たこさんの秋吉台日記

ご意見、ご感想はホームページの掲示板にお願いいたします。

6月25日 アラゲハンゴンソウ・ノハラナデシコ

2006年06月25日 | Weblog

アラゲハンゴンソウ〈粗毛反魂草/別名キヌガサギク〉
                 (キク科 オオハンゴンソウ属) 花期は6~8月。
北アメリカ原産の高さ90㎝ほどになる2年草。茎、葉ともに粗い剛毛が密生する。
葉はやや長めのへら形。
頭花は直径約5㎝で、舌状花は黄色で14枚前後、
筒状花は暗紫色で円錐形の花床につく。
     


カルストロードわきで、今が“一番きれいな時”のアラゲハンゴンソウです。

06年6月24日 撮影

06年6月24日 撮影

* * * * * * * * * * * * 
ノハラナデシコ〈野原撫子〉(ナデシコ科 ナデシコ属) 花期は6~8月。
ヨーロッパ原産の高さ40~70㎝の1~2年草。
日本には砂防用植物の種子に混じって入ってきたといわれる。
全体に毛が多い。花は直径約1cm。
花弁は淡紅色で白い斑点があり、ふちは不規則に切れこむ。

カルストロードを作った時に入ってきたと聞いているノハラナデシコ。
数年前に教えてもらってから、今年は最高に多く、きれいに咲いています。

06年6月24日 撮影

06年6月24日 撮影

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *  
きょうは朝から雨。小やみになった午後に来ましたが、
使える画像が撮れなかったので、今までの画像での日記です。
下の2つの植物は、昨日秋吉台に来る前に、ほかの場所で見てきたものです。

【オオバイボタ(モクセイ科 イボタノキ属)】
 

06年6月24日 撮影
秋吉台にあると聞いているのに、
図鑑ではネズミモチとの区別がつかなかったのです。

【オオバイボタ】 

06年6月24日 撮影
友人と待ち合わせ場所のインターチェンジで、待っている間に見つけました。
名札はつけられていませんが、一目で「これだ!」と確信しました。
葉は、ネズミモチより大きく、明るく、厚く、艶があります。
これで、これから秋吉台で探しやすくなりました。

【オオバウマノスズクサ(ウマノスズクサ科 ウマノスズクサ属)】

06年6月24日 撮影
友人が「秋吉台にもありそうなので、一度見ておくといいよ」と、
案内してくれた林道で、流れのそばに上っていました。
【上の画像を拡大しました】


06年6月24日 撮影
細長い果実が下がる中に、まだ花も残っていました。

秋吉台のチョウの調査に携わっている友人の話です。
「ジャコウアゲハの幼虫は、ウマノスズクサ属だけを食べて成虫になるので、
ウマノスズクサ属があれば、ジャコウアゲハもいる可能性が大きい。
是非、秋吉台でウマノスズクサ・オオバウマノスズクサを見つけてほしいです」。


最新の画像もっと見る