進化する魂

フリートーク
AKB48が中心。
気の赴くままに妄想をフル活用して語ります。

努力曲線理論

2013-01-20 17:13:43 | AKB48_軽ネタ
よく自分のコトは棚に上げて誰かにアドバイス的なことをするのですが、その中で使う「努力曲線理論」を。

「観念論」なので、細かいところは気にしないでください。



人生は、かけ算だ。

どんなにチャンスがあっても、

君が『ゼロ』なら、意味がない。

by 326


いい言葉だし、

人生が「足し算」的なものではなく「掛け算」的なものだというコンセプトが素晴らしい。

自分が大きくなれば、それだけ目の前で起きた出来事の意味も変わる。

感じるものもが変わるのだから、同じ世界にいても、見えてる世界が人によって違うということになる。



だけど、私はもっと急進的にこの問題を捉えている。

人生は掛け算どころか、「べき乗」である。

自然は「べき乗」を愛している。

でも我々の考え方は「線形」思考に支配されがちなので、この非連続的な変化をついつい見落としてしまう。

しかしながら、実態は「べき乗」的に変化する。


Did you know? ~あなたは知っていましたか?
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/558ec8f9b03150644bd02f0077b543ca


この認識としての「線形」と、実態としての「べき乗」のギャップが、我々に様々な誤解を与えるのだ。

自分の変化はべき乗で効いてくる。

「べき乗」の特徴は、はじめは、ひっそりとして静かで、その変化の結果に気づけないが、

ある時に、突然として、それは奇跡と言われるような、急激な変化を感じるようになり、

あっという間に想像を超える領域へと到達し、その先では、これまでとは全く異なるような世界が待っている。

これを私は「努力曲線理論」と呼ぶ。



※緑の線を自分以外の誰かについての認識だと思ってください。



うまくできているなと思う。

はじめの潜伏期間が、信念を貫き通せぬ者を振り落す役割を果たしているのだ。

決して悪い意味ではなく、場所を変えた方がよいというシグナルを贈ってくれるのだ。

このようにして本物だけが生き残る。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