goo

■ 渋温泉 「一番湯 初湯」

 

渋温泉 「一番湯 初湯」
住 所 :長野県下高井郡山ノ内町平穏
電 話 :0269-33-2921 (渋温泉旅館組合)
時 間 :6:00~22:00 (渋温泉の宿の宿泊者のみ可)
※ 営業状況・時間・料金・TELなどは、原則としてUP日時点の最新データに直してありますが、掲載内容を保証するものではありません。ご利用の際は必ず事前に各施設にご確認ください。

〔現地掲示より〕
名僧行基が最初に発見した温泉で、托鉢の鉢を洗ったことから鉢湯と云われていたものをいつの頃からか初湯となり今に伝わっています。
胃腸に良く効く事から、誰言うと無く「胃腸の湯」とも呼ばれています。
--------------------------------------------------------
 
【写真 上(左)】 初湯前
【写真 下(右)】 初湯から金具屋方向

渋温泉のランドマーク、「金具屋」のやや下手にある外湯。
下手から数えて三番目のここが一番湯となります。

 
【写真 上(左)】 正面から
【写真 下(右)】 夜の外観 (上手から)

 
【写真 上(左)】 のぼり
【写真 下(右)】 扁額

モルタル?造の、渋外湯のなかではわりに無造作なつくりですが、入口正面にかかる暖簾はさすがに風格をみせています。
右が男湯、左が女湯。
渋の外湯は建物前に洗濯場(といっても熱いので容器に入れて持ち帰る人が多いよう。)が設けられているところが多く、
ここにもあります。
赤茶に色づいた湯受けと立ちのぼる湯気が、はやくもお湯の力を物語っています。

 
【写真 上(左)】 正面
【写真 下(右)】 暖簾

 
【写真 上(左)】 案内板
【写真 下(右)】 洗濯場

脱衣所は木の床、木格子型の棚、浴場扉は木格子磨りガラスで浴室はみえません。

 
【写真 上(左)】 脱衣所
【写真 下(右)】 浴室

木づくりのゲキ渋浴場に総木造3-4人の浴槽で雰囲気抜群。
湯口側のタイル壁と明かりとりの小窓がいい味を出しています。
広くはないものの落ちついた浴室で、けっこう好き。
ただ、かなりプロ仕様的つくりなので、これを見ただけで外湯めぐりの入湯をあきらめてしまう人もいるかも・・・。

 
【写真 上(左)】 天井の湯気抜き
【写真 下(右)】 湯口まわりの意匠

側壁上部の連子窓と天井のどっしりとしたコンクリ製湯気抜きがきいていて、熱湯のわりにこもりはほとんどありません。

 
【写真 上(左)】 湯口
【写真 下(右)】 しぼり投入

手前の木製湯だめ槽からL字型に引き込まれた木樋の湯口から熱湯源泉をしぼり投入のかけ流し。
湯口には石膏系の白い析出がでています。
渋の源泉は熱いので、樋の途中に仕切り板をはめ込み、この上げ下げで投入湯量を加減して湯温を調整するようになっています。
ただ、この調整をまちがえると大変なことになるので、外来客はむやみに触らない方がいいのでは?(最小投入ポジションでも湯温はわりあいすぐに回復する、というかかなり熱めに保たれる。)
別にコック付き冷水パイプがあり、むしろこちらの方が多用されています。

 
【写真 上(左)】 調整板
【写真 下(右)】 浴槽

(下の点線内はメモが錯綜していて明確じゃないですが、一応書いておきます。)
-----------------------------------
投入湯口のほかに、槽内注入(カランかもしれぬ)があり、これはぬる湯でこれは浴槽のお湯より成分が濃いような気がした。
-----------------------------------

うすく茶色に懸濁したお湯はかなり熱めで、弱芒硝塩味+金気系微だし味+弱酸性の酸味。焦げ臭に金気臭が混じります。(以前はもっと明瞭だった気がする。)
金気のつよさは「渋大湯」、八番湯「神明滝の湯」につぐものでは?。(「神明滝の湯」よりつよいときもある。)
イオウも当然入っていると思いますが、これは金気と反応して焦げ臭に変化しているのだと思います。
硫酸塩泉のきしきしとした湯ざわりに、こころもち鉄泉系や土類泉のぎしぎしとした感覚も混じります。

