本日のレシピ:照り焼きレンコンハンバーグ
レンコンのみじん切りをたっぷり使って、肉少なめでも大満足のハンバーグです。甘辛味に仕上げてご飯が進む!

<作り方>
材料(2人分)
・レンコン(直径8センチぐらいのもの):10センチ分
・合い挽き肉:100g
・おろし生姜:小匙1
・おろしニンニク:小匙半分
・パン粉:1/4カップ
・ネギ:1/2本
・卵:1個
・塩(我が家はやさしお):小匙1/4
・黒胡椒:適宜
・味醂:大匙2
・日本酒:大匙2
・減塩醤油:小匙2
1)レンコンとネギをみじん切りにします。ネギは細かめのみじん切り、レンコンは半分は細かく、残りはちょっと粗みじんにして食感を残します。
2)ボウルで挽肉、レンコン、ネギ、ニンニク、生姜、パン粉、卵、塩と胡椒を合わせ、手でよく練り合わせます。
3)蓋が出来るフライパンにサラダ油を敷き、一口大にまとめた<2>のタネを焼き始めます。
4)片面2-3分焼いたら丁寧にひっくり返し、日本酒を注いで蓋をして3-4分蒸し焼きにします。
5)味醂と醤油を合わせて加え、ハンバーグに絡めながら仕上げます。水分が飛べば完成♪
1月4日の食卓より
・海老ドリア

冷蔵庫の余りものでドリアを作りました♪
セロリと玉葱、海老を炒めてご飯と混ぜ、耐熱皿に敷き詰めてからその上にチーズを溶かしたベシャメルを乗せます。軽く焼き色を付けてから、バターで炒めたパン粉を一面に振り掛けてもう一焼き。パン粉のサクサクがたまりませんよ♪
1月6日の食卓より
・セロリ、コーンとカリカリポークのタルティーヌ

タルティーヌ、つまりはフランス風のオープンサンドです。普通の食パンで作っているのでフランス人には怒られそうですが。
具はカリッカリになるまで焼いてから小さく刻んだ豚肉、セロリとコーンをマヨネーズで和え、黒胡椒と少々の赤唐辛子を加えたものです。セロリの香りと豚肉のサクサクした食感、コーンの甘さにスパイスがピリッと効いて、我ながら美味♪
1月7日の食卓より
・手羽先の甘辛焼き
・ミックスサラダ

昨年末に妻の母上からこんなものをいただきました。
これが案外の優れもので、それ以来、芋を焼いたりはもちろん、色々と試しているのですが、そんな一つで手羽先の甘辛焼きを作ってみました。醤油と味醂で下味を付け、オニオンパウダー、ガーリックパウダー、黒胡椒で風味を加えた手羽先を焼き上げたらこれがまたなかなか!これからいろいろ楽しめそう♪

サラダはレタスに薄切りの大根、ブロッコリーのスプラウト。その上からゆで卵をちぎって散らしてみました。ドレッシングはマスタードをしっかり効かせたマヨネーズベースのドレッシングです。
1月9日の食卓より
・照り焼きレンコンハンバーグ
・胡瓜と大根のサラダ
・カボチャの煮物

千切りの大根と胡瓜をマヨネーズとマスタードでシンプルに和えたサラダです。大根は神奈川産の、表面が赤いものです。最近展開しているフード・アクション・ニッポンのキャンペーンの一環で、近所のスーパーでプッシュしていたので買ってみました。味はごく普通の大根なんですけどね。
千切りにすると見た目が微妙に「カニカマ」を思わせる...そしてそこにマヨネーズを合わせると、心なしか味までカニカマの味が...どういうことだそりゃ(笑)

カボチャは甘辛く煮付けてみました。
ちょっと甘すぎたのと、変な話ちょっと似すぎて柔らかくなりすぎちゃいました...
ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。

ブログランキングにも参加!
レシピブログのランキングにも参加してますー。
レンコンのみじん切りをたっぷり使って、肉少なめでも大満足のハンバーグです。甘辛味に仕上げてご飯が進む!

