goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんのキッチン

塩分・蛋白質制限も創意工夫があれば関係なし!料理大好き!慢性腎不全と共存する僕の食事日記です(旧・食読日記)。

いつも叩きばかりじゃつまらない!洋風カツオカルパッチョ

2010年06月04日 | レシピ:魚料理
本日のレシピ:洋風カツオカルパッチョ

鰹が美味しい季節になりましたね♪
たまには洋風のアレンジでいかが?

カツオのカルパッチョ

<作り方>
材料(1-2人分)
・刺身用鰹のサク:60-100g
・塩・胡椒:少々
・オリーブオイル:小匙2
・マヨネーズ:大匙1
・粒マスタード:小匙1
・小口ネギ:少々

1)カツオのサクに軽く塩・胡椒をして、オリーブオイル小匙1を熱したフライパンで表面を軽く焼き付けて休ませておきます。
2)マヨネーズと粒マスタードをボウルで混ぜ合わせ、オリーブオイル小匙1で伸ばします。
3)<1>のカツオを薄く削ぎ切りにして皿に並べます。
4)<3>にパラパラと塩をふりかけ、<2>のソースを掛けます。小口切りにしたネギを散らせば完成♪


5月20日の食卓より

・茄子とトマトのカレー


茄子トマトカレー

生姜をガッツリ効かせたカレーです。
トマトの酸味と茄子の甘さがいい感じ♪
和風のトロっとしたカレーもよいのですが、こういうフレッシュな印象のカレーも美味しいんですよね。


5月21日の食卓より

・中トロ刺身
・青菜の炒めもの
・焼きソラマメ


大トロ刺身

本マグロの美味しさって格別ですよね。
最近では養殖技術もかなり進んでいるそうで。
鮪に関する捕獲環境の整備が声高に叫ばれる中、この味がなくならないよう切に願うばかりです...

青菜ソテー

こちらはファーマーズマーケットで買ったホープグリーン(?)とかいう青菜のニンニク炒めです。味の濃い野菜って身体がきれいになる気がします。

ソラマメ

ソラマメの季節の到来は毎年楽しみなことの一つです。
魚焼きグリルに放り込んで丸焼きが個人的には一番好き♪


5月22日の食卓より

・ヌッテラクレープ


クレープ

代々木公園のドッグランに行った帰りに立ち寄ったクレープカフェ「C'EST BON PLAGE」でいただいたヌッテラクレープです。ヘーゼルナッツ大好き♪

・豚肉とフェンネルのパスタ


豚肉のパスタ

フェンネルシードとレモンの香りを効かせたパスタです。
フェンネルシードのほのかにアニスっぽい甘い香りとすりおろしたレモンの皮の爽やかな香味、そして豚肉のコクが好相性。ヒントとなったのは「bill's」のメニューで見た「豚肉とフェンネルシードのパスタ」なんですが、いかんせん実物を食べてるわけじゃないんで...名前だけを参考に後はイメージだけで作ったんですが案外美味しくて安心しました♪


5月23日の食卓より

・リコッタパンケーキ(プレーン&ブルーベリー)


リコッタパンケーキ

のんびりした週末の朝食に「bill's」のリコッタ・パンケーキを自分なりにアレンジして作ってみました。
ただ、リコッタチーズって買おうとすると結構高いんですよね...なので自作しました(笑)
牛乳500mlにレモンを絞って弱火でクツクツと煮ること10分。固形化した蛋白を布で漉してお手軽リコッタの完成です。後は普通のパンケーキ生地にリコッタを混ぜて、さらについでなので生地の半分にはブルーベリーも投入。
完成したパンケーキは...美味い。一味も二味も違う食感に感動します。
本当にふんわりではなくふかふかした、ちゃんとしっかり中身のあるパンケーキに仕上がってかなり満足です♪

・たたき胡瓜のニンニク醤油和え
・チキンパスタサラダ
・ジャガイモ入りスパニッシュオムレツ
・茄子と牛肉の辛味炒め
・アスパラとベーコンのソテー


たたき胡瓜

お昼に妻のご両親が遊びに来た(我が家のテレビでブルーレイの『アバター』を見たかったそうで)のでお昼ごはんを振舞いました。
買い物にいく時間がなかったので冷蔵庫の在庫だけで作ったのですが思いのほか豪華な食卓になりました♪

こちらは叩き胡瓜のニンニク醤油和え。
読んだまんまの一品なのですが、漬物がない我が家としてはいい箸安め代わりです。

チキンパスタサラダ

こちらは茹でた鶏胸肉をほぐし、平打ちパスタ、玉葱と一緒にマヨネーズベースのサラダにしました。
本当はマカロニサラダを目指していたんですがマカロニが品切れでして...

ポテトオムレツ

ジャガイモのオムレツです。
スペイン風の、いわゆる「トルティージャ」と呼ばれるオムレツで、新じゃがをたっぷり詰め込みました。
素朴な卵の味わいがいい感じ。

茄子の唐辛子炒め

これはちょっと濃い味のものも欲しいなと思ったので牛カルビの細切りを長茄子と一緒にごま油、ニンニクでソテーして、酒、醤油とスリラッチャ(シラチャ?要は唐辛子ソース)で味付けしました。
スリラッチャは元々はタイの唐辛子ソースなのですが、ロスの会社が製造している商品がアメリカで幅広く流通し、今やそれが代名詞的な存在になっています。アメリカでは汎用ホットソースとして使われていて、ここでもちょっと加えるだけで甘さとほのかな酸味(もちろん辛さも)を加えてくれました。

アスパラベーコン

アスパラがあったので減塩ベーコンとともにさっとソテーしました。
減塩ベーコンは本当に助かります♪

・卵&海老チャーハンの食べるラー油乗せ

卵チャーハン

近所にある惣菜屋さんが今流行の「食べるラー油」を売り出してまして。
これがまた美味しいんですよ。
桃屋のいわゆる「モモラー」は塩気が強い割には食感重視で旨みがイマイチだなと思ってたんですが、ここのは牛蒡やレンコンを使って土臭い、どっしりしたラー油で塩味もかなり控え目。具が少ないのが難点なんですが、その余った油を使ってチャーハンを作りました。
ちょっと焦げた味がしつこいかなという気がしないでもないんですが、なかなかいけます。


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


ブログランキングにも参加!


レシピブログのランキングにも参加してますー。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自分で料理する居酒屋「清貧... | トップ | 初夏の味わい!アスパラのチ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

レシピ:魚料理」カテゴリの最新記事