たこさんの秋吉台日記

ご意見、ご感想はホームページの掲示板にお願いいたします。

2月5日 ヤマネコノメソウ

2007年02月05日 | Weblog

ヤマネコノメソウ〈山猫の目草〉(ユキノシタ科 ネコノメソウ属) 花期は2~4月。
湿った林内に生える高さ10~20cmの多年草。走出枝は出さない。
根生葉は花時まで残り、葉身は円腎形で、長さ5~20mm、
ふちには7~11個の浅くて先端が平らな鋸歯がある。
茎葉は長柄があり、腎円形~卵円形、ふちに浅い平らな鋸歯がある。
花序は普通6~10花を密につけ、直径2~3cm。
花は花弁がなく、直径4~5mm。花盤は緑黄色。雄しべは4~8個。

ヤマネコノメソウが開花していました。
昨年の開花確認は2月20日でしたから、随分早まっています。


07年2月5日撮影
まだ花茎がほとんど伸びず、横から撮れない状態です。

【上の画像を拡大しました】


07年2月5日撮影
今は、一つの花序に1個の花が開花しているだけです。

【上の画像を拡大しました】


07年2月5日撮影
「萼片は黄緑色で平開する。花は花弁がなく、直径4~5mm。
花盤は緑黄色。雄しべは8個、ときに4個。葯は黄色」


【20日後には ―  昨年3月9日の日記から


06年3月9日撮影
草丈は10cmくらいになり、花も賑やかに なります。

06年3月9日撮影

※ 日記に書いている花期は、私が秋吉台で調べてきたものです。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
【おまけ ― ヒメクジャクゴケ】


07年2月5日撮影
今日一緒だった“秋吉台のやまんば”さんは、イネ科、スゲ、シダ、コケの達人。
色々と教えてくれようとされるのに、私の耳が聞こうとしませんが、「ヒメクジャク
ゴケのはわら色、クジャクゴケのは赤い」が、珍しく頭に残っていました。

【おまけ(その2) ― クジャクゴケ】


07年2月5日撮影
ヤマネコノメソウの場所に向かう途中で、目に入って、
「これはが赤いクジャクゴケです」と言ったのが、なんと、コケ音痴の私でした!

【クジャクゴケの】


07年2月5日撮影
パソコンに「コケ」のフォルダを作り、クジャクゴケ・ヒメクジャクゴケが入りました。
昨年末に作ったフォルダ「シダ」には、すでに何十種かのシダが入っています。
開花が少ない今、野鳥やシダに浮気しては、忙しがっています。


最新の画像もっと見る