阿部卓馬ブログ

北海道新ひだか町サポート大使のシンガーソングライターです。ライブ告知、活動情報などを中心に更新しております。

【50km完歩!】5月14日 「春の優駿と桜ロード 50kmウォーキング大会」に参加してきました!

2017年05月15日 | 日記


昨日の5月14日は、新ひだか町静内で行われましたイベント、「春の優駿と桜ロード 50kmウォーキング大会」に初めて参加してきました!普段は特に運動などあまりしていないのですが、日頃の農作業である程度歩くのは自信?があったので、20kmコースもあったのですが、ここは思い切っていきなり50kmでエントリー!無事何とかかんとか完歩することができました!

この「春の優駿と桜ロード 50kmウォーキング大会」は今回で8回目。最初は高橋幸二さんと石黒健治さんのお二人で遊びながら歩き始めたのがきっかけで、回を重ねるごとに参加する人数が増えてきて、今回は100数十人が参加するというたいへん大きなイベントに成長しております。このような人が人を呼んでより大きなイベントになるというのは素晴らしいですね(^^)

このところ雨続きで天気の方が心配されていたのですが、スタートの朝5時には朝日が出始め、夕方まで概ね晴れの天気で、気温が低めだったのと途中強風が吹いていたことを差し引いても、とても良いウォーキング日和となりました。

毎回違うコースとのことですが、今回のコースは、静内公民館をスタートして桜の名所「二十間道路」へ。龍雲閣ぐるりと周り、御園へ下り、再び二十間道路から新冠町へ。丘の上の大きな牧場を巡り、新冠町万世で30km。そこから新冠市街へ向けて、サラブレッド銀座を通り国道235号線へ。国道を通って静内公民館に戻ってゴールの計50kmでした。



ここからは感想です。最初の20kmは遅咲きの桜や新緑の木々たちを見ながら、楽しみながら歩けていたのですが、30km過ぎたあたりからお尻の筋肉が痛くなってきまして…ラスト10kmは足腰の痛みに、浜からの強風に耐えながら、ほとんど無言で淡々と歩いていたような気がします(^^;)それでも、好天に恵まれ日高山脈など日高の雄大な自然を眺めながらのウォーキングは、地元で身近でありながら知らなかった場所や風景にたくさん出逢えて、とっても貴重な体験となりました!久しぶりに言葉を失うような景色に出逢えたような気がします(^^*)50kmを10時間15分で完歩。我ながらよく頑張りました(^^)Facebookのほうでリアルタイム実況をしておりますので、よろしかったらそれもご覧いただければ♪

ゴールのあとは静内のホテル・ローレルの天然温泉で汗を流します。熱を持った足の筋肉を水風呂で冷やしたあとにあったかい温泉に入れば、何とも言えない血流が体を駆け巡ります(^^)はーいい湯でした♪

18時からは公民館の集会室で交流会。参加者の半数以上は町外の方々とのことで、遠くはなんと奈良県から参加された方もいたようです!参加者の方々から様々なお土産や地元物産の抽選会では豪華な景品が続々と!フォトコンテストでは自慢のカメラや携帯で思い出が溢れるような素敵な写真がたくさん!最後には僭越ながらお時間をいただきまして、僕のミニライブを(^^)ウォーキングにもマッチする「日高の路」を歌ったあと、今回のウォーキング大会についてのテーマ曲的なものを、僕の感じたままに歌にしてお届けしました。50km歩いているあいだにサビはこうかな~Bメロはこうしようかな~など考えながら歩くのは楽しかったです(^^)荒っぽい作りでしたが、こんな歌詞です~雰囲気伝わるかな?↓

タイトル「春の優駿と桜ロード 50kmウォーキング大会(仮)」

昇る朝日と 青く澄み切った空 眠い目をこすったら さぁ!始まるよ

初夏の緑と 残るさくらの桃色 歩いた 眩しい景色の中


二人で始まった物語は ほら!今年もたくさんの笑顔 溢れてる!


桜舞う しずないの春 あなたと歩いた 風薫る道

馬駆ける パノラマ抱きしめて あなたと見つけた 新しい僕

あなたと来年も またここで 会いましょう



今後スライドショーを作るとのことで、そのバックに流していただけるということで、もうちょっと歌詞は変わるかもしれませんがまとめてデモを作りたいと思っております(^^)

最後は今回の抽選会でもJAしずないより景品がありました「太陽の瞳」を。また多くの方に伝えてまいりました!CDをご購入いただいた方々もありがとうございました!たくさん聴いてくださいね♪



とっても貴重な体験をありがとうございました!次回は秋に25kmのウォーキング大会があるそうで、ミニトマトの方が多忙な時期ですが可能でしたら参加したいと思っております(^^)
準備、そして当日最初から最後まで、ボランティアで楽しいイベントを作り上げてくださった運営の方々、大変お疲れさまでした!今後もさらに素晴らしいイベントになりますよう、これからも応援してまいります!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。