
今日は、仮オープン中のあのお店へ。
遅ればせながら行ってきました。
麺屋 燕食堂です。
吉田インター近くになりますが、外観がしゃれていますねえ。
以前は餃子屋さんだったところになります。
駐車場は若干少なめでしょうか。
開店時間前に着いたつもりがなんと、今日の開店時間は10時だったようです。
気まぐれのようですけどね
お店に入ると奥さんやなんとなく見たことがあるスタッフさんが。
もうすごくスタッフが増えたので訳わからんですね
そうそう、静岡ラーメンフェスタはおつかれさまでした。
ものすごい杯数を売り上げたのはさすがとしか言えません。
気になるメニューがこちら。
さすがにこちらはあのゲーム機みたいな高い食券販売機ではないようです。
ふむふむ、ワンタン麺はすぐにやると聞いていたんですが、結局他の焦がし味噌や旨辛麺と一緒に登場でしょうか
サービスランチなんてものがあるのは嬉しいですね。
食券を購入。
食券を渡します。
店内はカウンターとテーブルが多数。
席数だけで言えば8+24=32席くらいありますが、実際にはそこまで一杯に使うことはないそうです。
きれいで明るいですね。
ここは冷蔵庫がとても大きいのが魅力だったそうですが、厨房もかなり広いです。
寸胴もたくさんかけられるようになっていますね。
広いだけにまだ何となく導線がまだ定まっていない感じかな
しかし店主がいなくても廻るのがスゴイですね
もちろん仕込みはしていますが。
スタッフは女性が多く、いづれは県内初



さて、来ましたか。
燕中華そば醤油+サービスランチCセット 1000円
餃子が後から来たんですが、写真を撮り忘れました
ジューシーで美味しかったです。
しかし、何が良いって、夢の「ラー・チャー・ギョウ」セットが嬉しいですね。
まさに食堂という感じ。
まずはこちらの中華そば。
中華そばなんですが、ちょっとしゃれた盛りつけなのでそうは見えません。
そのスープを飲むとビックリ
旨いねえ
油に特徴があるようで独特な味わい。
動物系からの甘みがしっかりと出ていて、香りも良いです。
何だろうと思ってずっと匂いを嗅いでいたら、鼻がスープにインしました
牛のような味わいがあるんですが、ラードと鶏油のミックスだそうです。
その下からくるベースのスープは醤油が目立つこともなく優しい味わい。
動物系のスープが優しく、後から節系が来る感じがします。
麺屋燕のどのラーメンともまた違う味わいに仕上げていますねえ。
以前から大人向けの中華そばを研究していましたが、その成果でしょうか
具はメンマ、ねぎ、チャーシュー、海苔、小松菜。
こちらの具は燕さんらしい具です。
麺は細麺のストレート。
サクッとした食感で、甘みのあるスープにからみます。
最後まで美味しく完食でした
中華そばと言うけど、これはNEO中華そばですね。
燕さんらしく和風な味わいにもなっています。
そして、期待のチャーハン。
実はこちらのお店、ラーメン店ではたぶん県下初の「チャーハンマシン」を導入しました
テレビで見たのとはまたちょっと違ったタイプで、縦回転したかと思ったら横回転するという感じのもの。
もちろん、ご飯や具材を入れたり、少しつぶしたりするのは人間の手です。
これはちょっと必見ですよ
できあがりがこちら。
メッチャ普通に美味しそうですよね
味付け的にはオイラの好きなやや薄味で、玉子が焦げ付かず良い具合にふんわりしています。
具の玉子、ねぎ、なるとちゃん、チャーシューのやや大ぶりなバランスも良いですね
味付けはこちらの醤油ダレを使っているのかな。
もちろん美味しいです。
パラパラッというよりふんわりしっとりなチャーハン。
ご飯の炊き方ひとつで変わりそうですね。
しかも半チャーハンなんですが、結構な量があります。
ガッツリいきたい方は普通サイズ+ラーメンなら満足するかと。
美味しいセットでした。
他のメニューもこりゃ楽しみです
本日の一言
「プレ開店、おめでとうございます」
いまのところ11時~14時営業(プレオープンの間)
本オープンしたら夜の営業17時~20時も始まるかと思います。
10月22日(水)には本オープンの予定。
住所 島田市井口1217-1
定休 火曜日と第3水曜日
おまけ 帰りに見たSL
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます