Movieな空間

映画大好き人間の気ままな空間です!!

B級グルメ道208 仙台牛タンの店??「仙台なとり」

2014年07月06日 00時03分19秒 | Weblog

 昨日の夕刻は、ショッピングセンター(SC)に買い物に出た。最近は、SCに行くと言えば、「イオンモール」が定番になってきてしまっている。この種の人間を「イオラー」と言うらしい。イオンモールに行けば、大概のものはそろっているからである。セブンーイレブン系のアリオSCもまあまあの店はあるのだが、やはりイオンモールの方が行って楽しいという感じがする。大小いろんな店が犇めきあっていて、そのくせ飲食や娯楽も充実しているのである。当然に、イオンスーパーも併設されているので、通常の食品の買い物も不自由はないのである。
 今日は、多分初めてであろうと思うのであるが、「イオンモール北戸田店」に行った。イオンモールは近隣に多くあるが、この北戸田店はこれまで行ったことがなかったので、非常に興味がわいた。やはり小さな店も織り交ぜて、結構な数のお店が入っていた。また、飲食も充実。この北戸田店には、庶民的な低価格の店が多いせいもあって、イアタリアンレストラン「サイゼリア」、牛丼の「すき家」等も入っていた。この辺が面白く、興味が持てる。単独では中々入りずらい店でも、イオンモール内の一つの店なら、気兼ねなく入れるし、駐車場の心配もしなくて済むのである。
 娘もいたことから、肉系の夕食にしようということになって、店内を物色していると、炭火牛タン「仙台なとり」の店の看板が目に付いた。また、夕食時でもあったので多くの客が並んでいる。「ここに決めよう」と言うことになった。仙台牛タンで´なとり´???・・・・・、聞いたことがなかった。仙台牛タンと言えば、チェーン店でもある「ねぎし」、「利休」、「喜助」、「伊達の牛タン」、「べこ正宗」等しか知らない。仙台に行ったときは、この「利休」や「べこ正宗」、「伊達の牛タン」にお世話になった。非常においしかった記憶がある。が、この「なとり」の名前は聞いたことがなかった。店内に入ってみると、びっくり。メニューには、牛タン以外に、ハンバーグやサーロインステーキ、牛すじ煮込み等のメニューがあった。ここは、仙台牛タンの専門店ではないのか?という疑問が・・・・。店頭のガラス窓では、おじさんが炭火でおいしそうに牛タンを焼いている。じつにうまそうであった。よくよく調べてみると、あの「ステーキくに」の牛タン専門店だったのである。まあ、あのステーキ屋なら、牛タン以外のメニューがあっても当然なのである。でも、仙台の牛タン専門店に負けない内容でもあるようだ。
 とりあえず、牛タン定食、和風ハンバーグ定食、牛すじ定食を注文。実に、コラーゲンスープがうまく、とろろと麦飯が抜群に合う。しかも、牛タンやハンバーグ、牛すじも美味。ちょっとお新香漬けがしょっぱかったのが玉にきず。堪能した夕食だった。

 

牛たん仙台「なとり」

店内イメージ

牛たんは宮城県仙台市が発祥地。戦後、仙台市中心部に牛たんの専門店が誕生し、全国にその味が広まったとされています。

牛たん仙台『なとり』は

当社炭焼きステーキ専門ブランドである
『ステーキくに名取店』で、お客様の声に応え創業社長である一瀬が現場に入り、仙台方式の牛たんメニューを提供したところ好評となり、
お客様の口コミで広がったことから
ステーキくに各店に順次導入しました。
この経験から牛たん専門店として
『牛たん仙台なとり』のブランドが誕生しました。


牛たん仙台「なとり」の特徴

店内イメージ

『なとり』の牛たんの味の決め手は特製タレ! じっくりと漬け込んで味をしみ込ませ、
網焼きで余分な脂を落としながら       焼き上げていきます。
その際の香ばしい香りは
食欲を誘うこと間違いなしです!


牛たん仙台「なとり」の定食

店内イメージ

『なとり』の牛たん定食は
「麦めし」「とろろ」「お新香」「スープ」
食物繊維豊富で、コレステロールの上昇を抑えるといわれる「麦めし」や
滋養強壮に優れ消化機能を助ける「とろろ」
牛たんからとったスープに九州ブランドみつせ鶏の コラーゲンを加えた「コラーゲンスープ」
など栄養たっぷりの組み合わせです。

 ≪競馬場店はスープの代わりにお味噌汁がつきます≫



 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (TERU)
2014-07-07 18:37:51
こんにちはTERUと申します。
ランキングより遊びに来ました。
お肉美味しそうですね。
たべたーい!!応援ポチ!

コメントを投稿