所司一門将棋センター (青砥店)

所司一門将棋センターは津田沼店、青砥店があります。

トリプルカップ本戦 優勝は日高さん

2020-01-26 22:42:13 | トリプルカップ

トリプルカップは予選16回を終え、今日1月26日が本戦トーナメントでした。

社会人強豪、学生強豪、元奨励会三段、現役奨励会員とバラエティーに富んだメンバーがハイレベルな戦いを繰り広げました。

優勝は大学生の日高啓道さんでした。おめでとうございます。

日高さんは、トーナメント終了後に行われた宮田敦史七段との記念対局には敗れたものの、賞金17万円を獲得しました!

トリプルアイズ・福原社長(右)より表彰を受ける日高さん(左)

準優勝は浅田拓史さん、三位、村井大輝さん、四位、甲斐日向さんでした。

予選を勝ち抜いた16人によるトーナメントは下記の通りです。

今日ご参加いただいた皆様、予選にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

所司一門将棋センターは研究会やVSにもお使いいただけます。今後とも、ご利用いただきますようよろしくお願いいたします。

 


トリプルカップ予選16日め 優勝は樋田さん

2020-01-25 19:47:39 | トリプルカップ

トリプルカップの予選は今日が最終16日め。18人が参加して行われました。

優勝は樋田栄正さん、準優勝は森村賢平さんでした。

樋田さんは明日1月26日に行われる本戦トーナメント出場権を獲得しました。おめでとうございます!

優勝した樋田さん

明日は9時50分から、所司一門将棋センター青砥店で本戦トーナメントを行います。

終了後には、プロ棋士と優勝者のエキシビションマッチです。

優勝賞金とプロ棋士との対局権を獲得するのは、一体どなたでしょうか? 


1月23日 木曜の初級クラス

2020-01-24 19:21:51 | 初級クラス教室

1月23日、木曜の初級クラスは参加7名でした。

指導は10枚落ち、8枚落ち、6枚落ち、4枚落ち、平手。

すばやく大駒を成りこんで、上手玉を上部に逃がさず寄せる練習をしています。

講座は26ページレッスン6、駒の働きと価値についてです。

それぞれの駒の代表的な使い方を紹介した後、駒の強さ(価値)を点数で表し、駒の損得をいろいろな局面で考えていきました。

28ページ12図まですすめ、それぞれ盤駒を使っておさらいしました。

わかばクラスから初級クラスに進んだ生徒さんが何人かいて、にぎやかになってきました。

みんなで楽しく学んでいきましょう。


1月23日 木曜のわかばクラス

2020-01-24 19:07:18 | わかばクラス

1月23日の木曜日わかばクラスは参加1名でした。

最初は課題です

はるくんは「ぐんぐん1手詰め12」を解いたあと、禁じ手について勉強しました

課題の後は実戦です

今日は10枚落ちを、はじめてのしょうぎセットと普通の盤駒で指す練習をしました

しっかり集中して指せる時間が長くなってきました。

初級にあがるまでに、二文字駒にも慣れていきたいと思います。

初級クラスに進んだ生徒さんが何人かいるので、今ならわかばクラスは少人数でゆっくり将棋を習うことができます

体験のお申し込み、お問い合わせ、お待ちしております。

年齢やレベルに合わせた教材を用意しておりますので、準備も都合上、事前にご予約いただけるとありがたいです。

女流棋士 大庭美夏


1月18日土曜日の初級クラス教室

2020-01-18 15:25:16 | 初級クラス教室

1月18日土曜日の初級クラス教室です。

今日は津田沼店の初級クラス教室を終えてから青砥店に来ました。雨から雪にかわってきて寒いですね。

今日の生徒さんは1名と体験2人です。

大盤解説は29ページのレッスン7のポイントで、テーマは駒の取り方です。

どの駒を取った方が良いのか、駒を点数で表して計算もしてみました。

棋力に合わせて進めようと思いまして、結局はじっくり解説してレッスン7のポイントの29ページ第4図までで、次回は29ページの第5図からです。

 指導対局は平手1局、八枚落ち1局、10枚落ち1局でした。

八枚落ちは棒銀戦法で好調に飛車角を成って、早く寄せました。

10枚落ちも飛車を成って、早い勝ちでした。