「エイムの窓口」

なんやかんやで起業から10年超え!日々の業務掲載と日常の出来事を綴るブログ!

広瀬橋

2021-01-28 17:41:50 | 太白区情報

毎日通る広瀬橋!

 

実は日本で最初の鉄筋コンクリート橋

と言われてます。

(2番目説もありますが、生活用橋では

 最初のようです。)

 

 

最初に造られた鉄筋コンクリート橋は

1909年(明治42年)だそうです。

 

 

それ以前は長町橋と呼ばれた橋があり

大水の度に流されていたらしく。

 

 

 

最初の鉄筋橋は

大型車の通行に耐えられなかった為

1959年(昭和34年)に現在の橋に

架け替えられたそうです。

 

その後もちょこちょこ

手を加えられたり

補強されたりしているようです!

 

橋長126.7メートル

橋幅22メートルの鋼桁橋

 

市電が走っていた頃は

市電軌道が中央に設けられてました!

 

さすが宮沢橋ほど揺れません♪

 

 

 

 

何気に「今日の広瀬橋」

とかFBにアップしてますが

そこそこ自慢できる橋なのかも

知れませんね

 

 

今度は頑張って愛宕橋経由で

会社通勤してみますか

 

 

広瀬川に架かる橋で

通勤可能な橋は

広瀬橋・宮沢橋・愛宕橋・愛宕大橋

ですかね!

 

 

 

かなり遠回りなので

余裕のあるときにでも・・・・・

 

 

 

 

 

 

なんだか橋マニアになってきたような。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする