先ず、庄原市総領町。
道の駅リストアステーションで、節分草保存会の方に今日の見所を教えてもらって出発。
【どの自生地も整備されて、セツブンソウは生き続けていました】
【総領町のセツブンソウは、日記を見ると10年ぶり】
【上の画像を拡大しました】
【濃い色の花は咲き始めでした】
【きょうの日は1月半ばに決めて、広島の友人からも情報をもらってきました】
* * * * * * * * * * * * * * *
【広島の友人Mさんにもらった情報で、三次市吉舎町安田の白いユキワリイチゲに】
【ここには以前、来たことがあります - 今日、着いてから思い出しました】
【花の数がずっと増え、ここも保存会の人たちが頑張って居られることを知りました】
【上の画像を拡大しました】
【真っ白に近い花も】
【上の画像を拡大しました】
日差しが無いと花が開かないユキワリイチゲ。
ずっと雨続きだったのに今日は薄日が差してくれて、一番いい日に来たみたい。
私には遠い夢の世界のような、広島県の春の妖精たちに久しぶりに会うことができ、
気持ちが洗われた1日でした。
情報をくれた友人と、夢の世界へ連れてきてくれた友人に感謝。
最新の画像[もっと見る]
-
2022年8月26日 連続1000日を達成しました 3年前
-
2022年1月20日 サルの一家がお隣さんへ来ていました 4年前
-
2022年1月20日 サルの一家がお隣さんへ来ていました 4年前
-
2022年1月20日 サルの一家がお隣さんへ来ていました 4年前
-
2022年1月20日 サルの一家がお隣さんへ来ていました 4年前
-
2022年1月20日 サルの一家がお隣さんへ来ていました 4年前
-
2021年11月7日 晩秋の長門峡を散策しました 4年前
-
2021年11月7日 晩秋の長門峡を散策しました 4年前
-
2021年11月7日 晩秋の長門峡を散策しました 4年前
-
2021年11月7日 晩秋の長門峡を散策しました 4年前