たこさんの秋吉台日記

ご意見、ご感想はホームページの掲示板にお願いいたします。

5月24日 ゼニアオイ・クロタネソウ

2007年05月24日 | Weblog

ゼニアオイ〈銭葵〉(アオイ科 ゼニアオイ属) 花期は5~6月。
ヨーロッパ南部原産で空き地、道ばた、畦道などに生える2年草。
茎は直立し、高さ60~150cm、まばらに毛がある。葉は長柄があり円形で、
5~9浅裂し、裂片は半円形、ふちの鋸歯は鈍くとがり、基部は浅い心形。
花は葉腋に数個ずつつき、下から上へ咲き上がっていく。
花弁は5個、先端は浅くへこんでいる。
淡紅紫色の地に紫色のすじがある花が普通で、株によってわずかに濃淡がある。

【空き地で咲いているのを、同行の友人が見つけてくれました】


07年5月24日 撮影
【上の画像を拡大しました ― 葉を】

07年5月24日 撮影
【花を】


07年5月24日 撮影
「江戸時代の初期にはすでに栽培されていた。
現在は、種子がこぼれて庭や道ばたなどに自然に生えているのが見られる」

すでに見つけているゼニバアオイと比べ、花は大きく、色も派手です。
子供のころ住んでいた広島市の家の庭に咲いていたのを思い出しました。


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
クロタネソウ〈黒種草/別名ニゲラ〉(キンポウゲ科 クロタネソウ属)
                                    花期は5~7月。
ヨーロッパ南部原産の1年草。日本へは江戸末期に渡来し、庭に植えられている。
種子が黒色であることによる。茎は直立し、高さ60~80cm。
各枝先に1個ずつ直径2cmほどの淡青色または白色の花をつけ、細裂した総包葉に囲まれる。萼片が花弁状となり、花弁は密腺化し、長さ5mmほど。
果実は直径3cmほどの球形。

【ゼニアオイと同じ空き地に咲いていました】


07年5月24日 撮影
よく庭先で見かける花「ニゲラ」です。

【上の画像を拡大しました ― 葉とつぼみ】


07年5月24日 撮影
【花を】


07年5月24日 撮影
「萼片が花弁状となり、花弁は密腺化し、長さ5mmほど」

きょうは週1回同行の友人との散策で、外来種を中心に見て歩きました。
友人は最近、外来種やスゲ属・イネ科にはまっている様子で、いくつか情報を
もらったので、それを手がかりにして、新しく花を見つけたいと思っています。


最新の画像もっと見る