博多発!ささやかな幸せと安心のために

arc-compo 建築設計・住宅性能評価の現場での「雨にも負けず、風にも負けず・・・」

「冬のソナタ」に見る建築設計~不可能な家

2006-04-02 12:28:54 | 「冬のソナタ」に見る建築設計
インテリアデザイナーであろうユジンが作った「不可能な家」の模型。
この模型をもとに建築家のミニョン(チュンサン)がエスキスをおこし、現実のものとなり、
ユジンとチュンサンの再会の場となった「不可能な家」。

計画段階の模型のまま、現実にはできるとは限らないのですが、これを見ると、全く別物ですよね。
どう考えても、この模型からこの建物はできないように感じます。

模型は「不可能な家」だったので、ミニョンが「可能な家」に設計変更したのでしょうか。

設計事務所の描写、なかなか良かったのですが、残念です。
この程度の模型なら、学生でもできるので建物に合わせて、模型を作らせれば良かったと思います。

「不可能な家」の設計

ユジンはインテリアデザイナー?


ユジンが作った「不可能な家」の模型


「不可能な家」の正面


「不可能な家」の海に面した南面?

不可能な家の詳細



図解『冬のソナタ』のすべて―1時間で冬ソナの謎が全部解ける!

日本文芸社

このアイテムの詳細を見る

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「松任谷由実EXPOドームライ... | トップ | 角島大橋~レクサスのCM »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
tempest (Unknown)
2006-04-03 21:40:40
きっとロケ地選びはいろいろと苦労があったみたいで場所を決めてからその家に合わせた設計図は無理みたいでしたよ



で、設計図が先でよく似た??雰囲気だけで探したロケ地の家ではないでしょうか?

最後のバルコニーシーンではまた別の家でした
Unknown (arc-kazu)
2006-04-04 01:17:29
模型の撮影のとき、ロケ地は決まってなかったのでしょうね。

あの程度の模型なら、言ってもらえば、1日でできるんですがね。

バタバタやって、どっかから借りてきたのでしょうか。



最後のバルコニーシーンも確かに別の家ですね。そのうち、アップ予定です。

コメントを投稿

「冬のソナタ」に見る建築設計」カテゴリの最新記事