甘党生活

毎日めいっぱい!

概要&理論

2009-08-17 17:05:07 | cafe
カフェ経営のための概要や理論を勉強中です。
立地の人口とか、経営していくには毎月一体幾ら必要で、そのうち何%を人件費にあてるとかそういうような内容。
カフェ経営のための本や雑誌は幾らでも本屋さんであるのでそれを読む事も可能ではあるけれど、先生に色々相談に乗って貰えたり、同じ目的の人達が集まって生の声を聞くことが出来るので、すごくカフェ講座は有意義よー。しかも実はこの講座無料なのー。
さ、ロゴとか制服、それからメニュー案、什器の補充など、これから計画的にしっかりやっていかなければならないわね。

忙しいのにあれやこれやとお金は出ていく一方でバタバタと過ぎていく毎日ではあるけれど、帰国後ちゃんと自分のやりたい事をやっていけているのは本当にすごくラッキーなことだと思うわ。
アメリカにいるオペアの皆さん方に一つアドバイスがあるならば、帰国後自分が何をどうやって生きていきたいのか、今のうちにちゃんと考えておいた方がいいよ。ということ。
どうやったって生きてはいけるものだけれど、日本での2年の不在を「穴」にするか「強み」にするかはアメリカにいる時の心がけによるところが大きいと思う。

さー、8月末には関西で暫く滞在します!
学校へ行くのと、あとカフェ巡りをして都会のカフェ事情を探ってこようと思います。
まだまだ暑い夏が続きそうですな



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あい)
2009-08-18 11:13:14
む・む無料?すご~い。なんて良心的な講座なの!

「カフェを開く」って言葉だけなら簡単そうだけど
商売ですもの。やっぱり「経営」が大事ですよね~。

浜松に住んでた頃は、いろんなカフェに行ったけど
実家周りは田舎すぎてカフェがないのです。

大学時代のお友達がカフェをやってるんだけど
すご~く素敵な雰囲気。
もし浜松に来ることがあれば(笑)ぜひ★
http://organson.com/
あいさんへ (甘党)
2009-08-18 15:29:23
メーカーさん主催の開店支援セミナーというんでしょうかね。
実はあちこちでやってるんですよ。そういうの。
ここまで良心的にあれこれ教えてくれるところはなかなかないのですごくラッキーだと思ってます

Anyhow,カフェを開きたい人はとても多いですが、実際にオープン出来る人はそう多くはないですね。そして、オープンは何とか出来たとしても、それで生計を立てていけている人はごく少ないんじゃないかと思います。
商売はやはり厳しいものですね。
今、現実的に一つ一つ乗り越えていっているところです

浜松のカフェ可愛いですねー。素敵
私は、ちょっとしっとりしたイメージのお店を作りたいなと思っています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。