【①久しぶりの他の山、虎ヶ崎へ - 徳光さんについてきました】
【②タイトゴメ〈大唐米〉(ベンケイソウ科 マンネングサ属)】
【③ ハマボッス〈浜払子〉(サクラソウ科 オカトラノオ属) 】
【④ハマクサギ〈浜臭木〉(シソ科 ハマクサギ属) 】
【⑤ イケマ(キョウチクトウ科 イケマ属) 】
【⑥ フウトウカズラ〈風藤葛〉(コショウ科 コショウ属) 】
【⑦花を初めて見ました - 雄花序】
【⑧雌花を探しましたが、雌雄異株。雌花序と思いましたが不完全な雄花序でした】
【⑨イワタイゲキ〈岩大戟〉(トウダイグサ科 トウダイグサ属) 】
【⑩二人とも名前が思い出せなくて、立ててある名札で「そうだった!」】
【⑪花期は「4~6月」ですが、花は終わって】
【⑫果実になっていました】
【⑬ハマヒルガオ〈浜昼顔〉(ヒルガオ科 ヒルガオ属) タイトゴメと混生】
【⑭今日の目的地、笠山椿原生林へ ( 展望台に上がって撮影)】
この中に1本だけ、生えているというリュウキュウマメガキを探すためでした。
【⑮歩き回って、やっと見つかりましたが】
【⑯ リュウキュウマメガキ〈琉球豆柿〉(カキノキ科 カキノキ属)】
黒い木肌の古木、大木でした。
【⑰黄緑色の若葉がリュウキュウマメガキの葉のはず…】
【⑱100mmマクロレンズでは、とても遠くで…】
笠山に来たら必ず買って帰るイカの生干しを3枚買って、今回はこれでおしまい。
帰りに秋吉台のリュウキュウマメガキに回りました。
最新の画像[もっと見る]
-
2022年8月26日 連続1000日を達成しました 3年前
-
2022年1月20日 サルの一家がお隣さんへ来ていました 4年前
-
2022年1月20日 サルの一家がお隣さんへ来ていました 4年前
-
2022年1月20日 サルの一家がお隣さんへ来ていました 4年前
-
2022年1月20日 サルの一家がお隣さんへ来ていました 4年前
-
2022年1月20日 サルの一家がお隣さんへ来ていました 4年前
-
2021年11月7日 晩秋の長門峡を散策しました 4年前
-
2021年11月7日 晩秋の長門峡を散策しました 4年前
-
2021年11月7日 晩秋の長門峡を散策しました 4年前
-
2021年11月7日 晩秋の長門峡を散策しました 4年前