たこさんの秋吉台日記

ご意見、ご感想はホームページの掲示板にお願いいたします。

7月8日 オオアワダチソウ・セイタカアワダチソウ

2007年07月08日 | Weblog

オオアワダチソウ〈大泡立草〉(キク科 アキノキリンソウ属) 花期は7~9月。
原野、道端、空き地に生える高さ50~150cmの多年草。北アメリカ原産。
葉は長さ10~15cmの線状長楕円形、両端はとがり、上半部には鋸歯が明瞭、
短い柄があり、両面無毛でざらつかない。
花序の枝はややまばらである。頭花は直径6~7mm。
筒状花は黄色で6~9個。
舌状花も黄色で9~14個、長さ3~3.5mm。
舌状部はやや幅が広い。

昨年7月、ここで、この花が咲いているのを見て、
「セイタカアワダチソウの狂い咲きね」と、「開花」にしなかったのです。
昨日、数本立った株に黄色い花が咲いていました。「あれ、今年も?それならセイタカアワダチソウ開花にしよう」と、三脚も使わず軽い気持ちで撮り帰り、
図鑑でほかの植物を調べていたら、オオアワダチソウが目にとまりました。

「セイタカアワダチソウほど大繁殖しないが、各地に野生化している。
花は夏~秋に咲き、晩秋に咲くセイタカアワダチソウよりも早い」

秋吉台のセイタカアワダチソウは、過去9月18日~25日に開花しています。

【オオアワダチソウです】

07年7月8日 撮影
昨年とほぼ同じ、数本が生えています。

【花序は】


07年7月8日 撮影
【頭花を】

07年7月8日 撮影
「舌状部はやや幅が広い」

【葉を】

07年7月8日 撮影
「両端はとがり、上半部には鋸歯が明瞭」

【どの葉にも、はっきりした鋸歯があります】

07年7月8日 撮影

「セイタカアワダチソウとは、茎がほぼ無毛で白っぽい、葉が無毛でざらつかない、
花序がややまばらで頭花が大きい、舌上部の幅が広いなどの点で区別できる」


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
セイタカアワダチソウ〈背高泡立草/別名セイタカアキノキリンソウ〉
               (キク科 アキノキリンソウ属) 花期は9~11月。
道端、空き地、河川敷などに生える高さ50~250cmの多年草。北アメリカ原産。
茎は普通紫褐色で短毛が密生。
葉は長さ5~15cmの線状長楕円形で、両端はとがり、ほぼ無柄、
低い鋸歯があるかまたは全縁。
花序は大きな円錐状で高さ10~50cm。
頭花は直径3~4mm、短い花柄で枝の上面に密生する。
筒状花は黄色で3~5個。舌状花も黄色で10~18個。舌状部は長さ2~3mm。

セイタカアワダチソウの葉や茎を観察していないことが分かり、
オオアワダチソウを撮り直す前に、今のセイタカアワダチソウを撮りました。

【セイタカアワダチソウの今は】


07年7月8日 撮影
この高さは120cmほどです。

【葉を】

07年7月8日 撮影
【鋸歯は】

07年7月8日 撮影
低い鋸歯がかすかに見える程度。

【頭花を ― 3年前の秋の画像です】


04年10月7日 撮影
「枝の上側にかたよって黄色の小さな頭花をびっしりとつける。
舌状部は細くて小さく、長さ2~3mm。」

葉の表面や茎の短毛を撮ってみましたが、100mmマクロレンズでは
確認できませんでした。ネイチャースコープで撮ってみようと思います。


※ 日記に書いている花期は、私が秋吉台で調べてきたものです。


最新の画像もっと見る