてないのでがらんとしてますが…
(この写真の左はし 入り口のドアを覚えておいてくださいね 横にブロックがあるのを…)



これがオフィス
「ヒマそうな」支店長(笑)



で、最初にも書きましたがこの日は超がつく強風
「バーン!」という大きな音とともに入り口のドアが開き
横にあったブロックにぶつかった模様



ひゃ〜(涙)

仕事してるといろいろなことが起こるんですよね、やれやれ…
このあと3時から5時まで打ち合わせ
6時頃社員が全員戻って来て(全10名)8時まで終礼と営業会議

やっと無罪放免で、さて、夕食をどうするか?
食べなくてもいいかもな…
さっきスタバで食べたニューヨークチーズケーキがまだお腹に残ってるかんじだし…

でも高速道路に乗る寸前に美味しいうどんやさんがあるのですよ。
九州名物ごぼう天うどん(熊本人は「ごぼてん」と発音)
「ごぼてんうどんにごぼうのトッピング」(黄色いのは生姜の大盛り)



店員さんに「ごぼうがよほどお好きなんですね」と笑われ
「一度ここでしてみたかったんっす! 満足です!」と軽くかわし
1時間弱かけて熊本へ戻りました。

さーて
この日は朝から1時間半道の駅をお手伝いしたんですよ。
カフェこそお休みだったものの
これって「仕事してる? 仕事してない?」

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きなこママ)
2016-09-06 09:00:07
「言葉」にちょっとひっかかりがあったけど、
でも実は「これが私なんだもん」なのだろうなあ。。と思ってたら、
FBですでに答(?)が出てました(笑)

いろいろあっても、人生せいぜい90年。
そのうち、思うように動けるのは。。。楽しまなくっちゃ!
Unknown (久)
2016-09-08 20:30:08
価値観って人それぞれなんですよね。
デスクにじーっと座って仕事してる風に見せることが仕事かねえ…
私は根っからの不まじめ野郎だから
デスクワーク﹤自由時間じゃないとアイディアが枯渇するんですよ。
もうそろそろ慣れて欲しいもんです。

コメントを投稿