
前回記事
Sniper Ghost Warrior
最近、何故か検索が多い、スナイパー・ゴーストウォリアーの記事を書いてみます。
PS3で発売される、って事で注目されているようですが・・・。
正直、家ゲーの人にはお勧めできません。
PCゲーマー向けの「超B級FPS!!」ですからね(~-~)
大分前にプレイしたので、余り覚えていなかったりします。
そう言えば、丁度1年前くらいに発売したんですよね。
なので、適当に紹介・・・。
特徴としては Crysis っぽいロケーション映像が綺麗、って所でしょうか。
蛇足ながら、続編が制作されるそうで、その場合は Cryengine 3(Crysis のエンジンね)を使うんだとか・・・。
確かに、見た目はそっくりですし、それで良いでしょう(^-^)
初めて起動した時に、画質設定が落ちていて、ビックリしたです。
「あれ、画像汚すぎない?」と思って、設定見直したらそうでもなかったけど(^-^)
以下画質設定比較。
こんな感じでした(~-~)

一応画質設定高めの場合。
標準的?

設定を落とした場合。
中途半端なBF2って感じ?

標準設定。これなら許せる範囲?

低設定。これは酷い(~-~)

アイアンサイト有り。
少し狙いづらいけど、普通に当たる範囲かな?

レッツプレイ(^o^)/
Crysis っぽくて絵は結構好きです。
・・・しかしゲーム性はと言うと・・・。

敵に見つかった!!

睨んでいるだけで、何故か撃ってこないぞ!><;;

この子も何故か棒立ち!?
狙いは付けているのに・・・。
とりあえず撃っちゃえ!

「あひょっ!?」
面白い形で、敵が死にます(~-~)..oO

いかにも爆発思想(危険な思想)なドラム缶は勿論存在します!(*o*)!!
まあ、とりあえず、PSでありがちな「B級FPSでスナイパーっぽくしてみた」って感じでしょうか。
スナイパーと言いながら、Crysis 並に突撃戦法をします。
イベント戦でスナイパーっぽいシチュエーションはあるのですが「作業感が強く面倒」って感じでしょうか。
時々「巧くできないと失敗」系のシチュエーションを押しつけられるだけで、普通のFPSと余り変わりません。
一応、弾道計算には力を入れており、着弾地点はずれます。
ハードモードでは、どこに着弾するか分からず、自分で計算する必要はあるので、スナイパーゲーになってますが、イージーモードでは着弾点が予測されるので問題有りません。
(SSで赤い点が出ている部分が、着弾予測点)
このゲームを楽しもうとするなら、ハードモードになるでしょうけど、正直難しいのでPS3のパッドでやって面白いと思うのかは疑問。
かといってイージーモードでは「そもそもこのゲームをやる必要性がない」と言う(~-~;;
大分前にプレイしたので、どう違うのか記憶があやふやですが、
イージーモードで変わる点は、
・スコープで自動スポット(敵をハイライトしてくれる)
・着弾予測を表示してくれる
だったかな?
他に何かあったかも知れないけど、忘れたです(-_-)
Sniper Ghost Warrior Basic Tactics Trailer [HD]
前回記事にもはったけど、システム紹介動画。
興味のある人は見てましょう(^o^)
まあ、正直なところお勧めはしません。
狙撃特化で楽しむにしても、Crysisの方が数段楽しめるでしょう。
それらを遊んだ上で、なおかつまだ物足りないなら、怖い物見たさではありかも知れません。
私は確か定価の30ドル(2500円くらい)で購入しましたが、正直お高いですね。
20ドル以下が最低ライン。
10ドル(850円)以下なら買うのは有りではないかと思います。
Crysis と Warhead がセットになって、このお値段。
お買い得ですね。
かなりお勧め(^o^)
家庭用機版の値段を見て戦慄が走る。
これは怖すぎる・・・(*o*;;
Sniper Ghost Warrior
最近、何故か検索が多い、スナイパー・ゴーストウォリアーの記事を書いてみます。
PS3で発売される、って事で注目されているようですが・・・。
正直、家ゲーの人にはお勧めできません。
PCゲーマー向けの「超B級FPS!!」ですからね(~-~)
大分前にプレイしたので、余り覚えていなかったりします。
そう言えば、丁度1年前くらいに発売したんですよね。
なので、適当に紹介・・・。
特徴としては Crysis っぽいロケーション映像が綺麗、って所でしょうか。
蛇足ながら、続編が制作されるそうで、その場合は Cryengine 3(Crysis のエンジンね)を使うんだとか・・・。
確かに、見た目はそっくりですし、それで良いでしょう(^-^)
初めて起動した時に、画質設定が落ちていて、ビックリしたです。
「あれ、画像汚すぎない?」と思って、設定見直したらそうでもなかったけど(^-^)
以下画質設定比較。
こんな感じでした(~-~)