ここのポイントはpH=4.0の弱酸性だと思います。これに金気と硫酸塩とアルミニウムが乗って、明礬緑礬泉的なニュアンスも感じられます。
熱湯なのにほてりはさほどでもなく、浴後熱の抜けがいいのはそのせいかと・・・。

 
【写真 上(左)】 湯色
【写真 下(右)】 夜の浴室

1番湯で中心部の大湯に近いということもあり、週末夕方などかなり混むのでコンディションの変化が大きいお湯です。
力感のある熱湯ということもあり、1湯目からいきなりガツンとやられます。
先のことを考えると、当然長湯不可かと・・・(笑)。

二番湯、三番湯よりもキャラ(とくに金気)の立ったお湯で、ここに先に入るとデリケートな二番湯、三番湯がかすむおそれあり。
その点でも温泉マニアは下手の三番湯「綿の湯」から攻めた方がベターかもしれません。

※2012年9月現在掲示
〔 源泉名:渋温泉総合源泉(比良の湯、薬師の湯及びとんびの湯の混合泉) 〕 <H18.6.6分析>
Na・Ca-硫酸塩・塩化物温泉 57.7℃、pH=4.0、湧出量記載なし、総計=1204mg/kg
Na^+=169.5mg/kg (46.62mval%)、Mg^2+=16.9、Ca^2+=104.4 (32.95)、Al^3+=8.4、Fe^2+=6.5
Cl^-=214.0 (39.63)、SO_4^2-=436.8 (59.84)
陽イオン計=326.3 (15.81mval)、陰イオン計=655.3 (15.24mval)、メタけい酸=145.1、メタほう酸=32.2、遊離炭酸=44.4

※2009年1月現在掲示
〔 源泉名:新井河原比良の湯(山ノ内町横湯(温泉寺)) 〕 <H10.10.30分析>
Na・Ca-硫酸塩・塩化物温泉 75.7℃、pH=4.3、湧出量記載なし、成分総計=1196.3mg/kg
Na^+=176.1mg/kg (51.45mval%)、Mg^2+=10.1、Ca^2+=109.0 (36.54)、Al^3+=2.8、Fe^2+=1.4
Cl^-=250.1 (47.22)、SO_4^2-=375.7 (52.38)
陽イオン計=318.6 (14.89mval)、陰イオン計=627.5 (14.93mval)、メタけい酸=140.1、メタほう酸=58.7、遊離炭酸=51.0

〔 源泉名:渋温泉二,一八九番地ノ二源湯 〕 <S24.11分析>
単純温泉 66.0℃、pH=・湧出量記載なし、固形物総量=1.0712g/L

<温泉利用掲示>
加水:なし 加温:なし 源泉かけ流し(放流式) 殺菌剤の有無:入れてません

〔脱衣所掲示〕
脱衣場への入室の心得
入浴后脱衣場に入る前には必ず浴槽から出てから、(体・足)等の湯・水気を良く拭き取ってから脱衣場にお入り下さい。 一番湯 管理者

〔 2012/10/05UP (2002/11・2009/01・2012/09入湯) 〕


E138.26.7.702N36.43.53.691

〔 INDEX 〕
渋温泉 (プロローグ)
渋温泉 「一番湯 初湯」
渋温泉 「二番湯 笹の湯」
渋温泉 「三番湯 綿の湯」
渋温泉 「四番湯 竹の湯」
渋温泉 「五番湯 松の湯」
渋温泉 「六番湯 目洗の湯」
渋温泉 「七番湯 七操の湯」
渋温泉 「八番湯 神明滝の湯」
渋温泉 「九番湯(結願湯) 渋大湯」
渋温泉 「高薬師」
渋温泉 「番外薬湯 信玄竈風呂」 (エピローグ)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ■ 渋温泉 (プ... ■ 渋温泉 「二... »