たこさんの秋吉台日記

ご意見、ご感想はホームページの掲示板にお願いいたします。

8月20日 テンツキ

2006年08月20日 | Weblog

テンツキ〈点突〉(カヤツリグサ科 テンツキ属) 花期は7~10月。
田のあぜや道ばたのやや湿った草地に生える高さ15~60cmの1年草。
茎や葉に多少とも毛がある。葉は幅1.5~4mmの線形。葉鞘は茶褐色。
茎の先に葉状の苞が数個あり、その間から枝を数個出し、
黄褐色の小穂をややまばらにつける。
小穂は長さ5~8mmの長卵形で、鱗片は広卵形。柱頭は2個。

8月17日、イガガヤツリと同じ場所で、テンツキを3株、新しく見つけました。
最初見た時アゼガヤツリかと思ったのですが、
調べると、小穂の形、つき方が全然違い、テンツキでした。
【高さ25cmほどでした】

06年8月20日 撮影
【1つの茎を】


06年8月20日 撮影
【上の画像を拡大しました】

06年8月20日 撮影
「葉面や葉鞘などに多少とも毛があるのが特徴の1つ」
【上から撮ってみました】

06年8月17日 撮影
「日本名は一説によると、点々と並ぶ小穂の様子から『点付き』」

これをきっかけに、今まで見つけていた「テンツキ」がつく植物
ノハラテンツキ・イトハナビテンツキ・ヒメヒラテンツキのうち、
日記にないイトハナビテンツキ・ヒメヒラテンツキをまとめたいと思っています。


最新の画像もっと見る