たこさんの秋吉台日記

ご意見、ご感想はホームページの掲示板にお願いいたします。

3月18日 森の案内人養成講座「植物」を終えました

2012年03月18日 | Weblog

今日10:30~16:00、愛鳥林駐車場から大原湖キャンプ場までの約7kmのコースを
受講生と森の案内人15名の参加者と山口市職員2名で歩きました。
昨年までの観察会同様、カメラはザックの中から一度も顔を出さず、
従って画像はゼロ。
【ミツデウラボシ - 9日の下見の時に撮影】

【完全な形はわずかですが、下見の時に初めて見つけました】


終了後、2班に分かれて「振り返り野時間」を持ち、班でまとめて発表されました。
・昨年説明した草本が44種で、今回も同じ44種だった。
   怖いでしょう?(笑) こんな人がいるんですね!
・話が聞き取りにくかった。間に案内人が入って欲しかった。
  職員さんの回答は、
  「観察会ではないので、話が聞きたかったらそばにいるようにしてください。
   森の案内人さんが植物に詳しいとは限らないのです」。

昨年5月に森の案内人を終えてから、秋に友人(森の案内人)と滑を歩きましたが、
大原湖畔は、下見を含めて今日が3回目でした。
自然の魅力にあふれ、気持ちが洗われる徳地のセラピー基地。
時々また、気が向いたら歩いてみようと思いました。

ホームページの表紙へ 


最新の画像もっと見る