一応画質設定高めの場合。
標準的?

設定を落とした場合。
中途半端なBF2って感じ?

標準設定。これなら許せる範囲?

低設定。これは酷い(~-~)

アイアンサイト有り。
少し狙いづらいけど、普通に当たる範囲かな?

レッツプレイ(^o^)/
Crysis っぽくて絵は結構好きです。
・・・しかしゲーム性はと言うと・・・。

敵に見つかった!!

睨んでいるだけで、何故か撃ってこないぞ!><;;

この子も何故か棒立ち!?
狙いは付けているのに・・・。
とりあえず撃っちゃえ!

「あひょっ!?」
面白い形で、敵が死にます(~-~)..oO

いかにも爆発思想(危険な思想)なドラム缶は勿論存在します!(*o*)!!
まあ、とりあえず、PSでありがちな「B級FPSでスナイパーっぽくしてみた」って感じでしょうか。
スナイパーと言いながら、Crysis 並に突撃戦法をします。
イベント戦でスナイパーっぽいシチュエーションはあるのですが「作業感が強く面倒」って感じでしょうか。
時々「巧くできないと失敗」系のシチュエーションを押しつけられるだけで、普通のFPSと余り変わりません。
一応、弾道計算には力を入れており、着弾地点はずれます。
ハードモードでは、どこに着弾するか分からず、自分で計算する必要はあるので、スナイパーゲーになってますが、イージーモードでは着弾点が予測されるので問題有りません。
(SSで赤い点が出ている部分が、着弾予測点)
このゲームを楽しもうとするなら、ハードモードになるでしょうけど、正直難しいのでPS3のパッドでやって面白いと思うのかは疑問。
かといってイージーモードでは「そもそもこのゲームをやる必要性がない」と言う(~-~;;
大分前にプレイしたので、どう違うのか記憶があやふやですが、
イージーモードで変わる点は、
・スコープで自動スポット(敵をハイライトしてくれる)
・着弾予測を表示してくれる
だったかな?
他に何かあったかも知れないけど、忘れたです(-_-)
Sniper Ghost Warrior Basic Tactics Trailer [HD]
前回記事にもはったけど、システム紹介動画。
興味のある人は見てましょう(^o^)
まあ、正直なところお勧めはしません。
狙撃特化で楽しむにしても、Crysisの方が数段楽しめるでしょう。
それらを遊んだ上で、なおかつまだ物足りないなら、怖い物見たさではありかも知れません。
私は確か定価の30ドル(2500円くらい)で購入しましたが、正直お高いですね。
20ドル以下が最低ライン。
10ドル(850円)以下なら買うのは有りではないかと思います。
Crysis と Warhead がセットになって、このお値段。
お買い得ですね。
かなりお勧め(^o^)
![]() | EA BEST HITS クライシス ULTIMATE EDITION |
クリエーター情報なし | |
エレクトロニック・アーツ |
![]() | スナイパー ゴーストウォリアー |
クリエーター情報なし | |
ユービーアイ ソフト |
家庭用機版の値段を見て戦慄が走る。
これは怖すぎる・・・(*o*;;