goo

■ 渋温泉 「五番湯 松の湯」

 

渋温泉 「五番湯 松の湯」
住 所 :長野県下高井郡山ノ内町平穏
電 話 :0269-33-2921 (渋温泉旅館組合)
時 間 :6:00~22:00 (渋温泉の宿の宿泊者のみ可)
※ 営業状況・時間・料金・TELなどは、原則としてUP日時点の最新データに直してありますが、掲載内容を保証するものではありません。ご利用の際は必ず事前に各施設にご確認ください。

〔現地掲示より〕
竹の湯と相前後して完成したのがこの松の湯です。「あなたを待つ湯」などと昔の人は洒落て云っていたらしく、ここが集会所の役目を果たしていたようです。神経痛や病気の回復時に良い様で、湯の中で体を動かすと痛みが軽くなります。
--------------------------------------------------------
 
【写真 上(左)】 外観
【写真 下(右)】 夜の外観

ここも竹の湯と同じくメイン通りから一本横湯川よりの路地にある外湯で、四番「竹の湯」とペア的な存在。
地味な「竹の湯」にくらべ、路地がやや広くなった角地にある堂々とした湯屋で存在感を放っています。
案内板にも「ここが集会所の役目を果たしていたようです。」とあるように、裏路地ながらなんとなく人だまりができそうなところにあります。

 
【写真 上(左)】 男湯
【写真 下(右)】 女湯

 
【写真 上(左)】 のぼり
【写真 下(右)】 扁額

熱湯とプロ仕様の浴場の前に(笑)、外湯全湯制覇をあきらめた客も、路地がかわって一念発起して入湯(笑)するためか、わりに混んでいます。
(案内にしたがって廻ってくると、ふつう四番「竹の湯」ではなく五番「松の湯」の前に出る。)

 
【写真 上(左)】 案内板
【写真 下(右)】 洗濯場

左右に男湯と女湯がわかれたつくりで、洗濯場がセンターにあります。
外観は大きく感じますが、脱衣所、浴場ともこぢんまり。

 
【写真 上(左)】 脱衣所
【写真 下(右)】 浴場

脱衣所は新しく綺麗ですがいまいち風情に欠けるか。
天井中央に巨大な湯気抜きがあるものの、ややこもりがちの浴場です。
全体にグレー調でなんとなく無機質なイメージ。

 
【写真 上(左)】 湯気抜き
【写真 下(右)】 こまかなタイル内床時代

2012年に入湯したときは浴槽のお湯はかなり汲み出されて減っているのに、投入はすくなくお湯はなまり気味でした。

石タイル貼の内床に、みかげ石枠タイル貼3-4人くらいの浴槽。
2002年に入湯したときは内床は細かいタイル貼だったので改装をかけているようです。
浴場のあちこちに「松の湯」と書かれたケロリン桶が散乱していました。

 
【写真 上(左)】 ケロリン桶
【写真 下(右)】 夜の浴場

木の湯槽から突き出た木樋の湯口からゲキ熱湯を絞り投入し、このときはオーバーフローなしでしたがかけ流しです。
ここは投入湯量がすくないうえに、比較的混んでいるのでお湯はぬるめでなまり気味のことが多いです。
ただ、湯口の湯温は四番「竹の湯」とならんで九湯のうちもっとも熱いとみられるので、不用意に湯温調整用仕切り板を外して、そのままにするとたいへんなことになりそう。
湯口に寄り添うように引かれている水カランが、お湯の熱さを物語っています。

  
【写真 上(左)】 湯口
【写真 下(右)】 湯口まわり

ここは2012年と2009年で大きなイメージのちがいがなかったので、まとめてレポします。
(というか2012年は、ぬるめでかなりなまっていたのでよくわからず(^^;;)。)

 
【写真 上(左)】 浴槽
【写真 下(右)】 湯色

お湯はうすく緑黄色がかってうすにごり、湯の花はあまりありません。
よわいレモン味+α(ゲキ熱でよくわからず)、独特の薬臭いような酸っぱいような収斂臭とよわいしぶ焦げイオウ臭を感じます。(なまっているときはイオウの残留臭。)
どことなく無機質ながら迫りくるような妙な力感があって、泉質はちがうもののなぜか草津の万代鉱を思い起こしました。

ここは四番「竹の湯」と同じ分析書掲示(pH=7.6、イオウ系成分はでていない)でしたが、四番以上に酸性とイオウを感じました。

調子がいいときはイオウまじりの酸性泉イメージのキャラが際立ち、三番までのお湯とは明確に毛色がちがうので、外湯めぐりのいいアクセントになります。
ただ、ボーリングの混合泉ゆえか含蓄はさほど感じられず、名湯揃いの後半に向けての露払い的お湯のような感じもしています。

※2012年9月現在掲示
〔 源泉名:横湯第一ボーリング、横湯第二ボーリング、熱の湯) 〕 <H18.6.23分析>
Na・Ca-塩化物・硫酸塩温泉 70.5℃、pH=7.6、湧出量記載なし、総計=1272mg/kg
Na^+=250.0mg/kg (66.02mval%)、Ca^2+=92.9 (26.12)、Al^3+=0.05、Fe^2+=痕跡
Cl^-=350.7 (59.88)、SO_4^2-=284.4 (35.84)
陽イオン計=374.6 (16.46mval)、陰イオン計=676.1 (16.52mval)、メタけい酸=158.1、メタほう酸=58.2、遊離炭酸=4.2

<温泉利用掲示>
加水:なし 加温:なし 源泉かけ流し(放流式) 消毒:殺菌剤は入れてません

〔 2012/10/13UP (2002/11・2009/01・2012/09入湯) 〕


E138.26.14.954N36.43.49.052

〔 INDEX 〕
渋温泉 (プロローグ)
渋温泉 「一番湯 初湯」
渋温泉 「二番湯 笹の湯」
渋温泉 「三番湯 綿の湯」
渋温泉 「四番湯 竹の湯」
渋温泉 「五番湯 松の湯」
渋温泉 「六番湯 目洗の湯」
渋温泉 「七番湯 七操の湯」
渋温泉 「八番湯 神明滝の湯」
渋温泉 「九番湯(結願湯) 渋大湯」
渋温泉 「高薬師」
渋温泉 「番外薬湯 信玄竈風呂」 (エピローグ)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ■ 渋温泉 「四... ■ 渋温泉 「六... »