所司一門将棋センター (青砥店)

所司一門将棋センターは津田沼店、青砥店があります。

11月青砥店2周年記念イベントを開催します!!

2019-11-30 23:59:55 | 指導対局イベント

みなさんこんにちは、席主です☆

いやぁ、まさかブログを通じて三宅席主からメッセージを頂けるとは思いませんでした

ありがとうございます

落ち着いたら、また青砥で会おうと、いやお会いできれば幸いです

 

さて、11月の指導対局イベントのお知らせです

おかげさまで11月22日(金)で所司一門将棋センター青砥店は
2周年を迎えます!!
そこで!!
所司一門将棋センター青砥店では、11月を『お客様感謝月間』として、
下記の通りイベントを開催致します♪

鈴木シャウト元奨励会初段に挑戦できる貴重な機会!
あなたの挑戦、お待ちしております!!

☆★青砥店2周年記念お客様感謝月間★☆

鈴木シャウト元奨励会初段に挑戦!!


期間              
11月毎週木曜日・金曜日・日曜日
ただし3日(日)を除く
【11月7日・14日・21日・28日(木)】
【11月1日・8日・15日・22日・29日(金)】
【11月10日・17日・24日(日)】

木曜および金曜…17時~  日曜…13時~19時
講師
鈴木シャウト元奨励会初段
     
料金
席料のみ(何度でも挑戦できます!)
持ち時間
~25分秒読み30秒(短い時間でも受け付けます)
景品
鈴木先生に勝たれた方は、
『次もきっと勝つ!』ということで
キットカットチョコを贈呈
※注意
2局目以降は手合い優先になります。
手合いについては、席主の判断で変更する場合がございます。
ご了承ください。
みなさまの挑戦、お待ちしております♪      
★☆10月23日(水)~
プレイベント開催!!☆★

上記と同じ内容で、何度でも挑戦できます!!
あなたもキットカットを手に入れよう!

 


年末年始・所司七段、渡辺女流初段、指導対局

2019-11-30 22:36:30 | お知らせ

年末年始指導対局のお知らせ

今年も、所司一門将棋センターのご愛顧、ありがとうございました。

青砥店は12月30日(月)から1月3日(金)休まず営業いたします。

営業時間 12時~20時30分(休日料金)(津田沼店は12月31日(火)~1月3日(金)までお休み、4日から通常営業)  

今年の指し納め プロとの対局を楽しみませんか。

12月30日(月) 渡辺弥生女流初段 14時~18時受け付け。対局終了は19時ごろ

12月31日(火) 所司和晴七段 12時~19時受け付け 対局終了は20時ごろ

来年の指し初め 元日から営業、プロの指導対局を格安で受けられる青砥店へ。

1月1日(水) 所司和晴七段  12時~19時受け付け 対局終了は20時ごろ

1月2日(木) 渡辺弥生女流初段 14時~18時受け付け 対局終了は19時ごろ

1月3日(金) 所司和晴七段  12時~19時受け付け 対局終了は20時ごろ  

指導対局料は、所司七段、渡辺女流初段とも、席料別で、一般 1000円、女性・学生 500円。指導対局時間の目安は60分。

当日受付もいたしますが、なるべく事前申し込みにご協力ください(事前申込の方を優先)。メールまたはお問い合わせフォームからお願いします。

メール aoto@kisosya.com

問い合わせ、受付フォーム こちらから 

電話 03-6657-7202

メールの件名は 【年末年始指導対局希望】お名前、日時と希望時間を書いてお申し込みください。


トリプルカップ5日め入馬さん優勝

2019-11-30 19:46:01 | トリプルカップ

今日11月30日はトリプルカップ5日め。参加は16人でした。

ご参加いただいた皆様ありがとうごございました。

優勝は入馬尚輝さん、準優勝は矢橋修さんでした。

入馬さんは1月26日(日)の本戦トーナメント出場権を獲得しました。おめでとうございます!

明日12月1日は予選はありません。次回6日めの予選は、12月7日(土)12時開始です。

予選日程や申込方法、賞金額などはこちらのトリプルカップ案内のページをご覧ください。

応募フォームからの申し込みは前日までとさせていただきます。

優勝の入馬さん


11月28日木曜の初級クラス

2019-11-29 00:40:55 | 初級クラス教室

11月28日、木曜の初級クラスは参加2名でした。

指導対局は、6枚落ちと平手。

自玉が安全な時は、受けずに攻め合いで勝ちを目指す指し方を練習しました。

大盤解説はレッスン4のポイント「数の攻め」の続きで20ページ第8図からです。

 

駒が最初にぶつかるところだけでなく、成り込む場所の利きの数も確認してから攻めることが大事ですとお話しました。

最後に、14図を盤駒を使って動かしておさらいしました。

次回は21ページ15図からです。

女流棋士 大庭美夏


11月28日 木曜のわかばクラス

2019-11-29 00:32:21 | わかばクラス

11月28日、木曜のわかばクラスは参加2名でした

最初は課題です

はるくんは「ぐんぐん1手詰め10」

りゅうきくんは「ぐんぐん1手詰め19、20」を解きました

2人ともよく集中して取り組めるようになってきました

少し休憩してから、実践です 今日は19枚落ちの練習をしました。

角を成り、飛車を成り、馬と竜を協力させながら上手玉の動ける場所をだんだんせまくして、つかまえるのが早い勝ち方です

最後は駒を数えて片付けて、カードにスタンプを押しておしまいです

 次回も楽しくがんばりましょう

 

わかばクラスは、そのお子さんのレベルや年齢に合わせた課題をご用意していますので、

準備の都合上、体験や入会ご希望の方は、事前にご予約いただけるとありがたいです。

ご協力どうぞよろしくお願いいたします。

女流棋士 大庭美夏