ピアノと海と花との生活 Ⅰ

海まで歩いて1分、大好きなピアノと花との毎日

赤ちゃんコンサート Vol.2

2010-10-05 | 音楽

赤ちゃんコンサート Vol.2無事終了しました!

今回も本当に楽しかったです

この日は、各地で運動会が多く、来場の方は、前回より少なかったのですが、

半数以上がリピーターの方で、初めて来られた方も、

すぐ会場の雰囲気になじんでくださって、

またまたなごやかなあったかい時間になりました

今回は、メンデルスゾーンの「歌の翼」による幻想曲でスタート!

前回に来て下さったお母さんとみんながニコニコしてる!

おっきくなったなあ

このころの成長はすごく早いですものね。

ちょっとお兄ちゃん、お姉ちゃんになったお顔を見ると、

すごくうれしくなる。

このコンサートは、まず最初に、「曲の途中でもおしっこいっていいですよー」という。

とにかく、みんなじっとしてることがない。

歩き回るし、何かを触りたいと思う。

普通のコンサートはそれが許されない。

ずっとすわっていなければいけないし、席は立てない!

子供は動きたいし、お母さんは気になる。

これがなくなると、ものすごく楽になるんです。自然に音楽が楽しめる!

好例の指遊び

また盛り上がってたのしかった。「かたかたたいそう」というのをやってみたけど、

「肩どこかな~?」というと、みんなちっちゃい肩を一生懸命さわってる。かわいいなあ。

今回はこの体操と、手をお母さんと合わせてやわらかくタッチするのと、

大好きなキツネちゃんもやった

カルメンも盛り上がったなあ。

今回のキルトアートは「待ちぼうけ」

またまた素敵な背景2パターンに、お人形をひろみさんが上手に動かしながら

歌が進んでいく。

これは、どんどんクリスマスバージョン、お正月バージョンと登場するそうですよ

お楽しみに

皆さんで「赤とんぼ」を楽しく歌う。

私とひろみさんは、毎回、日本の古い歌を取り上げて皆さんと歌うようにしている。

ずっと歌い続けていきたいなあ。

最後は、どうしてもやりたかったガーシュインの「ラプソディー・イン・ブルー」

キーボードで弾くのは、いろいろ限界があり、弾けない曲も多いのだが、

これは何とかなる!と、フルート用にアレンジしなおしてみた。

この曲は、原版でソロ用、コンチェルト用、連弾用と3冊もっていて、

ヴァイオリンとピアノ用の簡単なものがあったので、

それをもとに、かなりいろいろやってみたのだ。

ひろみさんのフルートの音域も広くなってしまったが、

大丈夫と喜んで演奏してくれました!

皆さん、すごく熱心にきいて下さり、たくさん拍手をいただきました。

すごくうれしかったです

今回は、大人の方だけでこられた方々もいらっしゃって、

感激です。

先日の内灘の’カンガルーム’でも、「子どもも大人も両方楽しめた!」といってもらえて、

それが1番うれしかったです。

またまたポニョを大合唱で楽しくコンサートは終わり、

坂井先生が準備して下さったお菓子も、皆さんお話しながらゆっくり楽しんでました。

前回もそうですけど、コンサート終わってからも、

お母さんどおし、子供どおしの楽しい時間があって、皆さんリラックスして談笑されてるのをみると、いい空間ができてよかたなあと思うのです。

何とか、この形で続けていきたい!

 

昨日の北國新聞、毎日新聞には、とても大きく取り上げていただきました。

毎日の方は、以前からとても熱心に取材して下さり、

大変感謝しています!

次回は、ちょっとあきますが、

来年2011年6月12日(日)に決定です 

それまでにも、内灘カンガルームで、12月、1月と決定してますので、

またお知らせしていきますね。

 

コンサートにお越しになったお母さん!

このブログ、続けてご覧くださーい

 

Ⅱのブログ!

OEK定期、東京でのル・ジュルナル・ド・パリです!

 

 

Ⅲのブログ アメリカ編、ニューヨークも「自由の女神」です

 

Ⅱ・Ⅲのブログには、下の★印からホームページにいけますので、そこからお入り下さいね。 

  Piano Yoshiko Official Site(  ホームページ)←ホームページはこちらです。★を クリックしてください  

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。