<作り方>
材料(2人分)
・レンコン(直径8センチぐらいのもの):10センチ分
・合い挽き肉:100g
・おろし生姜:小匙1
・おろしニンニク:小匙半分
・パン粉:1/4カップ
・ネギ:1/2本
・卵:1個
・塩(我が家はやさしお):小匙1/4
・黒胡椒:適宜
・味醂:大匙2
・日本酒:大匙2
・減塩醤油:小匙2
1)レンコンとネギをみじん切りにします。ネギは細かめのみじん切り、レンコンは半分は細かく、残りはちょっと粗みじんにして食感を残します。
2)ボウルで挽肉、レンコン、ネギ、ニンニク、生姜、パン粉、卵、塩と胡椒を合わせ、手でよく練り合わせます。
3)蓋が出来るフライパンにサラダ油を敷き、一口大にまとめた<2>のタネを焼き始めます。
4)片面2-3分焼いたら丁寧にひっくり返し、日本酒を注いで蓋をして3-4分蒸し焼きにします。
5)味醂と醤油を合わせて加え、ハンバーグに絡めながら仕上げます。水分が飛べば完成♪
1月4日の食卓より
・海老ドリア

冷蔵庫の余りものでドリアを作りました♪
セロリと玉葱、海老を炒めてご飯と混ぜ、耐熱皿に敷き詰めてからその上にチーズを溶かしたベシャメルを乗せます。軽く焼き色を付けてから、バターで炒めたパン粉を一面に振り掛けてもう一焼き。パン粉のサクサクがたまりませんよ♪
1月6日の食卓より
・セロリ、コーンとカリカリポークのタルティーヌ

タルティーヌ、つまりはフランス風のオープンサンドです。普通の食パンで作っているのでフランス人には怒られそうですが。
具はカリッカリになるまで焼いてから小さく刻んだ豚肉、セロリとコーンをマヨネーズで和え、黒胡椒と少々の赤唐辛子を加えたものです。セロリの香りと豚肉のサクサクした食感、コーンの甘さにスパイスがピリッと効いて、我ながら美味♪
1月7日の食卓より
・手羽先の甘辛焼き
・ミックスサラダ

昨年末に妻の母上からこんなものをいただきました。
これが案外の優れもので、それ以来、芋を焼いたりはもちろん、色々と試しているのですが、そんな一つで手羽先の甘辛焼きを作ってみました。醤油と味醂で下味を付け、オニオンパウダー、ガーリックパウダー、黒胡椒で風味を加えた手羽先を焼き上げたらこれがまたなかなか!これからいろいろ楽しめそう♪

サラダはレタスに薄切りの大根、ブロッコリーのスプラウト。その上からゆで卵をちぎって散らしてみました。ドレッシングはマスタードをしっかり効かせたマヨネーズベースのドレッシングです。
1月9日の食卓より
・照り焼きレンコンハンバーグ
・胡瓜と大根のサラダ
・カボチャの煮物

千切りの大根と胡瓜をマヨネーズとマスタードでシンプルに和えたサラダです。大根は神奈川産の、表面が赤いものです。最近展開しているフード・アクション・ニッポンのキャンペーンの一環で、近所のスーパーでプッシュしていたので買ってみました。味はごく普通の大根なんですけどね。
千切りにすると見た目が微妙に「カニカマ」を思わせる...そしてそこにマヨネーズを合わせると、心なしか味までカニカマの味が...どういうことだそりゃ(笑)

カボチャは甘辛く煮付けてみました。
ちょっと甘すぎたのと、変な話ちょっと似すぎて柔らかくなりすぎちゃいました...






「お肉少なめ」を目指して“ごはん”入れたりしたこともあるのですが、レンコンの方が断然美味しそうです♪
今度、真似してみます(^^)v
このハンバーグ、肉よりレンコンのほうが多いんですが普通にいけますよ。
そのうち肉無しでもいけるかな、なんて...さすがに無理か(笑)
僕はといえばおまりさんのブログで紹介されていたレモン風味スパゲティにちょっと興味津々です。ちょっと試してみようかな♪
今日はダーリンに夕飯を作るのでメニューどうしようか考えていて『困ったときのにゃん頼み』とばかりに覗きにきました!!
蛋白制限のある私も、健常者のダーリンも美味しくいただけそうだし、沢山つくって明日のお弁当に入れたり、今後はクリームシチューのお肉の代わりにしてみようかと思います!
ありがとうございます。
返事遅くなってスミマセン!
にゃん頼みなんて滅相もない(笑)
レンコンバーグはいかがでしたか??